2016年5月12日の記事

2016.05.12

大和高田市市民交流センター「コスモスプラザ」を見学!~現代教育学科「地域教育課題演習A」

4回生対象「地域教育課題演習A」では、地域における課題解決に向けた教育や学習活動の在り方について、社会教育の観点から学んでいます。学外授業として4月24日(日)に、大和高田市市民交流センター(愛称:コスモスプラザ)を訪問しました。コスモスは大和高田市の「市の花」です。 学生たちは、当日に行われた開館記念式典の様子を見学し、飛び入りでオープニングイベントにも参加して、施設の在り方について考えました。実際に現地を見たことで、問題関心が一層高まったようです。   ▼開館記念式典を前に、大和高田市のマスコットキャラクター「みくちゃん」と(後ろの建物がコスモスプラザ)。   以下、学生によるレポートです。   ・この日は天候にも恵まれて、絶好の式典日和になりました。各関係者の方々が挨拶を交わし、今日の日の為に様々な活動があったのだなというのが伝わってきました。式典では市長や来賓の方の祝辞があり、話を聞いていましたが、この施設に対する思いや期待が伝わる話でした。この式典で特に印象に残ったのが、合唱団による市歌の合唱でした。初めて聞く歌だったのと、以前に大和高田市に住んでいたということもあり強い印象を受けました。   ▼合唱団による大和高田市「市歌」の合唱   ・このコスモスプラザは、キーワードである「共・友」の創造から、いろんな世代の人々が集い、様々な団体による活動によってネットワークを広げ、大和高田市に元気とにぎわいをつくる施設として誕生しました。少子高齢化社会の日本にあって、大和高田市もその例に漏れません。   ・施設は4階建てで、1階は主に駐車場や災害時の設備、備蓄倉庫となっています。2階は大きな交流スペースがあります。机があり作業を行うことができ、レクリエーションを行うこともできます。舞台もあるので発表会を行うこともできます。3階は親子をサポートする階になっています。親子の広場や託児室があり、お子様連れの方でも安心です。4階には多目的室や高齢者の交流スペースがあります。施設を借りて活動したり、行政のサービスコーナーなどに来たりしてもいいですし、買い物帰りに寄ってみるのもいいですね。コインロッカーもあるので荷物が多くても安心です。これからの活躍に期待です。   ・1階には、災害時に炊き出しを行うことのできる炊出室がありました。炊出室を利用して赤十字の方が災害時の炊飯の方法を指導してくださいました。実際に災害が起こった時、適切に活用していくためにこのような機会を市民が中心となって計画していくことでこの施設の利用価値が高まっていくのではないかと考えます。   ▼1階「炊出室」にて         ▼3階「親と子のすこやか広場」にて   ・私たちは、2階の交流スペースで大和高田市のマスコットキャラクター「みくちゃん」と一緒に、公式テーマソングに合わせて踊りました。このキャラクターのことは知らなくて初めて見ましたが、とてもかわいくて子どもから高齢者の方まで親しみやすいキャラクターだなという印象を持ちました。ダンスが始まると、子どもだけではなく高齢者の方や親子でダンスをしている姿が見られ、この施設が目指していく姿がそこにありました。楽しい時間となり、参加させていただいてよかったなと思いました。     ・この施設を便利に利用することができるようにコミュニティバス「きぼう号」が運行されています。市内を歩いている際、多くの人がバスに乗車しているのを見かけました。今後この施設をどのように利用していくのかは、大和高田市民が自分たちで計画していくことが必要になるのではないかと考えます。そして、それを行政がバックアップしていくことで市民交流センターの利用価値が高まっていくのではないかと考えました。   ・今回、コスモスプラザのオープニングセレモニーには、「世代を超えた多くの人がつどい、大和高田市に元気とにぎわいを創出する」という目的の実現のために、館内はどのような空間が設けられているのかという点に注目して参加させていただきました。気軽に足を運ぶことができ、幅広く多くの人たちと交流ができるコスモスプラザが今後どのように機能していくのか関心を持ち続け、大和高田市が一層元気でにぎやかな地域になることを期待していきたいと思います。   ▼2階の交流ロビーにて 「地域教育課題演習A」受講学生一同

