2018.03.05 

平成29年度臨地実習(Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ)報告会を開催しました!~健康栄養学科

平成30年度2月26日(月)に健康栄養学科2・3回生を対象とした臨地実習報告会を開催しました!臨地実習は3回生で受講する管理栄養士免許に必須の科目の1です。2回生は来年度の受講に向けての事前学習として参加しました。
 
健康栄養学科臨地実習1-1
 
臨地実習Ⅰ(給食の運営)は給食業務を行うために必要な食事の計画や調理を含めた給食サ-ビス提供に関する技術の修得。臨地実習Ⅱ・Ⅲ(臨床栄養学)は傷病者の病態や栄養状態の特徴に基づいた適正な栄養管理を行うことを目的としています。
 
学外の小学校・学校給食センター・保育園・事業所・病院・介護老人保健施設・社会福祉施設等において1週間から3週間にわたって、実習を行いました。その集大成であるこの報告会では9つの施設から成果・課題を発表し、研究協議では活発な意見交換を行いました。受講した学生の感想は以下の通りです。
 
「発表は貴重な体験」
実際に発表することで学んだこと、大切なこと、貴重な体験をさせて頂けたことを再認識することができ、よかったです。また、施設先によって違いがあり、新たな発見もあって勉強になりました。私自身、昨年この実習報告会を聞くまで実習のイメージをつかめていなかったので、今回の報告会を通して、2回生に少しでも実習のイメージをもってもらえていたらいいなと思います。

 3回生 橋本咲穂里

 
 「発表で新たな発見」               
今回の報告の発表にあたり、実習で学んだことをまとめると新たな発見もあり、復習にもなったので自分にとって良い勉強になりました!これから実習に行く人は必ず良い経験になるので頑張ってください。

  3回生 城翔太

  
「多くの学び」                 
それぞれの施設での実習について報告し合うことで、施設によって異なる点に気付くことができ、自分が実習で経験させていただいたことに加えさらに多くのことを学ぶことができました。また、発表する立場としては、いかに相手にとって見やすいパワーポイントを作り、分かりやすい説明をするかということが重要であると学びました。

  3回生 片田奈津美

  
「コミュニケ―ション力の重要性」
各施設による食事提供の目的やねらいが理解でき、それらを対象者さんに伝えるためのコミュニケーション力の重要性を学びました。先輩方の報告を聞いて、対象者さんとのコミュニケーションや関わりの中で、食に対する興味を引き出すことは大切であると感じました。例えば、病院では患者様と直接お話しする機会があり、直営方式で食事提供している保育園では、食事を作る人(管理栄養士)が直接食育を行える場があります。限られたそのような場で、各施設の特徴を上手く活用し、食事の意味を理解してもらえるような話ができるテクニックを身につけられる様、医療従事者としての責任感と自身の健康管理を忘れず、勉学に励み、実習に備えたいと思いました。

 2回生 村田美緑

 

 健康栄養学科臨地実習2-1-down

この記事をシェアする