2014.03.07 

被災地支援「きっかけバス47」~ボランティア学生レポート!その2

「今を生きろ、この一瞬を生きろ。」
僕がとても大事にしている言葉です。
 
こんにちは、来年度3回生となります、教育学部現代教育学科の大東元気です。
僕は2014年2月22日(土)~25日(火)の4日間、「きっかけバス奈良」に参加してきました。
きっかけバスとは47都道府県の学生たちが支援者の方の支援金を使わせていただき、岩手県・宮城県・福島県に訪れて「風化」「風評」に苦しむ東北に復興の「旋風」を巻き起こす、そんなプロジェクトです。
 
みなさんは今、東北の復興はどれくらい進んでいるか、御存知でしょうか?
東日本大震災から3年、今の東北はどうなっているのか、
「建物や住民が避難場所や仮設住宅から少しずつ戻ってきている。」
「復興は進んでいる。」
そんな風に、なんとなくで、漠然としたイメージでしかないという方も多いのではないでしょうか?
僕もその中の一人でした。
 
新しい画像
▲この写真は、岩手県のJR陸前高田駅から陸前高田のメインストリートを撮った写真です。
 
見ての通り、建物も住民も、だれも、なにもありません。
僕はこの光景を目にして言葉が出ませんでした。
僕はなにを思って、「復興は進んでいる。」と思っていたのでしょうか。
人がいませんでした。
 
新しい画像 (1)
▲ここはJR陸前高田の駅のホームです。
 
新しい画像 (2)-horz
▲この建物は宮城県南三陸町にある、防災対策庁舎です。2つの写真から津波の凄まじさが感じ取れるのではないでしょうか。
 
新しい画像 (4)
▲宮城県にある閖上(ゆりあげ)中学校にも行ってきました。
(ちなみに、YouTubeには閖上中学校の屋上から見た津波の様子がアップされています)
 
「生きたくても生きられなかった方がたくさんいる。」と感じる瞬間がたくさんありました。やはりその時には、言葉が出ませんでした。
 
新しい画像 (5)-vert
 
東北の今、復興はおろか、復旧さえ進んでいないところがほとんどなんです。
なぜ復興は進まないのか、なぜこんなにも被害がでてしまったのか、原発問題とはなんなのか、一度調べてみてください。
それでわからなかったり、もっと詳しいことを知りたいと感じたり、自分もなにかできることはないかと思ったら、ぜひ僕に一声かけてください。絶対に力になります。
畿央大学の被災地支援サークル「HOPEFUL」にも所属しています。昨年は学生・教職員有志による「のびのびキャンプ2013」にも参加しました。興味があるならぜひ、アクションを起こしてみてください!
 
新しい画像 (8)
 
僕は東北に行って、防災の大切さについても知りました。
しかし防災の大切さを知るだけではいけません。
今度起こる“南海トラフ地震”に備え、いつおこるかわからない天災に備え、防災をしておくことは大切なのです。
生きるために。
・自分が避難する場所はどこか
・その避難場所は本当に安全か
・その避難場所の備蓄はどれくらいあるのか
これらのことを熟知しておくだけで、生き残れる確率はぐっと上がります。
 
新しい画像 (9)
 
このブログに載っていることはほんの一部ですが、すべて真実です。日本で起きている“今”です。
僕は東北で、現実や命のはかなさ、そして人の温かさを知りました。
東北の方が、きっかけバス参加者の僕らに向けた言葉でとても印象に残っている言葉があります。「あなたたちや、あなたたちの大切な人に生きてほしい。」という言葉です。
この言葉にどれだけのいろんな思いや感情が隠されているのでしょうか。
なぜこのような言葉を発することができたのか。
僕はこのきっかけバスでの体験を絶対に忘れません。そして、大切な人に、大切な人の大切な人に、ずっと伝え続けることを心に決めました。
最後になりましたが、このブログを最後まで読んでいただきありがとうございました。
ぜひあなたの大切な人に、このブログで知った少しのことでもいいので伝えてくださればと思っています。
自分が避難する場所はどこか、その避難場所は本当に安全か、その避難場所の備蓄はどれくらいあるのか、自分の住んでいる地域の土地の高さはどれくらいか、防災リュックは準備できているか、これらのことがあなた自身、あなたの大切な人の命を救う力になります。
どうか、「今を生きてください、この一瞬を生きてください。」
いつなにが起こるかわからない、生と死の世界に僕たちは生きているのです。
 

現代教育学科2回生 大東 元気

【関連リンク】

被災地支援「きっかけバス47」~ボランティア学生レポート!その1

畿央大学のびのびプロジェクト

ブログカテゴリ「被災地支援の活動」

この記事をシェアする