2016年6月の記事

2016.06.30

畿友会(学生自治会)だよりvol.40~球技大会を開催!

2016年6月25日(土)の12時30分から15時30分まで、畿友会主催で球技大会を開催しました! 球技大会は毎年この時期に開かれている畿友会の恒例行事です。 新しく畿友会に入った1回生にとっては初めてのイベント!! 初めての仕事で緊張もあったと思いますが、着ぐるみを着て、司会進行をしたり、ルール説明をしたりして上回生と一緒に盛り上げてくれました♪     今年も例年と同じくドッチボールを行いました。団体の6チームと、畿友会の1チームを合わせた計7チームで競いました。トーナメント形式で試合を行い、順位を決定!どのチームも最後まで勝敗がわからない接戦で、すごい盛り上がりになりました。     結果は下記の通りです! 1位 ソフトボール部2 2位 理学療法学科1 3位 理学療法学科2   球技大会の賞品として、1位のチームにはマックカード1万円分、2位のチームにはお菓子の詰め合わせ、3位のチームには文房具セットが渡されました!! また最後にはエキシビションとして、参加者全員を2チームに分けて戦いました!   けが人もなく、全員が楽しくドッチボールができた良い球技大会でした。     参加していただいた皆さん、本当にありがとうございました!!   【関連記事】 6月25日(土)、球技大会を開催します!!

2016.06.30

管理栄養士養成課程を持つ4大学と交流会を行いました!~ヘルスチーム菜良

6月19日(日)、奈良県の管理栄養士養成課程大学[畿央大学、近畿大学、奈良女子大学、帝塚山大学]のヘルスチーム菜良※が合同で、帝塚山大学にて四大学交流会を行いました。 ※ヘルスチーム菜良は、管理栄養士養成課程を持つ奈良県内4年制大学(畿央大学、近畿大学、奈良女子大学、帝塚山大学)で構成され、食育・啓蒙活動などに取り組んでいます。   畿央大学からは12名が参加し、4大学合わせると参加人数69名と大規模に行われました。   最初に、各大学による昨年度のヘルスチーム菜良としての活動をプレゼン形式で発表し合いました。 畿央大学は御所市のコミュニティカフェでの活動を発表しました。地域の方々に食育サッとシステム(フードモデル)を利用してご自身が食べている食事がどのくらいの栄養価があるのかを調べ、よりバランスのよい食事にするにはどうすればよいかをアドバイスさせていただきました。私たちの知識を実際に使える機会があるということは、嬉しいことだと思いました。     その後は各大学から持ち寄ったお菓子を食べながら「今後のヘルスチーム菜良でやりたいこと」についてグループディスカッションを行いました。出た意見の中には「フルコースを作りたい」や、「4大学合同で料理を作りたい」など、料理に関する意見が多く見受けられました。このディスカッションで出た意見を参考に、今年一年の活動を考える予定です。   (左上 畿央大学:ナッツのビスコッティ、左下 帝塚山大学:マシュグラバー、右下 近畿大学:大和茶のガトーショコラ、右上 奈良女子大学:ブルーベリーヨーグルトケーキ)   そんな共通の目標を考えるディスカッションや美味しいお菓子のおかげで、和やかな雰囲気とともに交流会が終了しました。4大学それぞれの個性が見受けられましたが、管理栄養士を目指して頑張っている姿勢はどの学校も共通していると感じました。   これからも4大学のヘルスチーム菜良で仲良く活動していきたいです!     健康栄養学科2回生 太田貴子 【関連記事】 ヘルスチーム菜良が農林水産省「食育推進ボランティア表彰」を受賞しました。 御所市連携コミュニティカフェ~「太極拳(第3回)」「SATシステム」!

2016.06.24

看護医療学科「母性看護学援助論Ⅱ」レポート!

