2016.07.29 

第21回老年看護学会学術集会参加レポート!~看護医療学科

2016年7月23日(土)~7月24日(日)に埼玉県 大宮ソニックシティで第21回老年看護学会学術集会があり、看護医療学科老年看護学領域の教員6名が参加いたしました。今回の学会テーマは「死を見据えたケア 高齢者本人とケアチームによるケアの創造と統合へ」で、全国から2,023名の参加者が集いました。
 
ronen1
 
超高齢化社会を迎えた日本のケアをどのように進めていくのか-講演やシンポジウム、セミナーや研究発表などたくさんの演目があり、どれも聴講したい興味深い内容ばかりで、どの演目を選択するのかとても悩みました。研究発表では活発な意見交換が行われ、会場は熱気にあふれていました。
学会では山崎尚美教授が教育技法に関する示説発表の座長や、グループホームにおける終末期ケアに関する研究発表をされました。発表を通して施設で働く職員が終末期の研修会を継続して受ける意義が明確に理解できました。また、どの発表も聴講者が多く関心の高さがうかがえました。
 
ronen2
 
学会長の青梅慶友病院老人看護専門看護師の桑田美代子先生は会長講演の中で、「死を見据えるからこそ日々の生を支えるケアが重要になる。高齢者本人の意思を確認することと毎日繰り返し丁寧に行われるケアこそ価値がある」と熱く語っておられました。世界に先駆けて超高齢化社会を迎えた日本は今、人類が体験したことのない難しい課題を突き付けられています。この局面を打破するのは高齢者ケアを支える看護・医療・福祉に携わる人々の熱意と実践力、そこに裏付けされる科学的根拠の解明だと実感しました。日本の老年看護は間違いなく世界のトップレベルであり、我々はその世界トップレベルの看護を担う学生達を育成しているのだと思うと身の引き締まる思いでした。今回の学会に刺激を受け、また今後の学習の励みにしたいと思います。
 

看護医療学科 助手 島岡昌代

この記事をシェアする