2016.05.12

平城京天平祭で「さくら茶会」「天平行列」に参加!~茶道部

平成28年5月3日(火・祝)~5日(木・祝)に平城宮跡を会場にして行われた『平城京天平祭』で、茶道部の「さくら茶会」、またきらびやかな衣裳に身を包んで平城宮跡を練り歩く「天平行列」に、畿央大学が今年も参加しました。     畿央大学茶道部(指導教員:健康栄養学科冬木啓子教授、部員約20名)は、天平祭初日(5月3日)「さくら茶会」でお点前を披露しました。   部員にとって、日頃の練習の成果を披露できる貴重な場となっています。   また、3日のみに行われた「天平行列」には畿央大学生18名、職員3名が参加しました。 畿央大学付属幼稚園 宮本忠史園長が扮する光仁天皇役の後ろを、女官役の学生たちが列をつくり練り歩きます。天平行列に参加した学生よりレポートが届きましたので、ご紹介致します。     こんにちは!!現代教育学科2回生の本山朱音、宮下晴香、村田沙彩です。 5月3日(火) 平城京天平祭の天平行列に、ボランティアとして参加させていただきました! 天気予報を見ていると雨が降りそうで少し怪しい天気でしたが、なんとか雨は降らずにもってくれました。   平城京天平行列とは、平城宮跡の朝堂院基壇跡から大極殿まで伎楽隊を先頭に歴代天皇と貴族が練り歩き、大極殿前庭で「平城遷都之詔」を行う行事です。少し難しいので簡単に言うと、私たちのボランティアの役割はそれぞれの時代で少し違った衣装を着て、各歴代天皇の後ろを練り歩く、といったような感じです。     朝は9時前に奈良市役所に行き、受付をすると衣装が渡され、更衣室で着付けをしていただきました。なかなか着ることのできない煌びやかな衣装で、みなさんワクワクした様子でした。着付け、ヘアメイクはボランティアの方々に完璧にしてもらいます。私はショートヘアで不安だったのですが、みごとに綺麗にしていただきました(^o^)   11時になり、順番に行列出発です!!私たちは畿央大学付属幼稚園園長の宮本忠志先生が演じる光仁天皇の女官として、後ろを歩かせていただきました。     市役所から歩いて平城宮跡に向かう間、一般道を走っている車などから写真を撮られたり、見られたり、子どもに手を振られたりで、何だか女優になったような気分でした(^_^) 平城宮跡に着いてから、時代順に天皇が入場していきます。そのときに歴代の天皇の説明なども紹介されていて、中高生の時に勉強した天皇の名前がでてきて、歴史の感じられる時代行列に参加させてもらっているという実感が湧いてきました。 平城京での行列の間は、益々たくさんの方々に写真を撮っていただきました。   綺麗な衣装を着て行列に参加させていただき、 昔にタイムスリップした気分でした!     奈良の大学に来て1年が経ちましたがやっとこの天平祭で、奈良を実感できたような気がします(笑)貴重な経験ができたゴールデンウィークでした(^_^)   現代教育学科 2回生 本山朱音、宮下晴香、村田沙彩

2016.05.12

熊本のための募金活動、報告と御礼!~災害復興ボランティア部HOPEFUL

こんにちは!災害復興ボランティア部HOPEFUL、人間環境デザイン学科の藤田です。 たくさんの方々からの支援、ご協力を頂きました熊本地震のための募金活動についてご報告させて頂きます。HOPEFULと募金活動に協力したいと申し出た学生有志で、4月22日(金)から29日(金)までの朝の登校時間、お昼休み時間に募金活動を行いました。     たくさんの方々からの支援により総額127,089円の義援金が集まりました。責任を持って熊本県の「熊本地震義援金受け取り口座」に寄付させて頂きました! 新食堂発券機前にも報告用ポスターを掲示させて頂いております。     みなさまのご協力、ありがとうございました。   災害復興ボランティア部 HOPEFUL    【関連記事】 熊本の皆さんのために、募金活動への協力のお願い~災害復興ボランティア部HOPEFUL