2014年9月5日の記事

2014.09.05

第5回呼吸・循環呼吸リハビリテーション研究大会-大学院:田平研究室-

2014年8月23日(土)~24日(日)にかけて、三重県榊原温泉宿、清少納言にて、畿央大学大学院田平研究室主催による「第5回呼吸・循環リハビリテーション研究会」が開催されました。   昨年と比べては少なかったものの、12名(田平教授、宮本助教、在学生3名、卒業生7名)が参加し、計12演題を2日間にかけて行いました。     遠方から来られる先生方もおられ、私個人としてはほとんどの先生が初対面でしたが、みなさん優しく、今後勉学に励むことに対して激励の言葉をいただきました。 研究会の会場は和室の畳にテーブルを並べ、スクリーンに映し出すといった斬新なスタイルで、白熱した討論を彩ってくれたように思います。   初日は宮本助教、卒業生6人、博士課程の辻村先生、M1の私と計9人の発表がありました。 その後は食事を終え、在学生卒業生入り混じっての卓球大会も行い、夜は最終3時まで、酒を片手に熱いトークが繰り広げられました。 そんな深夜にわたった酒の席から一夜明け、朝食を摂り、9時からM2の高先生の中間報告会の予演、卒業生の発表1つ、田平先生による研究室の今後の方向性についての講義がありました。     修了生の先生方の発表はどれも濃く、研究計画にしても研究結果、考察にしても、私にとっては新たな知見で非常に参考になりました。 そんな偉大な先生方の前で私も今後の修士課程における研究計画を発表させていただきました。 緊張はしたものの、いろいろな意見やアドバイスをいただき、今後の研究に向けて大きな指針を得たように思います。   この合宿では、田平研究室が普段の環境では受けられない貴重な討論が出来る中身の濃い研究室であることを実感させられました。この環境で勉学に励むことができることを誇りに思い、良い財産として今後の研究に発展させていきたいと考えております。 (M1 濱田 真一) ※ M;Master(修士課程) D;Doctor(博士後期課程)

2014.09.05

短期語学留学プログラム2014 現地リポートvol.11

短期語学留学は、毎年夏休み期間中に行われるもので、今年はカンタベリーのコンコルドインターナショナル校での3週間のサマースクールと1週間ロンドン滞在が予定されています。語学(英語)のみならずホームステイ体験、文化体験等ができる内容が充実した留学プログラムです。 8月15日(金)~9月13日(土)本学の学生8名がイギリスのカンタベリーに語学留学中です。 現地よりレポートが届きましたのでご紹介します。   2014年度の短期語学留学も半分以上の日程を終えました。 今回は、学生たちの授業風景をレポートします。   授業の初日には、すべての受講生にプレイスメントテストが課されます。 全部で45分ほどの簡単なものですが、文法・語彙・英作文の3つのパートに分かれて英語の力が計られます。 あくまでもきちんとした英語を学ぶのが目的であり、コミュニケーションを重視するあまり、文法などを軽視しがちな、誤った学習方法ではないことがわかります。 この試験の結果を踏まえて、学生たちは3つのクラスに割り振られました。     それぞれのクラスは、最小で6名、最大でも12名の小規模クラスです。 しかも受講生の国籍はミックスされており、日本人ばかりで授業を受けるということはありません。 また、年齢も様々です。大学生くらいの若者もいれば、休暇を利用して英語の勉強にやってきた、かなり年配の方もいらっしゃいます。 多様な文化と価値観がミックスされた教室で英語を学ぶことは、イギリスならではの経験です。 授業内容はレベルによって異なりますが、共通しているのは、どのクラスにおいても、きちんと文法の説明がされていること。といっても、それほど難しいものではなく、中学校で習う程度のものも含まれています。いかに基礎的な勉強が大切かよくわかります。 他には、学生同士で、パートナーを作って会話練習をしたり、それぞれの出身の国でどのように文化が異なるのか発表したりしています。     どの授業も適度な緊張感を保ちつつ、活発に意見の交わされる質の高い授業でした。 実は、受け入れ学校のConcord Internationalは、受講生の学習の妨げにならないように、授業見学について厳格なルールが決められており、最大で10分程度しか見学することができなかったのが残念なくらいです。 授業は午前中の9時から12時半までで、その間に、長めのブレイクが一度入ります。     午後は基本的には自由時間ですが、学校が用意した様々なアクティヴィティがあります。 参加するかどうかは、各自の裁量で決めていいのですが、なるべくなら参加するように勧めています。 なぜなら、アクティヴィティと言っても、単なる遊びではなく、その中で実際に英語を使ってコミュニケーションを取る必要があるからです。 いわば、午前中は、教室で英語の勉強をし、午後は、実際にそれを使ってみる勉強をしているということです。 教室での勉強は日本でもできますが、実際に町に出て、いろんな活動を通して英語を使ってみる経験は、英語圏の国に来ないとできません。 わざわざイギリスまで来て英語を学ぶ理由の一つはここにあります。 また、長い歴史と文化を誇り、しかもそれを日常生活のなかでつぶさに見ることができるのが、他の英語圏の国とは違うイギリスの良さでしょうか。 街を歩いているだけで、世界の歴史の一端に触れることが毎日のようにあります。 このような歴史と文化を大切に守る姿勢は、日本にいては、なかなか実感できないことのようです。 未来のある若い学生たちが、歴史と伝統に加えて多文化共生をも実現させているイギリスで、英語に加えて多くのことを学んでほしいと思います。 そして、そのような学びのできることが、この短期語学留学の強みです。 教育学部 准教授 竹下幸男     【関連記事】 短期語学留学プログラム現地リポート1 短期語学留学プログラム現地リポート2 短期語学留学プログラム現地リポート3 短期語学留学プログラム現地リポート4 短期語学留学プログラム現地リポート5 短期語学留学プログラム現地リポート6 短期語学留学プログラム現地リポート7 短期語学留学プログラム現地リポート8 短期語学留学プログラム現地リポート9 短期語学留学プログラム現地リポート10  

