2018.02.16 

平成29年度神経リハビリテーション研究大会を開催!

平成30年1月27・28日(土・日)に、信貴山観光ホテルにて神経リハビリテーション研究大会が開催されました。この研究大会は今年で12年目を迎え、本年度はニューロリハビリテーション研究センターの教員と大学院博士後期課程・修士課程のメンバーに加え、大学院修了生の植田耕造さん(平成26年度博士課程修了生、ニューロリハビリテーション研究センター客員研究員)と辻本憲吾さん(平成25年度修士課程修了生)をお招きし、総勢31名での開催となりました。
 
初日は森岡教授の開会の挨拶から始まり、修士および博士課程の院生より研究進捗の報告と修了生の研究紹介が行われました。修了生の植田さんからは、Lateropulsionに対する直流前庭電気刺激の効果について、辻本さんからは、半側空間無視や運動機能障害に対するリハビリテーションについて、実際の介入場面の動画を提示しながらとても分かりやすく説明をして頂きました。それぞれの研究テーマにおける検証手続きや病態解釈に対し、様々な視点から活発な意見が飛び交い、タイムスケジュールを超過する場面もありました。大学院を修了されてからも研究を続けておられる修了生のお二人や先輩方の姿を見て、私もより一層頑張っていかなければならないと身の引き締まる思いでした。
 
リハビリ研究大会1-1-tile
 
夕方には7グループに分かれて、修士課程1年の研究計画に対するディスカッションが行われました。皆それぞれが、細かな研究手続きを確認しつつ、実験途中のデータを提示させて頂き、先輩方や同期メンバーから意見やアドバイスを頂きました。私自身はデータの解釈の仕方など貴重な意見を多く頂くことができ、大変貴重な時間を過ごすことができました。 1日目終了後の懇親会でもディスカッションは続き、日が変わるまで議論が行われました。
 
2日目は朝から修士課程の学位審査に向けた予演会が行われた後、森岡教授による閉会の挨拶で無事に全日程を終えました。森岡教授からは、自らが研究を実践するにあたり、他者の研究に対しても興味を持つことが自分の研究をより良いものにするために大切であるというお言葉を頂きました。普段は自分の研究をどのようにプレゼンテーションするかということを考えるだけで精一杯でしたが、発信することだけでなく、聞く力を養い、他の研究室メンバーの研究に対しても興味・疑問を持ち、意見を取り交わしながら切磋琢磨していきたいと感じました。
 
今後も継続する努力を怠らず、リハビリテーションの対象者、さらには社会に貢献することができるように、研究室一同ますます精進していきたいと考えております。
 
リハビリ研究大会5-1
 
最後になりましたが,このような機会を与えてくださった森岡教授をはじめとする研究センターの皆様、神経リハビリテーション研究大会の開催にご尽力頂きました関係者の方々に深く感謝を申し上げます。
 

畿央大学大学院 健康科学研究科 修士課程1年 寺田萌

 
 
【関連サイト】
畿央大学ニューロリハビリテーション研究センター 
【関連記事】
「平成28年度   畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成27年度   畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成26年度   畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成25年度   畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成24年度 畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成23年度 畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成21年度 畿央大学神経リハビリテーション研究大会」
「平成20年度 畿央大学神経リハビリテーション研究大会」

この記事をシェアする