2013.03.25 

被災地支援~現代教育学科 古川ゼミ 宮城県の気仙沼を訪問

こんにちは。教育学部現代教育学科3回生、古川ゼミの玉木佑果です。
3月8日(金)から12日(火)まで、宮城県の気仙沼へ行ってきました。
今回で三度目の訪問となりました。(一度目2012年2月、二度目2012年8月)
古川ゼミ (1)
 
 
<今回気仙沼へ行った目的>
①小学校・高等学校・特別支援学校の先生方の話を聞くこと
②お母さん方の話を聞くこと
③震災から2年目の3月11日を肌で感じること
 
学校には、ご自身が被災者である先生もたくさんいらっしゃいます。
家が津波で流されたり、ご家族を亡くされたり、勤務していた学校が被害にあったりと、非常に辛い経験をしながらも毎日がんばっておられます。
今年は極寒だったこともあり、運動場が使えない、体育館も使えないことで、子どもたちはストレスが溜まり、苦しい状況だそうです。
 
2013年3月11日14時46分
宮城県気仙沼向洋高等学校 仮設校舎の職員室で先生方と一緒に黙祷させていただきました。
 
下記は、11日の午前中、私に授業を見学させてくださった先生から、夜にいただいたメールです。
「2年前の今、学校から3㌔内陸の中学校に避難し、真っ暗で寒い中、大勢の生徒たちといました。情報もあまりなく、信じられないことが、起こったらしいしか分からず、長い夜を過ごしました…。大きい余震が頻繁で、とにかく寒く、トイレも大変でした…。今夜もあの日みたいに、寒いですね。」
 
気仙沼へ行くと、毎回感じること、思うことがたくさんあります。
テレビでは決して伝わらないことばかりです。
 
古川先生と一緒に行動することで、分かったことがあります。
支援は信頼関係がない上では成立しないということ。
信頼関係を築くためには、継続的に足を運ぶことが必要なのだということを学びました(先生は毎月訪問しています)。
私も、気仙沼で出会い、話をしてくださった先生方や子どもたち、地域の人々に会いに、必ずまた行きたいと思います。
 
▼気仙沼復興商店街 南町紫市場 「揚げたてコロッケ屋」さんの中で。
緊急派遣カウンセラーの国重先生、気仙沼市内の高等学校の養護教諭の先生、古川先生、私。
 
古川ゼミ (2)
 
是非一度、皆さんも気仙沼へ足を運んでみてほしいです。
 
▼気仙沼の有志が行っている追悼イベント「3月11日からのヒカリ2013」
古川ゼミ (3)
 
光の柱には、震災の記憶を刻んでいく「いしぶみ」になってほしいという思い、未来を照らす光になってほしいという思いも込められています。
 

現代教育学科3回生
被災地支援サークル「HOPEFUL」
玉木 佑果

 

【関連ブログ】
▼被災地支援~教育学部生有志が、宮城県南気仙沼小学校へボランティアに!
https://www.kio.ac.jp/information/2012/04/post-492.html

この記事をシェアする