2015年8月27日の記事

2015.08.27

学生広報スタッフBlog vol.178~理学療法学科1回生「レクリエーション理論」授業レポート!

こんにちは、学生広報スタッフのKです。 今回は理学療法学科1回生の個性が一番溢れ出ていた「レクリエーション理論」の授業の一部について紹介しようと思います!レクリエーションはたとえば、理学療法士ならば高齢者の方と一緒にゲームなどをして楽しむものが多いです。レクリエーションは「娯楽」と言えばわかりやすいかもしれません。理学療法士として学ぶレクリエーションは、自分が遊ぶだけでなく「娯楽」の中から、高齢者の方たちに日常生活における楽しさや生きがいなどを発見してもらうためのプログラムの作成や展開を学びます。   レクリエーション理論は人を楽しませたり、場を盛り上げるために積極的になることなどを目的とし、授業ではその一歩として「自分の特技」や「好きなもの」を皆の前で披露する機会がありました。音楽室での演奏から、好きなホラーの紹介、茶道までさまざまでしたが、今回はグラウンドとアリーナで披露されたものをご紹介します!   ▼野球 ▼アルティメット ▼バトミントン ▼バスケットボール   全員の前での披露は緊張しましたが、自分の特技や好きなものを発表するみんなはとてもキラキラしていて、「本当に好きなんだなぁ」と感じることができました。また「この人はこれが好きなのか!」と驚かされることもあり、友人の意外な一面も知ることができたり、発表者の話を聞き、自分も体験することでそのことに興味を持つ、よい機会にもなりました。この授業を通してお互いのことを知り、さらに絆を深めることができたのではないでしょうか!! またこれからも理学療法学科の学生さんの様子についてレポートできたらと思っています!

2015.08.27

チーム医療ふれあい実習実践発表会を開催しました!

