2018年3月5日の記事

2018.03.05

平成29年度臨地実習(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)報告会を開催しました!~健康栄養学科

平成30年度2月26日(月)に健康栄養学科2・3回生を対象とした臨地実習報告会を開催しました!臨地実習は3回生で受講する管理栄養士免許に必須の科目の1つです。2回生は来年度の受講に向けての事前学習として参加しました。     臨地実習Ⅰ(給食の運営)は給食業務を行うために必要な食事の計画や調理を含めた給食サ-ビス提供に関する技術の修得。臨地実習Ⅱ・Ⅲ(臨床栄養学)は傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいた適正な栄養管理を行うことを目的としています。   学外の小学校・学校給食センター・保育園・事業所・病院・介護老人保健施設・社会福祉施設等において1週間から3週間にわたって、実習を行いました。その集大成であるこの報告会では9つの施設から成果・課題を発表し、研究協議では活発な意見交換を行いました。受講した学生の感想は以下の通りです。   「発表は貴重な体験」 実際に発表することで学んだこと、大切なこと、貴重な体験をさせて頂けたことを再認識することができ、よかったです。また、施設先によって違いがあり、新たな発見もあって勉強になりました。私自身、昨年この実習報告会を聞くまで実習のイメージをつかめていなかったので、今回の報告会を通して、2回生に少しでも実習のイメージをもってもらえていたらいいなと思います。  3回生 橋本咲穂里    「発表で新たな発見」                今回の報告の発表にあたり、実習で学んだことをまとめると新たな発見もあり、復習にもなったので自分にとって良い勉強になりました!これから実習に行く人は必ず良い経験になるので頑張ってください。   3回生 城翔太    「多くの学び」                  それぞれの施設での実習について報告し合うことで、施設によって異なる点に気付くことができ、自分が実習で経験させていただいたことに加えさらに多くのことを学ぶことができました。また、発表する立場としては、いかに相手にとって見やすいパワーポイントを作り、分かりやすい説明をするかということが重要であると学びました。   3回生 片田奈津美    「コミュニケ―ション力の重要性」 各施設による食事提供の目的やねらいが理解でき、それらを対象者さんに伝えるためのコミュニケーション力の重要性を学びました。先輩方の報告を聞いて、対象者さんとのコミュニケーションや関わりの中で、食に対する興味を引き出すことは大切であると感じました。例えば、病院では患者様と直接お話しする機会があり、直営方式で食事提供している保育園では、食事を作る人(管理栄養士)が直接食育を行える場があります。限られたそのような場で、各施設の特徴を上手く活用し、食事の意味を理解してもらえるような話ができるテクニックを身につけられる様、医療従事者としての責任感と自身の健康管理を忘れず、勉学に励み、実習に備えたいと思いました。  2回生 村田美緑    

2018.03.05

畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.8~語学学校での様子をレポート!

2018年2月17日(土)から3月8日(木)にかけて、2回生7名と1回生9名あわせて16名の畿央生がカナダのビクトリアでの短期語学留学プログラムに参加しています。2週間にわたりホームステイをしながら語学学校で過ごしたあと、3日間バンクーバーを観光して帰国する予定です。   参加学生からのレポート、第8弾をお届けします!     こんにちは!人間環境デザイン学科1回生の饗庭美咲です。カナダのビクトリアから留学やホームステイについて報告します!   私にとって初めての海外留学です。最初の頃は慣れないことばかりでしたが、数日経つとビクトリアでの生活にも慣れてきて、クラスメイトやホームステイ先でのルームメイトとも仲良くなることができています。   学校にはブラジル・コロンビア・ロシア・メキシコ・韓国などの様々な国から来たクラスメイトがいます。クラスメイトと会話することで、カナダ以外の国についても学ぶことができるので毎日が新鮮で楽しいです。休憩や昼食の時間もクラスメイト同士が会話をしていて、教室はいつも元気で和やかな雰囲気です。     ホストファミリーはとても優しく、私の下手な英語をしっかり聞いてくれます。夕食後には1日の出来事を話したり宿題を一緒にしたりします。ホストファーザーには、飲食店などで支払うチップについて教えてもらいました。チップは日本にはない仕組みなので、聞いていて驚くことばかりでした。ホストファミリーやルームメイトから教えてもらうことが多く、充実した日々を過ごしています。     現地では英語を書くことより話すことのほうが何倍も多く、うまく伝えられない度に話す力や説明する力がまだまだ未熟だなと感じています。しかし、相手が話している内容を理解したり、上手にコミュニケーションがとれたりするとすごく嬉しいです。   残りの留学生活も悔いのないように過ごしたいです。そしてカナダで学んだことは忘れずに、これからも英語を勉強していきたいと思います!   人間環境デザイン学科 1回生 饗庭 美咲    【関連記事】 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.7~ホームステイレポート! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.6~カーリングも体験! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.5~授業と放課後! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.4~ホームステイ開始! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.3~初めての登校日! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.2~ホームステイ先に到着! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.1~出発前レポート!

