2012年5月29日の記事

2012.05.29

SPP選定事業「マミポコ・子どもサイエンス ロボットを作ろう!」第3回目授業

自分たちで組み立てたロボットにプログラミングして走らせました! 2012(平成24)年5月28日畿央大学すぐ近くの真美ヶ丘第2小学校放課後の科学クラブ児童26名に対してSPP選定事業「マミポコ・子どもサイエンス ロボットを作ろう!」の第3回目授業を行いました。 前回(5/21)からロボットの組立を始め、今回はいくつかの命令をプログラミングして実際に走行させます。 大学の指導教員2名(現代教育学科奥田俊詞准教授と情報に詳しい看護医療学科福森貢教授)および奥田ゼミ4回生2名、3回生1名がパソコンや部品を事前に準備し、児童3~4人ずつ8グループに分かれての作業をみんなでサポートしました。 今回使用しているのは「レゴ・ロボット」。 小学生にも簡単に組み立てられるブロックで、プログラムは走る・まわる・停止など単純な命令がアイコン化されています。 「進む」を10回命令すれば何10㎝進むかメジャーで測り、1回で進む距離を計算したあと、各グループのテーブルを右方向に1周させるにはどんな命令を与えればよいかなどをみんなで考えます。 ちゃんと1周まわったグループから、ヤッターの声が湧おこっていました。 独立行政法人科学技術振興機構(JST)では小学生から高校生までを対象に科学的なものの考え方を持ち将来のものづくり日本を背負う理数系児童生徒育てる目的でサイエンスパートナーシップ(SPP)事業を展開しています。 畿央大学ではこの事業に賛同し毎年応募・実施していますが、もうひとつの目的は一緒に帯同する学部学生のための学校インターンシップ、実際の授業に参加し児童たちにふれあい教え方や接し方を学ぶことです。 畿央大学教育学部の学生のほとんどは教師をめざしており、このような授業に参加することは彼らにとって絶好の機会でもあるのです。 趣味で覚えたトランプマジックをみんなの前で披露!一躍人気者になりました。 【関連記事】 真美ケ丘第2小学校科学クラブ向け「レゴ・ロボット」製作活動! https://www.kio.ac.jp/information/2012/05/2-5.html