2008年6月の記事

2008.06.25

日本計画行政学会関西支部"ホンマの観光まちづくりってなんや"研究大会

6月20日(土)龍谷大学 大谷学舎にて、平成19年度プロジェクトゼミ「三輪駅前広場デザインゲーム ワークショップ」の報告が行われ、人間環境デザイン学科4回生3名が主体となって約50名の聴取者たちの前で緊張の中、桜井市三輪地区における住民参加型まちづくりの試みについて発表しました!     緊張したけれど、今まで努めてきた成果を理解していただけるように必死で説明することができ、無事終わることができました。   そして、、緊張でのどが渇いたそのあとは......。やっぱりみんなで打ち上げして帰りました^^

2008.06.25

加藤信喜先生の卒業研究ゼミで奈良公園へ鹿糞を取りに行きました!!

  6月21日(土)に卒業研究のゼミの一環として、鹿糞を取りに行きました。 鹿糞とは、その名の通りシカの糞です。 草食動物の糞は、植物繊維が多く含まれているため、その繊維を活かして紙を作成することができます。後日、採取したフンを使って紙を作ります。       糞を採取している学生たち                 このあと、採取したフンを自宅で乾燥させ、紙の材料をつくります。    

2008.06.25

毎年恒例の運動会!もちろん今年も開催しました☆

6月21日(土)13:30~ (畿友会主催) 学部、学年関係なく楽しい時間をみんなで過ごすこの企画。 「大学で運動会!?」な~んて思ってしまうかもしれませんが、こういう機会があってこそ学生生活にも華が咲くってもんなんです♪ さて、今年の運動会は天候のことも考えてアリーナ(体育館)で開催されました。     室内なのでできる競技は限られましたが、みんな楽しく競い合いました! チームは当日ランダムで振り分けられ、それぞれ赤・青・黄・緑の4チームに分かれて競います。   今年の運動会の種目は、まずはビンリレー。                            次に障害物競走。      続いて2人3脚。 そして最後は綱引き。   たった4種目、されど4種目。 各チーム、気合いを入れて若さ全開で全競技に挑みました。 笑いの耐えない素晴らしい雰囲気の中、みんなで汗をかきながら勝利を目指す姿...まさに大学生☆ うんうん♪ 「開催してよかったなぁ」と企画した側も大満足!   白熱のバトルの結果、青グループが優勝☆Congratulations! 優勝した青グループはもちろんのこと、各グループも素敵な笑顔で溢れていました♪ みんなお疲れ様! 来年は更に楽しく、エキサイティングな運動会にしたいなぁ...と思いつつ、我が大学の雰囲気の良さをしみじみ感じた1日でした。     いや~...こういう楽しい企画満載の畿央大学。極上ですね♪  

2008.06.20

奈良県大宇陀町景観・まちあるき見学会 -大宇陀町見学に行ってきました!!-

来たる6月14日、人間環境デザイン学科1回生の第10回目景観・まちづくり演習の授業として、奈良県大宇陀のまちづくりの見学会に行ってきました。   大宇陀町は、奈良県東北部大和高原の南端部に位置し、宇陀川流域の平地に広がった町です。江戸時代の町並みを多く残し、長い歴史を持つ大宇陀は、散策を楽しみながら歴史のロマンに触れられる町です。今回は、松山地区を中心に見学をしました。 まずは、町の雰囲気を生かした現代の建物として設計された「道の駅」の会議室で、友の会事務局長の裏宗久さんより大宇陀のまちづくりの話を伺いました。     次は、外に出て町の雰囲気を楽しみながら、「千軒舎」という旧内藤家住宅を再生・活用している松山地区まちづくりセンターの施設を見学しました。       この施設に関しては、松山地区まちづくりセンター主査の森本陽子さんに建物の解説をしていただきました。そののち、グループごとに分かれて町のボランティアの方々の説明を受けながら、町並み見学をします。     町でも特に史跡として有名なのが黒門(松山西口関門)です。 壁を除いてすべて黒塗りにされていることから、黒門と呼ばれています。     最後に、また道の駅にもどって、案内してくれた皆さんにお礼と挨拶をして終わりました。 松山地区の皆さん、ありがとうございました!! この授業の成果は、景観・まちづくり演習の授業の中で報告します。

2008.06.19

OSAKAN FESTA'08 -ダンス部(Afro-izm Republic)-

Spring Carnivalや畿央祭など、学内イベントでいつも会場を盛り上げてくれるダンス部が、 関西最大級の超ビッグホールでも迫力あるダンスを披露しました!   --------------------------------------------------------------------------------------------------   ダンス部(Afro-izm Republic)です。 6月8日(日)に畿央大学として、なんばHatchにて行なわれたOSAKAN FESTA'08に参加しました。     OSAKAN FESTA'08とは...、関西最大規模の若者による、若者のための祭典!! 私達ダンス部は『ダンスって楽しいんだ!』という思いを伝えるために熱意のあるダンスサークルが集まり企画したDANCE Generationというコンセプトをもとに、この舞台に出演しました。     当日は2000人を越える人たちが来場し、ハンパない1日になりました!    