理学療法学科1回生、看護医療学科1回生、健康栄養学科臨床栄養コース2回生の学生たちが学科の枠をこえたグループを編成し、実際にチーム医療が実践されている医療現場(病院・施設)を訪れて、チーム医療を担う専門職としての資質や態度を養うのが本校の特色ある学び「チーム医療ふれあい実習」です。 将来医療にかかわる職業を希望している学生がヘルスケアチームを構成する専門職の役割と機能を学びます。 今年の「チーム医療ふれあい実習」は、8月17日(月)に学内での事前研修、18日(火)~20日(木)の3日間、下記の10の病院施設に分かれ、チーム医療の在り方や患者さんに携わる様々な職種・施設設備などを実習を通じて学び、これらの学びのまとめと今後の学生生活にどう活かしていきたいかを8月21日(金)14:00から冬木記念ホールにて各病院施設ごとに発表いたしました。     実践発表会には、各病院施設でお世話になったご担当者の方々の多数ご参加いただきました。 ご参加いただきました各病院施設のご担当者様にお忙しい中、ご来校いただき感謝申し上げます。   今回、お世話になった病院施設 市立奈良病院、市立岸和田市民病院、奈良医療センター、西大和リハビリテーション病院、奈良西和医療センター 健生会土庫病院、平成記念病院、済生会中和病院、奈良東病院、ベルランド総合病院   今回参加した学生さんの体験レポート 健康栄養学科2回生 私たちのグループでは、 ①他の職種と自分たちが目指す職種とがどういったところでつながっているのか、それぞれの職種の役割について学ぶ。 ②患者さんや医療従事者とのコミュニケーションを積極的にとる。 ③病院と地域のつながりについて知る。 ④今、大学で学んでいることがどのように現場で生かされているのか確かめる。 ⑤自分自身の課題を発見し、今後に生かす。 と、5つの目標を決めて実習に挑みました。 【1日目】 午前中は、施設見学でした。テレビでしか見たことのないような救急室を見せていただいたり、カテーテル室では実際に患者さんの治療が行われていて医療従事者の方がたくさんいて緊張しました。カテーテル検査では、患者さん一人に対して医師、看護師、放射線技師、臨床検査技師の最低6人体制で進められていました。ここではしっかり声出しすることによる確かな情報伝達、日頃からのコミュニケーションの大切さなどを学びました。ICUも見学させていただきました。ICUにつながる手術室は医療の高度化に合わせて機械を導入できるようとても広いつくりになっていました。 産科や小児科など見学したすべての病棟が患者さんのことを考えた環境づくり、無駄のないような動線作りをされていました。その中でも緩和ケア病棟は、ファミリーキッチンや家族用の控室、あとガーデンがあったり、患者さんだけでなくその家族への配慮もしっかりなされていました。 午後には薬剤部、栄養管理室、検査科の見学をしました。医療に携わる様々な職種の仕事内容について知ることができ、それぞれの人たちがどのようにして連携し、チーム医療が成り立っているのか学生なりに理解がとても深まったのではないかと思います。病院で働く看護師さんでさえ見たことがないようなところも見学でき、本当に貴重な経験をさせていただいているのだなと感じました。   【2日目】 病棟に入り、入院患者さんの日常生活の様子、患者さんに関わる各職種の役割と機能及び連携について学びました。嚥下(食べ物を飲み込みこと)困難な患者さんにゼリーを食べさせていたのは言語聴覚士さんでした。患者さんの喉の動きをしっかり見て、実際に栄養指導するところも見ることができました。人によって食生活に対する意識が全く違うので、その人の意識レベルに合わせた指導を行っていました。説明も分かりやすく、私もそのように人に伝えられるような知識をつけていかなければいけないと感じました。また、良い面だけでなく、人によっては耳を傾けてくれないという指導の難しさも知りました。 患者さんと1対1でお話もしました。色々なお話ができてとてもい良い時間を過ごせました。患者さんとのコミュニケーションに関しては、相手を理解しようとする気持ちが大切だということを学びました。そのあとのグループでのカンファレンスでは、メンバーそれぞれが体験したこと、感じたこと、学んだことについて話し合いました。他のメンバーの体験や意見を聞けるのはチームのメリットだなと思いました。またカンファレンスでは、日ごとにメンバーの積極性が増していきました。 【3日目】 リハビリテーション、外来診察、入退院支援センターなどの見学をしました。理学療法士さんが、患者さんの希望、日常生活に合わせて細かなリハビリを患者さんとともに行っていたのが印象的でした。入退院支援センターには豊富な知識と経験をもった専門・認定看護師さんがおられ、患者さんにとってとても心強い所であると思います。看護師さんとソーシャルワーカーさんとの連携も大切にしておられました。 この3日間の実習では本当に貴重な経験がたくさんできました。医療が想像以上に様々な人々によって支えられていることを知りました。他学科と合同で実習したことによって視野が広がったと思います。専門知識をさらに深めることやコミュニケーション能力の向上などみんながそれぞれの課題を見つけることができたんじゃないかなと思います。 実習施設のスタッフの方々、患者さん、実習に携わる先生方、本当にありがとうございました。 健康栄養学科2回生 植囿明子   理学療法学科1回生 今回の実習は主にチーム医療を学ぶという目的があり、私が実習に行かせていただいた病院の特徴として、高齢者の方が多いということがありました。 多職種によるカンファレンスやいろいろな職種の方のお話を聞き、お仕事を見学させていただき、チーム医療の大切さや個々の職種の役割、どのように情報交換をしているのかを学び、この実習を通して患者さんを診る上で一番大切なのはコミュニケーション能力だということがわかりました。コミュニケーションが大切なのは何気ない会話から患者さんの情報や体調を聞き出したり信頼関係を築くことはすごく大事だということを知りました。コミュニケーションをとることができないと患者さんから拒絶されることもあるからだそうです。私が見学させていただいた理学療法士の方もリハビリの最中によく会話をしていて、患者さんも楽しそうでした。大学生活において周りの観察やあらゆる人と関わっていくなど、コミュニケーション能力や注意力などを養っていこうと思います。 この病院に来て特に印象に残っているのは、病院全体の明るい雰囲気と働いている方たちや患者さんの笑顔です。食堂には折り紙などで飾り付けがされていてあらゆる壁には魚や花の写真が多く貼られていたりと患者さんが楽しく、自分らしく過ごせるように工夫も多くなされていました。ほかには週に一回開かれる「音楽療法」や毎日お昼に開かれる「喫茶」などがあります。これらの工夫はリハビリへの意欲向上にもつながるそうです。 今回の実習で「理学療法士になりたい」という気持ちが大きくなり、勉強をもっとしなければいけないとモチベーションが上がりました。それは私だけでなく実習に行ったみんながそうだと思います。 この経験を忘れず今後の勉学も頑張っていこうと思っています。 実習を受け入れてくださった病院のスタッフの皆様、本当にありがとうございました。 理学療法学科1回生 来海恵   看護医療学科1回生 私はこの実習で、様々な職種を知り、それぞれの専門性を理解することを目標としていました。各部門の見学をさせていただき、理学療法士や作業療法士、栄養士、薬剤師などの専門性や連携について学ぶことができたことで、目標が達成できたのではないかと感じます。そして私はこの見学から、1人の患者さんに対して多くの医療従事者が関わっていることを学びました。一方、多くの医療従事者が協働するからこそ、ミスを防ぐために何重にも確認を重ねているということも知り、病院全体で患者さんの安全・安楽を守っていることを学びました。 また、言語聴覚士さんの「小学校では“ひらがな”から習うので、どうしても“ひらがな”が1番わかりやすいと思いがちだけど、患者さんによっては漢字の方がわかりやすく感じる方もいる」という話を聞いて、思い込みで判断するのはよくないと感じ、この学びから今後は、科学的根拠に基づいた知識を意識して勉強していこうと思いました。 実習中に、患者さんとお話させていただく機会があり、患者さんの気持ちを知りたいと思った私が「入院生活はどうですか」と尋ねると患者さんは「95歳になって、もう家族も見舞いに来てくれなくなって、孤独です。看護師さんは忙しいから、こんなおじいちゃんには仕方ないけど、若い子には相手してあげてほしいですね。」とおっしゃいました。その言葉に私は頷くだけで何も答えられず、自分のコミュニケーションスキルの未熟さを実感しました。学びの発表で、「話せないから話さないのではなく、話せないからこそ積極的にコミュニケーションをとっていかなければならない」と言っている人がいて、学びの共有からとても大切なことを学ぶことができました。 実習を通して、現場の方々のように患者さん中心の医療をするためには、まだまだたくさんの勉強が必要であると感じました。今後勉強をしていく中で、コミュニケーションスキルを高め、病棟でお話していただいた患者さんにどのような言葉を返すのが適切であったのかを自分なりに見つけていきたいと思います。 看護医療学科1回生 蓮尾夏美   参加した学生さんたちは、「チーム医療ふれあい実習」でそれぞれ、いろいろな”気づき”があったと思います。この”気づき”をこれからの学生生活に生かしてほしいと願います。 看護医療学科 講師 小林 智子