2014.09.05

夏のスポーツ実習(in琵琶湖)レポート vol.3

今年度より、夏期集中講座として水辺でのスポーツ実習が行われています。 教員4名、学生スタッフ(2回生)4名、学生(1回生)50名が、9月2日(火)~5日(金)に琵琶湖BSCウォータースポーツセンターにて、カヌー、ヨット、ウインドサーフィンの実習中です。 レポート第3弾が届きました!     筋肉痛も出始めたスポーツ実習3日目。 朝、5時半に起きて朝日をみました。 朝日と美味しい朝ご飯でパワーをもらって 私たちB班はまずヨット実習を行いました。 波も風もあり、沖の方まで行けました。 お昼ご飯は牛丼でした。 次にカヤック実習を行いました。 地図を頼りに出発進行!しかし、その地図は間違いがあり、みんなで楽しみながら行きました。     夜は待ちに待ったBBQ!生野先生のおまじないから始まりました(笑) 6班に分かれて美味しくいただきました。 そのあとは2回生の学生スタッフさんによるレクリエーション♩♩ 5つに分かれて親睦を深めました。 新しい友達もできました。 残り1日。明日はウィンドサーフィンです! みんなで沖に行けるように頑張りたいです。 (健康栄養学科 家村美羽,広瀬友香梨,森上紗衣,山岸由佳,山下千明,山下真那実,山本さち)     【関連記事】 夏のスポーツ実習(in琵琶湖)レポート vol.1 夏のスポーツ実習(in琵琶湖)レポート vol.2

2014.09.05

輝央祭~第12回畿央祭実行委員Blog vol.5~アリーナ部署のご紹介!

こんにちは!!!はじめまして(*^○^*)   第12回畿央祭実行委員アリーナ企画部署長は現代教育学科2回古林早紀(ふるば)・山口智加(ちか)の2人で務めさせていただきます!よろしくお願いします!!! アリーナ部署第1回ブログは、ふるばが担当します♪   アリーナ企画は、体育館で子ども達に元気いっぱい楽しんでもらう部署です。 毎年子ども達の素敵な笑顔でいっぱいです(^^)! 去年の様子は・・・・? \   じゃーん   /   今年も去年のように(去年以上に)楽しい遊び場になるように頑張ります!!!   \今年の遊び紹介/ アリーナ:宝さがし さかなつり ストラックアウト ボーリング わなげ 小体育館:スライム ぶんぶんごま 紙コップすもう プラバン   今年は新しく、小さな子どもの遊び場もつくることに!!! さらに“ビンゴゲーム”の開催も考えています。 もちろん毎年大人気!!!ぞうさんもいるよ\(^○^)/   今年は経験者も多く、1回生もしっかり者の多い頼もしい部署になりました! 実習などで夏休みの活動に参加できない学生の分もみんなで協力して着々と準備が進んでいます♪ 夏休みは毎週月木に活動しています♪ 準備風景の紹介!!!       他のあそびも着々と準備が進んでいます(^○^)♪ またこのブログで現状報告していきますね!!!!   最後に第一回アリーナ会議で撮った集合写真で終わります!!!   畿央祭2014 アリーナ企画部署長 現代教育学科2回生 古林早紀   ▼その他の実行委員ブログはこちら! 輝央祭~畿央祭実行委員Blog