2018.03.05

畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.7~ホームステイレポート!

2018年2月17日(土)から3月8日(木)にかけて、2回生7名と1回生9名あわせて16名の畿央生がカナダのビクトリアでの短期語学留学プログラムに参加しています。2週間にわたりホームステイをしながら語学学校で過ごしたあと、3日間バンクーバーを観光して帰国する予定です。   参加学生からのレポート、第7弾をお届けします!     ビクトリアについて1日目は緊張で初めてホストファミリーと出会ったとき、「Nice to meet you」すら言葉に出せず、顔を引つらせながら「Hi」と言うことしかできませんでした。 お土産として持って行ったバルーン風船を子供たちはすごく気に入って、ずっと遊んでくれていました。 お風呂や洗濯の時間、明日の予定などを聞きたかったのですが、何と伝えればいいのか分からずにいました。   2日目はgrocery store(スーパー)に食品を買いに行きました。見たことがない食料があったり、一つ一つがすごく大きかったり、見て回るだけでも日本との違いを感じすごく楽しむことができました。家に帰るとホストファザーが自家製のヨーグルトを食べさせてくれました。ヨーグルトを自分で作るというイメージはありませんでしたが、食べると本当においしくて驚きました。 その後、子供たちと一緒にUNOで遊びました。日本と少しルールが違うところがあり戸惑いましたが、丁寧に説明してくれたので楽しく遊ぶことができました。     カナダに来てまだ2日。それでも英語にも慣れて、自分の語学力が少しずつ成長していることを実感しています。   現代教育学科1回生 大西 絢文    【関連記事】 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.6~カーリングも体験! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.5~授業と放課後! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.4~ホームステイ開始! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.3~初めての登校日! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.2~ホームステイ先に到着! 畿央大学短期語学留学プログラム 2018(カナダ) 現地リポートvol.1~出発前レポート!

2018.03.05

冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.4~4日間を振り返って!

平成30年2月20日(火)~23日(金)の4日間で「スポーツ実習」が長野県白馬村で開講されました。健康科学部、教育学部合わせて172名の学生が履修し、12名の学生アシスタント、12名の教員、総勢195名が参加しました。 実習を終えた学生から最後のレポートです!     【実習1日目】 実習班や宿舎のメンバーと仲良くなれるかどうか、スキー実習についていけるかどうかなど不安を抱きながら、バスに乗りました。でも、フレンドリーな人ばかりで、すぐに打ち解けることができ、とても安心しました。     【実習2日目】 ついに、始まった滑走練習。私は経験者の班だったのですが、スキーの経験は一度だけしかなく、取り残されている感じがしてとても不安でした。しかし、インストラクターの方の丁寧な指導や実習班のメンバーの支えにより、徐々に滑れるようなっていきました。     【実習3日目】 滑走練習の前に展望台から素晴らしい雪景色を見ました。なんとそこでは、ダイヤモンドダストまで見ることができ、普段このような景色を見ることのない畿央生は目を輝かせていました! その後は林間コースなど少し難しいコースを滑走しました。急斜面でスピードがでたり、何度も転んだりして、怖い思いをした午前実習。そんな私を支えてくれたのは実習班のメンバーでした。「大丈夫。大丈夫。きっとうまくいくよ。」と励ましてくれたメンバー。転んだらすぐに助けに来て「一人で立ち上がれる?」と声をかけてくれたメンバー。そんな素敵なメンバーのおかげで、午後の実習まで滑りきることができました!     【実習最終日】 フリー滑走では、実習で習ったことを意識しながら友達と楽しく滑走しました。実習2日目の滑り始めた頃と比べると、自分でも分かるくらい上達しており、達成感を得ることができました。こんなにも滑れるようになるとは思ってもいなかったので、本当に嬉しかったです。   この実習では、スキーの技能習得はもちろん、他学科、それから今まで話したことのなかった同じ学科の人との交流により豊かな人間関係を獲得することができました。さらに、実際にスキーやスノーボードをやってみたことで、ウィンタースポーツへの関心もより高まりました。     これからは、今回の実習で得た達成することの喜びや改めて感じた仲間の大切さを忘れずに、大学生活を送っていきたいと思います。また、今後このような機会があれば積極的に参加し自分を高めていきたいです!     現代教育学科1回生 野村 真子   【関連記事】 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.3~ゴンドラで頂上へ! 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.2~いざゲレンデへ! 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.1~奈良から現地へ!   ●昨年の冬のスポーツ実習の様子はコチラから!