2015.01.16 

公衆衛生を身近に~本学教員の廣金先生ご執筆のテキストが発刊されました~

健康科学部看護医療学科 准教授 廣金 和枝 先生が執筆を分担された「系統看護学講座 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生」(医学書院)が発刊されました。
 
著者の廣金先生から、この本をご紹介いただきました。
 

「『公衆衛生』は難しい。名前からしてなじみがうすい。中身をみても,数字が多い,法律が多い,人の香りがしない。この『公衆衛生』をわかりやすく伝え,学生に身近なテキストをつくる。これは,いわゆる『ミッション・インポッシブル!(不可能な任務!)』である。 この不可能と思われる任務を成し遂げるために,本書は企画された。

~系統看護学講座 健康支援と社会保障制度[2] 公衆衛生 第13版序文より~」

 

book-horz
 
「看護学生が公衆衛生を身近に感じられるような今までにないテキストを」と医学書院から執筆の依頼があったとき、これまでの教科書に不満のあった私は、「学校と健康」の章をすべて任せてもらえると聞き、二つ返事で執筆を引き受けました。自信をもって原稿を提出しましたが、医学書院の担当者から大幅な書き直しを要望されました。ちょうど実習が始まろうとしていた時期でもあり、医学書院に抗議に近い電話をかけました。対応した担当者は、執筆者のこだわりを汲み取りながらも、「もっとイメージが湧くように、もっと実体験を思い起こせるように」と、その意図を説明してくれました。そのようなやりとりを経て書き直し、完成したのが本書です。
 
読み手が、学校に勤める教職員や支援対象である子どもたちに自分の身を置き換えられるよう身近な事象を多用し、学校が、今も昔も公衆衛生の理念が貫かれている場であることが理解できるよう、そのしくみと活動を解説し直しました。他の執筆者も同じような書き直しを行っていると聞きました。その甲斐があって、全編を通して本書がねらいとした「看護学生の保健師課程教育へのつなぎ」、また、「看護学生が臨床に出たあとで、地域との連携を考えることができる基盤となる力を養う」内容になったのではないかと思います。
 
医学書院の系統看護学講座(全67巻)は、1968年の創刊以来、看護学における教科書の定本で、全国の多くの看護学校・看護系大学で採用されています。自分が学んだ教科書の執筆に携わったことは感慨深いものがありましたが、本書で学んだ学生が公衆衛生の分野に関心を持ち、将来、この分野で活躍することへの期待感は、それ以上に大きいものがあります。
 
私が執筆した「第8章 学校と健康」は、学校を場とした子どもたちや教職員の健康と発育発達を守り促す活動について、具体的にイメージできることを大切にしました。看護学生だけでなく、養護教諭や栄養教諭をめざす学生をはじめ、教員志望の学生にも役立つ内容と自負しています。文章中に登場する「養護教諭の坂本さん」や「心臓疾患をもつケン君」に身を置いて、是非お読みください。
 

看護医療学科 准教授 廣金 和枝

この記事をシェアする