2012.09.14 

イラストサークルArT(アルト)の活動報告

幼稚園の園庭の手洗い場の壁画制作をしました!

アルト6.jpg
前期途中に、教育学部のS先生を通して、大和高田市立磐園幼稚園の園長先生から「園庭の手洗い場に絵を描いて欲しい」との依頼を受けました。下見に行かれた顧問のN先生が撮影してこられた写真みんなで見て、ちょっとびっくり。相当な大きさの壁がそれも3面。しかし、メンバーで話し合った結果、今後5年、10年と利用される場所に自分たちの絵を描かせて頂けるような活動の機会はめったにないと判断して、引き受けることにしました。
それぞれ個人で作成したアイデアスケッチを持ち寄り、3面をどのような絵にするかを検討し、下絵を決定しました。学期末試験までに実寸大の下描きに費やし、メンバーが活動できる日から、予定表を作成し、作業開始日(8月6日)を迎えました。
◆作業初日(8月6日)
最初の仕事は、カラージェッソと言う下地材を塗ることからです。塗装をする手洗い場をきれいにした後、三面それぞれにセルリアンブルー(水色)、ライトグリーン(黄緑色)、レッドオーカー(赤茶色)のカラージェッソを横幅のある刷毛を使い、どんどん塗っていきました。乾いた面から実寸代の下描きを参考にしつつ輪郭線を描いていきました。
チョークで、大きな壁一面に描くときの高揚感は今でも覚えています。
描いていると途中で、園の方に話しかけられてときは、少し緊張してしました。
園の方は、私たちのことをデザイン関係の学生と思われていたらしく、教育学部が主なメンバーのサークル活動で来ていると知り、驚いておられました。
このサークルは、絵を描くのが好きなメンバーで活動していただけだったので、このような大きな事をしたことがありませんでしたが、園の子どもたちや先生方に驚いて喜んでいただけるような作品に仕上げたいと強く思いました。その後も、みんな子どものようなテンションで、どんどん描き進め、一日の終わりには、色を塗り始めるところまで進みました。
とても暑い中、野外での活動だったので1時間ごとに休息を採り、水分補給をしました。
休憩の時、冷房の効いた保育室で冷たい麦茶等を提供して頂き大変ありがたかったです。
アルト1.jpg
左 下地財を塗る
中 チョークで輪郭線を描く
右 日差しがとても強かったので、園の方がパラソルをかけて下さいました。
◆作業2日目(8月7日)
この日も、よく晴れた中で活動を始めました。
まだレッドオーカーの面の作画担当が合流できたので、3面とも下書きは済み、N先生の指示を仰ぎながら着色作業を進めました。着色用の絵の具は、乾燥すると雨がかかっても大丈夫な屋外活動用のものを使いました。天候にも恵まれ、暑い太陽が照りつける中だったので、絵の具の乾きもよく、作業ははかどりました。
この日の午後から、N先生は出張で出かけてしまい、私たちだけの活動になりましたが、1日目の要領を思い出しながら活動を進め、片付けまでできました。
アルト2.jpg
左 レッドオーカーの面の下地と輪郭線
中 明るい色から塗っていく
右 順調に進んでいる絵
◆作業3日目(8月8日)
この日からしばらく私たちだけでの活動です。いつもどおり9時30分に集合し10時から作業を開始しました。
休憩を挟みつつも想定通り作業は進みました。私が、主に担当していたのは空と虹がメインの面で3匹の動物が登場するのですが、うさぎの桃色が気に食わず、何度も塗り重ねてしまい、乾燥したときに少しヒビが入ることもありましたが、大きな問題にはならずに済みました。
この日は、少し赤茶色の面の作業が遅れていたので、そこの人員を増やして全体のペースを整えました。
予想以上に進行がスムーズだったことと、3日連続のメンバーに疲れが出てきたので、8月9日はお休みにしました。

◆作業4日目(8月10日)
休養もしっかりとったので張り切って作業を開始しました。この日は、少ない人数でしたが、午前中にレッドオーカーの面を仕上げることを中心に活動しました。
ほぼ3面の完成と砂場の柱にも絵を描き始め、砂場遊びの道具入れなども着色することが出来ました。
柱については、3日目に全体でどのようにするかを話し合っていたので、この日から描ける所から始めようと決め、柱1本毎に、テーマを海・草原・空・森とし、それぞれの描き方で描くことで生き物が溢れているように目指しました。
アルト3.jpg
左 レッドオーカーの面に集中
中 細い隙間にも色を入れていきます
右 細かい所が気になり、修正を加えつつ進めます
◆作業5日目(8月31日)
教職対策講座などを挟んでしばらく間が開きましたが、この日は1回生も参加し賑やかな雰囲気の中、小筆などで細部の仕上げと内側の水場のペンキ塗りを行いました。
側面などは手付かずのままだったので、前の緑色だった場所が下地を塗り終わると、新品のような光沢を放っていました。
内側の水場は水気を意識しないといけないので、ペンキを使用しました。
そして、下地との境界線の角を丸くすることで可愛い印象を与えるようになったと思います。
塗っているとき、園の職員の方や先生方もどんどんカラフルに塗られていく水場の完成を楽しみにしてくださっていました。
そのような様子を見ると私たちも嬉しくなり最後まで頑張ろうと思いました。
着色作業最終日の予定で、柱まで完成できるだろうと思っていましたが、これまでの豪雨の影響で正面から雨を一番受ける赤茶色の面は水跡が出来ていたり、絵の具が流れて薄くなっていたりしていたので、その塗り直しに少し時間が掛かってしまいました。
何とか柱に着手でき、少し焦ったようになり1回生にもたくさん描いてもらおうと考えていたのですが、初めて描くには時間が足りなかったようです。しかし、3面の完成と柱の生き物も増えたので目標は達成できたと思います。
アルト4.jpg
左 この日参加できた1回生メンバー
中 洗い場はペンキで。ジェッソの部分と塗り別けています
右 絵の具置き場はこんな感じです。

◆作業最終日(9月6日)
最終の仕上げは絵の表面のコーティング作業です。これをすることによって、紫外線による色落ちを防ぐことができます。また、31日に十分にできなかった柱の絵も描き加えて、できるだけにぎやかになるようにしました。途中で園の先生方から何度も声をかけて頂き、元気を出しながら活動してきました。これで終わりかと思うと、とても寂しく感じ、まだまだ描いていたい気持ちになりました。
これで、製作日記を終わります。

アルト5.jpg

ArT(アルト)メンバー東浦 (顧問:西尾教授)

★大和高田市立磐園幼稚園園長 澤田先生からのメッセージ★
「手洗い場が、色鮮やかに変身!」、「すごい!」「かわいいな」「(手洗い場が)変わってる」と園児達の声。
9月3日の始業式の日に登園してきた園児達の目に学生さん達によるボランティア活動として、本年の園庭の環境整備を行って頂きました。
手洗い場や、砂場の日よけの柱に子どもや動物、また四季折々の絵を色鮮やかに描いて頂きました。
連日の猛暑の中、汗だくになり取り組んで頂き、本当にありがとうございました。

この記事をシェアする