看護医療学科3年次配当「母性看護学援助論Ⅱ」について、教員からレポートが届きました!   6月23日(木)1・2時限目に行われた「新生児の観察の実技発表」は先週から引き続いて2回に渡って行われ、今日がファイナルの発表会となりました。     1・2組と3・4組がそれぞれに9つのグループに分かれて、各グループの発表を全員で振り返り次のグループに繋いでいくことを9回繰り返すことで、8月末から始まる母性看護学実習時に最高の技術を提供するための準備をしてきました。   援助項目は出生直後~生後4・5日目までのベビーを対象とした、 ① 状況設定と援助の方向性、看護目標・援助目標の発表 ② バイタルサインの測定 ③ 全身の観察 ④ おむつ交換 です。これらをおよそ15分で行います。     「緊張して忘れた」「こうすればよかった」など、いざやってみると思うようにできないというジレンマを感じながらも、一生懸命に取り組む学生さんの姿はとても微笑ましく、フレッシュな感性や持ち前のやさしさは見習うべきところだと感じました。また、実際の臨地実習を想定した体験や緊張感を経験できたことは、学生さんには良い学びになったようでした。   今年の実習ではどんなドラマが待っているのかな?みんなと実習に行くのが楽しみです。一緒に頑張りましょう!       看護医療学科 講師 藤澤弘枝

2016.06.24

男子/女子バスケットボール部、岡山県への遠征レポート!

2016年6月10日(金)~12日(日)に岡山県美作市で開催されたSecond Stageというバスケットボールの大会に女子10名男子10名で参加してきました。各部からレポートします!     【男子バスケットボール部】 抽選の結果、男子バスケットボール部はA~EブロックまであるうちのDブロックになりました。Dブロックには、岡山大学、関西大学、立命館大学のチームがいて、11日に岡山大学と立命館大学と試合をし、岡山大学には負けましたが、立命館大学には勝利!1勝1敗でDブロック3位となりました。 そして、12日、各ブロック3位のうち成績上位4チームが進出〔11位~14位〕するCトーナメントで、1回戦は愛媛大学に勝利し、続く2回戦では近畿大学との試合にも勝利し、Cトーナメントで優勝することができました。     前回は良い成績ではなかったので、3回生にとって最後の遠征となる大会で優勝することができ、非常に良い思い出を作ることができました。男子バスケットボール部のメンバーは個性が豊かで、行事ごとになると本当に楽しく過ごせて、とても良いメンバーだったと思います。3回生はもうすぐ引退ですが、2回生にはこれからも良い成績を残していってもらいたいです。    現代教育学科3回生 宇佐美孝明   【女子バスケットボール部】 11日(土):Cリーグで、立命館大学bloomに勝ち、同志社大学ORANGE JAMに負け、1勝1敗でした。 12日(日):Cリーグを2位通過し、上位トーナメントに入りました。1試合目は3位決定戦をかけて関西大学OBSTINと戦いました。最後まで接戦でしたが、負けてしまいました。しかし、最後の試合では立命館大学Roostarsと戦い、見事に勝利しました。この日も1勝1敗という結果に終わりました。     今回の合宿で3回生は最後でした。良い結果は残せなかったけど、試合をはじめこの3日間があっという間に感じるほど、楽しい合宿になりました。 この合宿を終えて、より一層みんなが仲良くなれたと思います。3回生は引退してしまったけど、1回生もたくさん入部したので、これからも1、2回生で力を合わせて頑張ってほしいです。楽しい思い出をありがとうございました! 健康栄養学科3回生 浦山優衣

