2017.05.10 

ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.6~看護医療学科

第32回国際アルツハイマー病協会国際会議が国立京都国際会館で4月26日(水)~29日(土)まで、世界200か国以上、4000人以上の参加を予定して開催されました。この会議に看護医療学科老年看護学教員6名(山崎教授、南部准教授、寺田講師、島岡助手、松原臨床教授、吉井臨床教授)と老年看護学教員ゼミ生を中心に学生13名が参加しました。
ボランティア活動について、教員からの振り返りレポートです!
 
 
この会議に参加していた老年看護学ゼミ生を中心とした学生のボランティア活動もたくさんの学びを得て、無事最終日を迎えることができました。
 
カフェ写真
 
3日間、学生は会場でのタイムキーパー、演者用の水の用意、質問者へのマイクの用意など会議の進行に関わる大役を任され、その役割を果たしました。また、コングレスバックや同時通訳のレシーバーの受け渡し、回収の場では参加者からのいろいろな質問に答えていました。配付資料が足りないときや変更になった会場への物品の搬入など不測の事態にも英語を駆使してがんばった学生、閉会式後も残って最後の確認を担った学生もいます。
 
▼写真撮影も大事なボランティア活動です。
学生写真 最終
 
最初は緊張した表情で担当の仕事を行うことで精一杯だった学生も次第に余裕が生まれ自分たちから参加者に声をかける姿も多くなりました。また、活動の合間には教員の研究の見学をはじめ認知症について学習もしました。
 
▼南部准教授の発表ポスターの前で
 
寺45結合
 
教員も少し、ボランティア活動に携わりました。山崎教授と南部准教授は自分の研究発表の合間を縫ってコングレスバックの受け渡し、会場誘導・演者用の水の準備など裏方を支えました。寺田は認知症の方と介護者の方が過ごすルームの担当でした。利用された方から可愛いコアラのプレゼントをいただきました。
 
寺67結合
 
ボランティア活動終了時には、国際会議事務局スタッフからボランティア学生にお礼の言葉を頂きました。
 
寺AD8
 
最後に全員で記念撮影!したかったのですが、この時間も活動中の学生がいて全員ではとはいかなったのが残念です。学生の皆さんボランティアお疲れ様でした。この3日間で得た学びをこれからに活かしてください!
 
寺AD9

老年看護学 講師 寺田美和子

 
【関連リンク】
御所市連携コミュニティカフェ開催レポートvol.59~Kioオレンヂ喫茶 in 御所
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議でKAGUYAプロジェクトの研究成果を発表!~看護医療学科教員
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.1~看護医療学科
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.2~看護医療学科
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.3~看護医療学科
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.4~看護医療学科
ADI(国際アルツハイマー病協会)国際会議ボランティアレポートvol.5~看護医療学科

この記事をシェアする