2017年9月8日の記事

2017.09.08

平成29年度「チーム医療ふれあい実習」実践発表会を開催しました!

チーム医療ふれあい実習を終えて   理学療法学科1回生、看護医療学科1回生、健康栄養学科臨床栄養コース2回生の学生たちが学科の枠を超えてグループを編成し、チーム医療が実践されている医療現場(病院・施設)を訪れ、チーム医療に携わる専門職としての資質や態度を養う「チーム医療ふれあい実習」。本学の特色ある学びの一つになっています。   今年度は8月21日(月)~25日(金)の10施設に分かれて実施しました。以下、学生たちの学びの様子を紹介します。     今回参加した学生の体験レポート 健康栄養学科2回生 チーム医療ふれあい実習では、病院の医療従事者としての働きや自分の専門分野以外の専門職がどんなことをしているのかを実際に見ることができました。3日間で各部署や救急センター、外来、病棟、リハビリテーション、チーム医療(NST*と口腔ケアチーム)を見学し、実際にどんなことをしているのか体験させてもらいました。 ※NST:栄養サポートチーム(Nutrition Support Team)の略語で職種の壁を越え栄養サポートを実施する他業種の集団(チーム)のこと。 その中で私たちは「コミュニケーションをとることがチーム医療にとって重要であること」を最もよく学んだと思います。 特に印象的だったのが、2日目に見学したNSTのラウンドです。最初はカンファレンスで患者さんの情報を共有し、そのあと実際に患者さんのもとへ話を聞きに行きました。カンファレンスでは温和な雰囲気で各専門分野が平等な立場で発言しているなと思いました。 NSTは看護師や栄養士など9人(その日は7人)構成でしたが、カンファレンスに参加した全員が患者さんのもとへ話を聞きに行くことに驚きました。しかし患者さんに話を聞くことでデータだけではわからなかった新たな発見があり、それをその場で全員に共有できることやチーム一人一人が患者さんに向き合うことができることがNSTの利点だなと思いました。 患者さんとの会話、看護師の言葉かけ、他職種間での情報共有、病院内でのあいさつなど様々なコミュニケーションの形を見ることができ、その大切さを体感しました。すごく貴重な体験をさせてもらったので、学んだことを忘れず将来に活かしていこうと思います。 健康栄養学科 2回生 岩本 優子・大野 心・久米川 奈穂     看護医療学科1回生 まず今回の実習で清潔ケアなども見せていただき、看護師はケア中に患者さんと直接話すことで得た希望や意見をカンファレンスの際に他の職種に伝えるという患者の代弁者の役割もしていると気づきました。 看護師は患者さんにかかわる時間が他の職種よりも長いため、患者さんから得る情報も一番多いということを実際に感じることができました。 病院見学もさせていただき、病院の物理的な構造も患者さんが動きやすいようになっていること、職種間の連携がスムーズにいくように工夫されていることなどにも気づくことができました。 さらに、カンファレンスでは毎朝他職種が集まって患者の情報を共有していると聞き、これにより患者さんの治療がスムーズに行われていると感じました。退院時には退院前カンファレンスで、ケアマネジャーなど地域の関係機関の担当者も来てどのように退院後の生活を過ごすのかを話し合い、退院後の目標を職種間で共有していると学びました。 チーム医療は、意識して行うものではなく、医療現場で自然に行われているということにも気づくことができました。実習は3学科合同で行われたため、毎日のショートカンファレンスで各学科からの視点での気づきを共有でき、自分の視野を広げることができました。 実習を終えてこれから私たちがさらに学びを深めたいと思っていることは、他の職種の働きや特徴についてです。今回、他の職種と連携するにあたり、他の職種に関する知識がまだまだ十分ではないと気づくことができたので、自分の専門領域について深く学び、そのうえでチームにおける職種ごとの役割を活かして連携するにはどうすればいいのかを考えていきたいです。 看護医療学科 1回生 飯田 貴美・唐住 澪     理学療法学科1回生 今回の実習で、実際に病院で外来・病棟、栄養科、薬剤部、検査部の仕事現場を見学させていただきました。どの部署でもチーム医療としての連携の大切さや、患者さんへの細やかな配慮の数々を知ることができました。 私が今回の実習で特に感じたことは、コミュニケーションの大切さです。患者さんとのふれあいの中でそれぞれの性格や好み、興味のある事柄や今1番何を求めているのかなどについて聞きだし、またその情報をきちんと細かく記録して多種多様な職種同士で共有し活用していく。この2つの事柄をきちんと行うには密なコミュニケーションが必須となります。 私は患者さんとお話をする機会があってもなかなか自分から話すことができなかったので、これからは患者さんとのコミュニケーションについて、色々な事柄に興味を持って少しでも多くの話題に対応できるようにし、そこから話しやすい環境作りに繋げられるようにしていきたいです。そのために新聞等で情報を集めたり、話術や対応の仕方についてはこれからの大学での座学で高めていきたいと思います。 この5日間、とても貴重な体験をさせていただきました。各施設の方々や引率の先生方、本当にありがとうございました。 理学療法学科 1回生 大和 千夏     専門職になるためには現場での実習が欠かせません。実習に向けて、4月からチーム医療論という講義を通して、準備を進めてきました。 今回、医療を受ける側とは異なり初めて提供する側の目線で病院実習に参加し、初めて経験したことや、わかってはいたものの思い通りにはいかなかったこともあったようです。 上記のように、このような経験を通して、知識・技術やコミュニケーション能力の重要性を再認識できたのではないかと思います。ぜひ今後の学習につなげてほしいと考えています。 この場を借りて、ご協力いただきました患者様、施設・指導者の方々に感謝申し上げます。誠にありがとうございました。   理学療法学科 助教 松本 大輔 【関連リンク】 平成28年度「チーム医療ふれあい実習」を終えて