2016.06.23

「平成28年度障害児教育実践研究会夏季研究大会」ご案内

障害児教育実践研究会夏季研究大会を下記のように開催します。 障害児教育にかかわる多くの皆さんとともに、実践課題を語り合いたいと考えています。 会場は奈良県奈良市の「かんぽの宿奈良」で、平城宮跡の西側に位置しています。 「大和は国のまほろば」といわれる奈良の魅力を存分に味わっていただくとともに、充実した研究大会にしていきたいと思います。多くの方のご参加をお待ちしています。  日時  平成28年8月20日(土)13時~21日(日)正午  会場  かんぽの宿奈良 TEL:0742-33-2351    ※駐車場は要予約  会費  宿泊の方 1泊2食 ¥18000(会員には研究会より1000円補助)  学生 ¥14000  申込・連絡先  平成28年度夏合宿事務局 渡邉健治(畿央大学教育学部)  渡邉携帯:090-6494-3561 メールアドレス:kjwata2437@msn.com 【2016年度障害児教育実践研究会夏季研究大会日程】 8/20(土)  12:30  受付開始  13:00  開会式  13:05~14:25(80分) シンポジウム1 特別支援学級教育の実践 コーディネーター 高橋浩平(東京都杉並区立杉並第4小学校長) 座長 高橋浩平 報告1.荒井久恵(東京都文京区立柳町小学校) 報告2. 塚田倫子(東京都世田谷区立祖師谷小学校) 指定討論 鶴田菜穂子(東京都府中けあき学園教諭) 廣内絵美(京都教育大学附属特別支援学校教諭)  14:30~15:50(80分) シンポジウム2 インクルーシブ教育の推進 コーディネーター 丹羽登(関西学院大学教授) 座長 奥住秀之(東京学芸大学准教授) 報告1.丹羽登 報告2.半澤嘉博(東京家政大学教授) 報告3.石坂光敏(東京都日野市東光寺小学校教諭) 指定討論 中西郁(都立北特別支援学校長) 田中謙(山梨県立大学専任講師)  15:55~17:25(80分) シンポジウム3 「知的障害教育における学力問題Ⅲ」 コーディネーター 渡邉健治(畿央大学教授) 座長 岩井雄(十文字学園女子大学教授) 報告1.渡邉健治 報告2.日高浩一(都立水元特別支援学校主幹教諭) 報告3.明官 茂(国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員) 指定討論 蓮香美園(東京学芸大学附属特別支援学校主任教諭) 大鹿綾(筑波技術大学講師)  17:30~18:30(60分)  ポスター発表  18:30~19:30  夕食  19:30~20:30  入浴  20:40~  懇親会 8/21(日)  8:50  受付開始  9:00~10:20(80分) シンポジウム4 各自治体における特別支援教育の現状と課題 コーディネーター 金澤貴之(群馬大学教授) 座長 金澤貴之 報告1.相沢雅文(京都教育大学教授) 京都について 報告2.金澤貴之 群馬県について 報告3.小林徹(郡山女子大学短期大学部准教授)  10:35~11:55(80分) シンポジウム5 重度障害児の教育実践 コーディネーター 早川透(京都教育大学附属特別支援学校教諭) 司会 早川 透 報告1.早川透 報告2.石丸良成(都立府中けあきの森学園教諭) 報告3.後藤貴久(都立北特別支援学校教諭) 指定討論 堀口潤一郎 渡邉流理也(新潟大学准教授)  11:55~  閉会式

2016.06.22

第17回国際嗅覚味覚シンポジウムで健康科学研究所プロジェクト研究の成果を発表!~健康栄養学科・健康科学研究科

畿央大学健康科学研究所プロジェクト研究・課題名「おいしさと健康に留意した調理理論と実践」 研究代表者:山本 隆)の研究成果を、6月6日(月)から9日(木)に横浜のPacifico Yokohamaで開催された第17回国際嗅覚味覚シンポジウムにて発表しました。発表者は本学健康栄養学科の上地加容子教授と大学院修士課程1年の水田晴野さんでした。   〈演題名〉 Conditioned flavor preferences with umami solutions in weanling rats 「離乳期ラットにおけるうま味溶液による条件付けフレーバー嗜好学習」 K. Ueji and T. Yamamoto(上地加容子、山本 隆、畿央大学・健康栄養学科)   Addition of ornithine to miso soup increases its preference in mice 「オルニチンは味噌汁のおいしさを増強する -マウスを用いての嗜好実験-」 H. Mizuta and T. Yamamoto(水田晴野、山本 隆、畿央大学・健康栄養学科)     国際嗅覚味覚シンポジウム(International Symposium on Olfaction and Taste、ISOT)は4年毎に、アメリカ、ヨーロッパ、日本が回り持ちで開催する学会で、味覚と嗅覚の末梢受容体から脳機序、基礎医学から臨床、食品から調理にかけての幅広いテーマにつき研究発表と討議をします。今回は、800人以上の参加者があり、そのうち外国人は約350人でした。ちなみに、12年前に京都で開催されたISOTの組織委員長は山本 隆教授でした。   ISOTに先立つ6月4日(土)には味覚の最先端研究をピックアップしたサテライトシンポジウムが東大の一条ホールにて開催され、山本教授は離乳期ラットの味覚と嗅覚の嗜好学習について発表をしました。     また、5日(日)には、「うま味(umami)」に関する国際シンポジウムが開かれ、うま味インフォメーションセンターの理事長でもある山本教授はアメリカ、イタリアからの研究者と共に壇上に上がり、「うま味の健康価値を科学するという」パネルディスカッションに参加しました。     ISOT終了後の10日(金)には、日本獣医生命科学大学にて、「コク(koku)」に関する国際シンポジウムが開催され、山本教授はコクの概念、コクを増強する物質の作用機序に関する研究成果を報告しました。我々日本人には馴染みの「コク」について、その定義やおいしさにおける意義などを欧米人やアジアの人とともに討議した最初の国際会議でした。  