2015.08.27

夏のスポーツ実習2015(in琵琶湖)レポート vol.4

琵琶湖での実習四日目(最終日)がスタート!   畿央大学では教養科目「スポーツ実習」の一環として夏期集中講座が行われています。 学生(1回生)38名、教員5名、学生スタッフ(2回生)5名が、8月22日(土)~25日(火)に琵琶湖BSCウォータースポーツセンターにて、ヨット、カヤック及びウィンドサーフィンに取り組んでいます。レポート第4弾が届きました! 最終日は台風の近づく中でしたが、前日より先生方と現地のBSCの方々とミーティングを重ね、悪天候になりそうならその時点で中止する、という条件付きで実習をスタートしました。   午前の実習は、今までの中で一番風が強く、水温も低かったので、少し早目に終了しました。また、昼食前に野菜たっぷりの温かいスープを作っていただき、体の中から暖かくなりました。   その後、閉校式では”チャレンジすることの大切さ”をBSCの校長先生から語っていただきました。   最後に、今回、スタッフとして、スポーツ実習をサポートしてくれた2回生の学生さんの声を紹介します! この学生さんたちは、昨年スポーツ実習を履修しています。 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 最終日は4日間で1番天候が悪く、疲れもたまっていてとても心配でしたが、みんな楽しそうに活動に取り組んでいました。 今回活動班に同行するスタッフとして参加し、昨年とは違った学びがたくさんありました。 まず、どの種目も昨年経験しているので1回生が困っているときにアドバイスをすることができました。これは、1度経験しているという強みからうまれる自信があるからこそできることであり、自分のことで精一杯だった頃から比べると余裕ができたのだと思います。 活動後の講義も、昨年は『理論はわかっているのに実践で生かせない』という感じでしたが、今回は理論を理解したうえで、実践でも生かすことができました。 『そういうことだったのか!』という瞬間が多く、よい学びになりました。 昨年のスポーツ実習とは違った目線で実習に参加できて本当によかったと思います。 初めてのときには気づけなかったBSCのスタッフのみなさんの忙しさや先生方の支えを近くで見て、感じることができたのが特によかったです。 誰一人として欠けることなく、最終日に全員笑顔で実習を終えることができて安心しました! 夏の思い出がまたひとつ増えました(^○^) 現代教育学科2回 徳永有紀 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 今回メディカルサポートのスタッフとして参加しました。日々の健康チェックや、体調不良や怪我をした1回生の対応や、理学療法学科の先生の手伝いをしました。 この実習に参加したことで、怪我の処置方法などの知識を深めることができました。実習期間中は、筋肉痛や日焼けがひどい人もいましたが、比較的みんな元気にマリンスポーツに励むことができたのではないかと思います。 最終日は天気が悪く気温も低かったので、みんなの体調が心配でしたが、BSCの方が温かいスープを作ってくださったこともあり、最後まで元気に過ごすことができました。 昨年参加しましたが、そのときは寝袋で寝たので4日目には疲れきった状態でした。今年は布団で寝たので、しっかり睡眠が取れていたように思います。そのおかげもあって、実習に全力で取り組めたのではないでしょうか。 特に大きな怪我もなく全員揃って実習を終えることができ、よかったと思います。 理学療法学科2回生 杉谷美由紀 田中瑞起 ――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 最終日、少し天候は悪くなりましたが、琵琶湖BSCウォータースポーツセンターのスタッフの皆様や学生サポートスタッフの協力もあり、無事にスポーツ実習を終了することができました。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。 【関連リンク】 夏のスポーツ実習2015(in琵琶湖)レポート vol.1 夏のスポーツ実習2015(in琵琶湖)レポート vol.2 夏のスポーツ実習2015(in琵琶湖)レポート vol.3