2012年8月28日の記事

2012.08.28

冬木学園教職員と地域の実社会で活躍する方々を講師に、第4回やまとフォーラムを開催!

日本旅行営業部長兼カリスマ添乗員平田進也さんの元気が出る話に感動! 学校法人冬木学園(畿央大学)では地域の文化交流の要となり、その発展に貢献することをめざして毎年8月最終の日曜日に行っている『やまとフォーラム』を、2012(平成24)年8月26日に開催しました。 【左】冬木記念ホールに向かう来場者 【右】ホール内受付風景 平田進也さんの基調講演には約500名、1限目7講座436名、2限目6講座340名、のべ1276名の受講者にご参加いただきました。開会にあたり、冬木学園理事長(畿央大学学長)冬木智子先生、続いて地元広陵町山村副町長からご挨拶がありました。 【左】冬木智子理事長 【右】広陵町山村吉由副町長 今回の基調講演は、赤い風船でおなじみの日本旅行の営業部長兼カリスマ添乗員としてテレビ等メディア出演は600回を超える「おもしろ旅企画 ヒラタ屋」代表 平田進也さんをお迎えし、『元気が出る旅行話~ほんまもんのサービスはこれや!!』と題して接客サービスの真髄を語っていただきました。 旅行会社は「旅」という非日常の体験・時間・空間を楽しんでもらう夢のサービスを提供するもので、心から楽しかった、良かったと言ってもらえるようにする平田さんのおもてなしの心を、実例と笑いをふんだんに交えて紹介。講演の最後には、福島の子どもたち44人を奈良に招いた畿央大学教職員有志の被災地支援「のびのびキャンプ2012」で平田さんも添乗していただいた飛鳥地方へのツアーも紹介いただきました。 飛鳥、石舞台古墳の前で福島の子どもと大学生と一緒に記念撮影する平田さん(後列・左から2番目) 平田進也さんから「元気」をもらったあとは、Ⅰ限目(14:40~15:40)7講座、Ⅱ限目(16:00~17:00)6講座、計13講座の概要を紹介します。 【No.1】竹内智志講師:古流庖丁道 高円御流 高円会会長 「1200年の技 庖丁式 お題『黄龍の椿』~日本食文化のルーツをたどる一時間」 普段見る機会のない庖丁式は、日本王朝時代の厳粛な儀式で、古よりの文化の象徴、また現在の日本料理の根幹をなすものと言われています。古式に則り右手に庖丁、左手に俎箸を持ち、俎板の上に置かれた鯛には決して手を触れることなく、一刀一礼の作法により捌いていただきました。 【No.2】高取克彦講師:畿央大学健康科学部理学療法学科 准教授 「運動はなぜ続かないのか?~健康行動理論から考える運動の習慣化~」 「健康のためには運動がいいと分かっていても長続きしない。」そんな思いを持っている方が大半ですが、危機感を持つこと、自己効力感(うまくやることができる!という自信)、ポジティブな感情を持つことなど、どうすれば継続できるのかについてヒントやコツを教えていただきました。 【左】竹内智志先生 【右】高取克彦先生 【No.3】高岡恵津子講師:香芝市総合福祉センター 精神保健福祉士 「ストレスと上手につきあおう!~ストレスと健康の関係について~」 複雑化する現代社会においてうつ病が急増しています。その背景とともに、ストレスとはどういうものなのか、またその対処方法についてを精神保健福祉士の立場と経験から解説していただきました。 (さらに…)

2012.08.28

音楽系サークルが、地元の老人ホームの夏祭りに出演!

こんにちは! 8月18日(土)午後、「エリシオン真美ヶ丘(介護付有料老人ホーム)」の夏祭りに畿央大学の3グループが出演させていただく機会があったので報告させていただきます。 「エリシオン真美ヶ丘」は老人ホームですが、夏祭りということで入居者のご家族の方もたくさん来られていました。 屋台もいっぱい出ていて、とても本格的な夏祭りでした。 畿央大学からは「すごけん。」の3人、弾き語り2人組、吹奏楽サークルの3グループの出演でした。 「すごけん。」(岡部くん、辻田さん、木谷)は3グループの中のトップバッターで、盛り上がるように、また子どもたちにもわかるような曲ということで、忍たま乱太郎の「勇気100%」を1曲目に演奏しました。 他には、「明日があるさ」、斎藤和義の「ひまわりの夢」、「幸せなら手をたたこう」の計4曲を演奏しました。 弾き語り2人組(岡さん、森本くんペア)は「上を向いて歩こう」「見上げてごらん夜の星を」や、Mr.Childrenの「彩り」を演奏して、こちらも利用者の方達とコミュニケーションをとりながらおおいに盛り上がりました。 吹奏楽サークルのみなさんはNHKドラマ「ゲゲゲの女房」の主題歌、いきものがかりの「ありがとう」を演奏してくれました。2組の弾き語りとは打って変わってとてもダイナミックな演奏でした。 聴いてくださった方々は知っている曲になると手拍子をして一緒に歌ってくれて、出演者にとっても非常に楽しい時間となりました。 施設利用者のみなさん、またそのご家族の方々も職員の方もとても温かく演奏を聴いてくださったので出演者の緊張もすぐに解けたように思いました。 もっともっと頑張って、これからもより多くの人に楽しい音楽を届けることが出来るようになりたいと思っています。 弾き語り(アコースティック)同好会「すごけん。」 教育学部3回生  木谷  勇登