2016.06.21

看護医療学科研究授業レポート~「老年看護学援助論Ⅱ」

看護医療学科の研究授業が、6月9日(木) 3・4限に行われました。教職員は、延べ23人の参加がありました。 授業科目は、3年次前期に開講される「老年看護学援助論Ⅱ」(1単位・30時間)の講義・演習科目で、今回は「高齢者疑似体験into aging」という演習形態でした。   加齢に伴う高齢者の身体的・精神的変化を疑似体験することを目的に、学生は事前学習として、高齢者に対するイメージや呼ばれたい名前、生きたい年齢について事前学習シートに記入して演習に臨みました。   (教員によるデモンストレーション)   演習では、学生が「おいたろう」という高齢者疑似体験スーツを着用し、1人15分間でAコース(身体機能の低下体験)とBコースのいずれかを体験します。装具を取り外すと「こんなに聞こえやすい」「楽になった」と高齢者の加齢に伴う変化を実感していました。   (Aコース 老視の体験:新聞を読む)     (Aコース 巧緻性の低下の体験:Kio スーパーで買い物をする)     (Bコース ポータブルトイレの立ちしゃがみ)   そして、6月17日(金) には、9人の教員で授業研究も行われました。 その中で、まとめの時間が少ないので学生が共有しにくいのではないか、という意見がありました。また、演習場所が今回は看護実習室のみでしたが、以前は大学内の庭や校舎などで行っていたこともあり、畳を使うなどの方法もよいのではないかという意見がありました。また全部の時間を使って演習するのではなく、途中でまとめの時間をとってしめるという方法もある、など多くの意見をいただきました。 次年度の演習でこれらの意見を参考にさせていただこうと思います。   文責:山崎尚美、南部登志江

2016.06.21

6月25日(土)、球技大会を開催します!!

球技大会は、畿友会が主催する恒例行事です。畿友会としての一回生歓迎イベントも兼ねています。 毎年ドッチボールをするのがお決まりになっています。 参加者をチームに分けて、総当たり戦やトーナメント戦で順位を決めます。 この球技大会で、他学科の学生や先輩など、たくさんの人と仲良くなれるいい機会です。 また、優勝したチームには素敵な景品が、、、、   ▼去年の様子   クラブやサークルの団体、友達と一緒に気軽に参加できるので、ぜひ6月25日(土)アリーナに来てください!!!  

