2014.07.08 

第25回 KSM(Kio Study Meeting)を開催しました!

こんにちは、理学療法学科6期生の小西佑と申します。
2014年6月22日(日)に、本学理学療法学科卒業生が主体的に活動している勉強会であるKSM(Kio Study Meeting)がとり行われました。 今回で第25回目の開催となった本勉強会には、今春から参加させて頂いている僕自身、3回目の参加となりました。

今年度からは、各勉強会で一貫性を持った知識を共有するために、各々が実際に臨床現場においてよく担当する疾患である「中枢性疾患」、「腰痛」を固定テーマとし、もう一題を「自由テーマ」と設定することで、勉強しています。

テーマを設けてから3回目となる今回の勉強会では、
中枢テーマには及川さんによる「頭頂葉の機能解剖と失行」
腰痛テーマには南さんによる「腰痛の保存療法」
が発表され、
自由テーマでは前回に引き続き、腰痛を持っている参加メンバーの実演検討会としました。

初めに発表された及川さんによる頭頂葉の演題では、頭頂葉の機能解剖を復習することで、改めてその部位を障害された患者様がどのような病態を呈しうるか、特に失行症状についての議論を交わすことが出来ました。

新しい画像-horz

また、頭頂葉の障害を受けた患者様に対して、実際に理学療法を実践していく上で、どのように思考していくべきか、どのようなアプローチの工夫が必要か、といった話まで発展することができました。

次に発表された南さんの演題では、腰痛治療の第一選択となることが多い保存療法について発表されました。

新しい画像 (2)

前々回の「急性期の腰痛」、前回の「腰痛患者の評価、治療戦略」と勉強してきた、いわゆる急性期の腰痛についての疫学や理学療法的評価・治療の視点から、保存療法について、その対象となる原因や時期、保存療法の一手段としての運動療法、ひいては理学療法評価の視点で、実際の症例を提示しながら検討形式で発表されました。
議論の中で、腰痛診療ガイドラインの捉え方や、腰痛の発生機転・再発予防について、各々が考える意見を交換する事が出来ました。

最後の自由テーマ枠は、実演形式での腰痛に対しての検討会でした。
ここでは、腰痛の愁訴がある参加メンバーに対して、問診やフィジカルアセスメント、動作観察を他の各メンバーが実施し、その方法論や、理学療法進行についての考え方の討議がされました。
働く場所や働いた年数、勤務する環境、分野の違うメンバーそれぞれが、得手不得手とする知識・技術を提供しあい、補完しながら進行していくため、個人的にはこの場で得るものは目新しい視点に溢れており、非常に有意義な時間を過ごすことができます。

新しい画像 (3)-horz

今回で25回目となる本勉強会は、その活動を2年以上続けている勉強会です。
自主的に卒後教育に取り組む素地を作った先輩方とその行動力、2年以上もモチベーションを維持しながら活動を続けてきた継続力には尊敬しています。
また、25回の開催にわたって、そのほとんどの活動の場所を提供して下さる大学の先生方、関係者の皆様には感謝しております。
多数の人の理解と協力があって活動できるこの環境に感謝し、卒業してからも自分自身を高めるために訪れられる畿央大学の存在に、卒業生として誇りを持ちながら、これからも邁進していこうと思います。

新しい画像 (5)

                        理学療法学科6期生 小西 佑

【今までの記事】
第24回 KSM(Kio Study Meeting)を開催しました!

第23回 KSM(Kio Study Meeting)を開催しました!
第22回 KSM(Kio Study Meeting)を開催しました!

この記事をシェアする