2017年1月18日の記事

2017.01.18

2・3回生合同プロジェクトゼミ発表会を開催!~人間環境デザイン学科

2017年1月19日(金)、冬木記念ホールにてプロジェクトゼミの発表会が行われました! プロジェクトゼミでは、卒業研究の前段階として、2回生・3回生合同の学年を越えたグループを組み、各ゼミ担当教員の専門分野に沿って与えられた課題を進めていきます。ゼミの数は全部で8組。今年も様々な内容が発表されました。   東ゼミは、冷え性の人にはどの防寒グッズが効果的なのか、効果はどれくらい継続するかなど、今の寒い時期ぴったりの発表でした。体を温めるには生姜湯が良いそうです。     三井田ゼミは、コンペの応募や、広陵町にある西谷公園の集会所改修計画・まちづくり提案、大和高田市のまちづくりワークショップに参加するなど、実際に市民の方と意見交換し、地域が抱えている課題の解決に向けて取り組みました。     藤井ゼミは、建築家ル・コルビュジエ設計の世界遺産に登録された17作品について発表しました。自分たちで図面を作成し、細部まで表現された模型には驚きました。     加藤ゼミは、農家小屋にペンキ塗装をした「バーンデザイン」、トイレットペーパーで作った茶室の制作などを発表しました。バーンデザインは、近鉄大阪線の関屋駅付近で、電車の中から見つける事ができます。     清水ゼミは、御所市コミュニティカフェでの活動、田原本町やどかり市での調査、奈良県庁主催の『県内大学生が創る奈良の未来事業』コンペの参加を発表しました。     西山ゼミは、高齢者と子育て世代に向けたコレクティブハウスを設計しました。コレクティブハウスとは、個々の独立した住戸(浴室やキッチン付き)に加え、居住者全員で使う共同スペース(キッチンやダイニングルーム)がある住宅の事をいいます。     村田ゼミは、靴下デザインコンテストへの参加や、奈良県庁で行なわれたファッションショー、染め物ワークショップについて発表しました。なんと最後には靴下デザインコンテストで踊ったダンスを披露してくれました。     李ゼミは、色記憶と記憶色について発表しました。例えば『桜=ピンク』と覚えがちですが、実際の色は白っぽいですよね。人間の脳は、実物の色よりもより鮮やかな色、より明るい色に記憶してしまう傾向が強いようです。     このように人間環境デザイン学科のプロジェクトゼミでは、同じ学科でもゼミによって様々なテーマに取り組むことができます。2回生3回生の意見をまとめたり、現場に出向いて調査したり、遅くまで残って作業したりと大変なこともありますが、それ以上にたくさんの知識と経験を得ることができたはずです。それを活かして、また次の課題も頑張って取り組みましょう!!   人間環境デザイン学科 助手 中井千織   【関連記事】 「バーンデザイン」関屋農家小屋環境アート~人間環境デザイン学科 畿央祭展示「紙庵」~人間環境デザイン学科 過去の「御所コミュニティカフェの取り組み」記事を読む 田原本町「やどかり市」でアンケート調査を実施!~人間環境デザイン学科清水ゼミ 学生広報スタッフBlog vol.210~広陵町かぐや姫まつり 靴下デザインコンテストに参加! 奈良県連携「咲良史歌鹿ファッションショー」を開催!~人間環境デザイン学科村田ゼミ 奈良県連携「咲良史歌鹿ファッションショー」を開催しました!~人間環境デザイン学科村田ゼミ

2017.01.18

乳房マッサージでご活躍されている宮下美代子先生が来学!~助産学専攻科

1月6日(金)、乳房マッサージでご活躍されている助産師の宮下美代子先生(みやした助産院の院長)が、本学助産学専攻科の中居先生との共同研究のために、横浜から来られました。   中居先生との研究内容は、乳房模型に対して乳房マッサージを行い、指圧と動作分析の測定をする実験研究です。 今回は模型での実施だったため、一般的な方法という事で助産学生も見学させていただきました。     宮下先生の手掌は分厚く柔らかい手をされており、リズミカルな乳房マッサージは、まるで模型が本当の乳房のように見え、母乳が今にも出てきそうに見えました。 また、宮下先生は学生に「マッサージをしながらお母さんのおっぱいの状態をアセスメントし、その上で個別的なマッサージをすること。とにかく触りなさい。そして観察してアセスメントするようにしなさい。」とのご指導を頂きました。 私たちは、実習中はほとんど乳房を触ることはなく、見た目の状態やお母さん達の訴えのみでアセスメントをしていましたが、まずはお母さんのおっぱいを触り、観察していき、様々な問題をアセスメントしたうえで個別的なマッサージをしていく必要性があることを学びました。   宮下先生の乳房マッサージの技術を見学できたことは、本当に貴重な機会でした。 今後、臨床で助産師として勤務した時、多くの母児のためにも、宮下先生のように個別的なおっぱいケアができるように頑張ります。宮下先生 ありがとうございました。 畿央大学 助産学専攻科 学生代表 荻野愛理 藤井智子