2016.06.20

ヘルスチーム菜良が農林水産省「食育推進ボランティア表彰」を受賞しました。

健康栄養学科の学生有志が参加している「ヘルスチーム菜良」が農林水産省の「食育推進ボランティア表彰」を受賞しました。食育の推進にボランティアの役割が重要であり、食育活動の推進を奨励するため、他の地域においても食育活動を推進する上で参考となりうるような先進的な取組をしているボランティアを表彰する制度です。平成28年6月11日(土)に福島県で開催された「第11回食育推進全国大会」において、その表彰式が行われました。 ヘルスチーム菜良は2009(平成21)年度から活動を開始し、学内外で数多くの食育推進活動を行ってきました。この成果が認められも今回の表彰につながりました。本年度は健康栄養学科の1回生から3回生までの65名が参加しています。   【昨年度の活動】 ①学外での活動 奈良食育文化祭、健康お出かけフェスタ、奈良県未来事業、広陵町食育イベント、橿原市ふれあいいきいき祭、太子町たいし聖徳市などで食育さっとシステムによる栄養診断やヘルシーメニューの紹介、学食メニュー開発等     ②学内での活動 学食メニュー開発、オープンキャンパスでの栄養診断、畿央祭での三色食品群のクイズ・紙芝居等     【喜びの言葉】 〇ヘルスチーム菜良の畿央大学代表として、地域の食育フェスティバルや、文化祭など様々な取り組みに積極的に参加してきました。人との繋がりを、大切にし食育の推進に力を注ぎました。その活動が認められ表彰されたことが大変嬉しく思います。今後も奈良県をはじめとし食育の推進に貢献できるよう力を注ぎたいと考えています。(4回生 篠田有希)   〇ヘルスチームは学内外の様々なイベントで食育の活動をしています。地域の方々と実際にかかわることで新たな学びや気づきがあり、自分の成長につながると感じています。農林水産省の表彰を受けたと聞いて大変嬉しいです。より一層、積極的に活動していきたいと思いました。(3回生 品川愛)   〇これまでにヘルスチーム菜良(4大学)は様々な食育活動を行ってきました。今回の表彰はとても嬉しく、今後のヘルスチームの更なる躍進に繋がって行きます。これからもヘルスチームの一員として様々な人に食育活動を行っていきます。 (2回生 板越優希)   〇この度、ヘルスチーム菜良が「食育推進ボランティア表彰」の受賞することが決まり、同じチームの一員として大変嬉しく思います。今回の受賞を励みとし、これからのヘルスチーム菜良の活動をより一層頑張っていきたいです。そして、多くの方に食育を通して食事の楽しさ・大切さを伝えていきたいと思いました。(2回生 䋆田ななえ)   健康栄養学科ヘルスチーム菜良 【ヘルスチーム菜良関連記事】 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ第4弾~クリスマスのプレゼントランチ! 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ第3弾~カルシウムをたっぷりとろう! 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ第3弾 12月17日発売!! 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ発売報告!! 平成27年度 中間報告会を開催!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 健康栄養学科ヘルスチーム菜良による学食コラボランチ発売のお知らせ!! 子ども向け食育イベントを畿央祭で開催!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 ヘルスチーム菜良による学食コラボランチメニューを提供!~健康栄養学科 オープンキャンパスの『食育SATシステム』体験に協力!~健康栄養学科ヘルスチーム菜良 ヘルスチーム菜良~本学で4大学交流会開催! 奈良県主催『お出かけ健康フェスタ2015』に参加しました~健康栄養学科ヘルスチーム菜良  

2016.06.20

近鉄連携「香芝SAフードコートメニュー開発プロジェクト」レシピ検討会を行いました。

食品開発に関心のある健康栄養学科学生10チーム36名がグランプリを競っています!   畿央大学は平成28年度株式会社近鉄リテーリングと連携し、西名阪高速道路香芝サービスエリア(以下、SA)上下線のフードコートで販売される大和ポークを使った丼物メニュー開発を進めています。昨年度は同SAカフェメニューを開発し現在人気メニュー(グランプリ賞:はちみつジュレの太陽さんさんゼリー、準グランプリ賞:姫のホット抹茶ラテとかぐや姫の抹茶フローズン)として販売されています。   2016(平成28)年6月16日(木)畿央大学健康栄養学科(指導教員:中谷友香先生、餅田尚子先生)の商品開発に興味のある学生10チーム36名が参加してレシピ検討会が行なわれました。     学生たちはチームに分かれて丼メニューを作りはじめ、17時から近鉄SAの方々に改良点を指摘していただく検討会がスタートしました。近鉄SAから5名、西日本NEXCOから3名が相談員として来ていただきました。学生からは、迷っている調理方法について、また味付けなどについてなど多くの質問を投げかけ、各相談員の方々から即座に回答をいただきました。いただいたアドバイスを活かし、最終審査に向けてレシピに磨きをかけていきます。     近鉄SAや西日本NEXCOの方々も途中休憩を挟んでいますが、1チーム平均約10~15分、10チームで2時間を超えるレシピ検討会になりました。     概して仕上がり具合がハイレベルでしたが、それでもなお手直しする箇所があり、お客様へのセールスポイントがネーミングや味、食の色彩感覚にはっきり表現されているかが重要です。いよいよ7月9日(土)12時から、『香芝「まほろば」SA新フードコートメニュー創作コンテスト』が開催されます。審査員をうならせる絶品の丼物メニューがいくつ出てくるか、楽しみです!!   【関連記事】 近鉄連携「香芝サービスエリア 丼物メニュー開発」質問会を開催しました。 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」がスタートしました。 近鉄連携「香芝SAフードコート メニュー開発プロジェクト」~第1回目プレゼンテーション会を開催!