2017.08.28 

看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.9

昨年に続いて、看護医療学科ではオーストラリアのメルボルンで「海外インターンシップ」を行っています。2017年8月19日(土)から27日(日)の日程で、2回生7名、4回生4名の計11名が参加しています。大学や高齢者施設での講義や施設見学、現地の方との交流などを通してオーストラリアの看護と教育、緩和ケア、認知症ケアなどについて理解を深めながら、健康課題や保健医療事情を比較し、看護の在り方をグローバルに考えます。
現地レポート第9弾です!
 
【8月25日(金)午後】
お昼からAustin病院の緩和ケア病棟の見学をさせていただきました。
Austin病院は1800年に設立された病院で、同じ建物のなかにMercury病院という女性専門の病院があり、左右に分かれて建設されていました。その理由は、専門科目の意思や職員の連携をスムーズに行うこと、他科受診をしやすくして患者さんの負担を少なくするためです。また、緩和ケア病棟は、5年前に女優のオリビア・ニュートンジョン氏の寄付によって設立されたためとても新しい病棟でした。
 
病棟内は大きな窓がいくつもあり全体的に明るく、木目調の壁があったり、アボリジニの文化を象徴する飾りや絵が飾られていて、温かい雰囲気が感じられました。
 
インターン9-1
 
病棟に入ってすぐのところにpray roomがありました。小さな個室で、静かな環境で心を落ち着かせたり、宗教の祈りを行うための場所でした。さまざまな宗教の聖書がおかれていたり、メッカの方向を示す矢印が描かれていました。多民族国家であるオーストラリアには様々なルーツを持った人々が暮らすため、どんな文化的背景や宗教の人でも、自分の最期の時間を大切に過ごすための工夫がなされていると感じました。
 
インターン9-2
 
病棟内に、患者さんや家族の方が自由に出入りできるバルコニーがあることに驚きました。私たちは患者さんが転落するリスクがあるのではないかと考えましたが、このバルコニーは患者さんや家族の方々からの、外の空気を吸ってリラックスしたいという希望によって作られたもので、椅子はコンクリートで固定して動かせないようにするなど安全面の工夫もされており、医療のquality(質)safety(安全)のどちらの視点からも配慮がされていました。
この病棟で使われている「ナースコール」はナースを呼ぶボタンに加えて、トイレに行きたい時のボタンや飲み物を飲みたいときに押すボタン、痛みがある時に押すボタン等が別々にあり、患者さんが今求めていることをナースに伝えることができます。
 
インターン9-3
 
ボタンに種類があることで患者さんはナースに気を使わずに押せるのではないかと考えました。また看護師にとっても患者さんの目的が把握できるため、優先順位の判断がしやすいのではないかと考えました。
 
Buthroom(浴室)の見学もさせていただきました。
 
インターン9-4
 
スタッフが撮った写真が、入浴中の患者さんから見えるように壁に飾られていてリラックスできる雰囲気がありました。
また、終末期の患者さんにとって自分の変わり果てた姿を見ることは辛いことであるため、浴室の鏡はすりガラスに加工されていました。
 
最後に緩和ケア病棟を案内してくださった看護師長KIRSTENさんに、日本から持参したお土産をプレゼントしました。
 
インターン9-5
 
日本でも終末期を自分らしく過ごし、生活の質を重視するために工夫された緩和ケア病棟はありますが、オーストラリアではとくに異文化に配慮された工夫がたくさんありました。
明日はオーストラリア最終日です。自由行動になるため、安全面に気を付けて楽しみたいと思います。
 

看護医療学科 4回 竹田実緒 的場郁恵

 
【関連記事】
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.8
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.7
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.6
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.5
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.4
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.3
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.2
看護医療学科 海外インターンシップ in オーストラリア 現地リポートvol.1
・過去の看護医療学科の海外インターンシップの記事はコチラから
 

この記事をシェアする