2008.06.16

ゲームやおしゃべりで学生交流-教育学部の新入生歓迎会-

6月10日、教育学部の1回生を2回生・3回生がもてなす「新入生歓迎会」が開かれ、笑顔一杯の明るい雰囲気のなかで学年を超えた約100名の学生の交流が行われました。    この日は教育学部らしく、体育館でコミュニケーションゲームから始まりました。   宿泊研修でも同じようなプログラムがあったので1回生も指導できるまでになったことでしょう。       心と体をほぐしたあとは、食堂地下でお菓子とジュースのパーティー。   初めての先輩後輩でもおしゃべりがはずみ、さらに一番の楽しみ、ビンゴゲームで盛り上がりました。時計や文房具などの景品があたった学生は飛び上がって大喜び。カラオケカードがあたったときは歌も飛び出しました。午後9時終了という時間ではまだまだ時間が足りない、という余韻が残ったイベントでした。     教育学部新入生歓迎会は、昨年度に続いて学生自身の企画運営で行ったもので、新入生歓迎会は教育学部以外の学科でも実施されています。今年度は理学療法学科の2回生が新設の看護医療学科の新入生歓迎会を企画するなど、さらに学生間の交流が広がっています。    

2008.06.16

子どもわくわく・先生いきいき授業づくり・・・-コースの特色を生かした授業のネタ-

教育学部現代教育学科地域教育コース2回生が、アセンブリの時間を使って「畿央大学・地域かるた」づくりに取り組んでいます。 6月12日には、読み札と絵札作成のネタ集めをしました。      学内にある鹿の彫刻について調べています。       畿央大学のすぐ近くのケーキ屋さん「hinata」で店長さんにインタビューさせていただきました。地域の人に来ていただける、日なたのようなあたたかく優しい雰囲気のお店を目指して「hinata」と名付けたそうです。あすかルビーや大和高原たまごなど、地域の産物を使ったケーキ作りについてお話をうかがうことができました。      別のグループは、マンホールの図柄などから地域の人々の特徴をつかもうと、大学の周辺を歩き回りました。マンホールから見えてくる暮らしのライフライン・・・小学3、4年生の社会科の授業のネタをさっそくかるたに保存できました。    どんな「かるた」が出来るのか、完成が楽しみです!

2008.06.11

「離島・へき地体験実習」の準備始動!

    看護医療学科では、3年後に開始する「離島・へき地体験実習」(4年次前期)の準備を既に始めています!   この実習は、過疎、交通遠隔地、医療・福祉格差などの困難を抱えながら、豊かな自然・文化・コミュニティーの中で生活が営まれている「離島・へき地」を実習地としています。学生達は現地で生活する人々とふれ合い、その生活を体験するなかから、「人と環境」、「人と暮らし」を見つめるのです。そこから地域における医療・保健・福祉の現状と可能性や看護職の役割を考える事を目的とした地域密着型体験実習なのです。   同実習担当教員は電車を乗り換え、船に乗り、バイクに乗り・・・良い実習にするぞ~と日夜駆け回っています。また、基礎・成人・母子・老年・精神・地域、それぞれの担当教員達もよりよい実習に向けて頭を捻り、準備を着々と進めています。 乞うご期待!         

2008.06.10

「看護技術演習」始まりました!

今年一期生を迎えた看護医療学科では、実習室の整備も一段落し、学生達が看護技術演習に取り組んでいます。   この演習では、看護の対象であるひとを理解するための多様な視点および看護援助の基盤となるケアの考え方や、あらゆる看護場面に共通する看護の専門的技術について学びます。 また、技術演習においては、グループワークや討議法などによって、技術の根拠を考えたり、お互いに行った技術の振り返りをして、学生同士の学びを共有しています。最初はぎこちなかった学生達の白衣姿も様になってまいりました。授業の空き時間にも一生懸命自己学習している姿が見られます。   頑張れ!看護一期生!

2008.06.10

「日本語文章能力検定3級」試験を実施しました

  本学の教養科目の推奨科目「日本語と表現」の授業の一環で、日本語漢字能力検定協会が主催する「日本語文章能力検定3級」の試験を6月7日(土)に本学で実施しました。     「日本語と表現」の授業では、検定3級合格を目指しながら、大学生として必要不可欠なレポート・小論文の書き方や実社会での文章作成に必要な知識と技術を学んでいます。 今回は、授業の前半部分で学習した結果を示す場として受講生のほぼ全員が90分の試験に臨みました。