2018年4月9日の記事

2018.04.09

近畿大学アカデミックシアターを見学!~人間環境デザイン学科加藤ゼミ

近畿大学の複合施設「アカデミックシアター」がオープンしてちょうど1年が経ちました。 マンガが2万冊以上ある新図書館や24時間利用可能な自習室、女性専用自習室など・・・見どころ満載の施設です。近大生以外でも閲覧が可能ということで、平成30年4月5日(木)、人間環境デザイン学科の加藤先生とゼミ生3名が施設見学に行ってきました。     新学期が始まったばかりの時でキャンパス内は大賑わいでした。内部にはカフェもあり、学生は集中して勉強したり、談笑したりして、リラックスして過ごしていました。     青木 紗耶さんの感想 近代的かつ近大的で、すごい建築物が大学のキャンパス内に存在していて圧倒されました。   太秦 柚香里さんの感想 私が今までイメージしていた大学の図書館とは全然違ったので、とても驚きました。   田中 沙紀さんの感想 図書館やカフェなど国際交流できる場所を設け、学内が過ごしやすい環境になっていたと感じました。     ▼キャンパス内にクレープの移動販売車が来ていてビックリ!   建築を計画する場合、大きく2つの発想があると思います。1つは建築を環境から考える方法、もう1つは建築を生活から考えていく方法です。生活から考えるとは、言い方をかえればインテリアから組み立てていくと言っていい。建築の内部ではどのような行動がありどんな暮らし方が可能になるのか、ああでもないこうでもないと思いをめぐらすことは設計の醍醐味でもあります。また建築内部にどのような光が注がれ、どういうふうに風が通り抜けていくのかもとても重要なことです。室内から外に視線を向けていけば次第に「内と外」の境界が曖昧になり、内部と外部は一体化していく。これが日本の空間と言えるでしょう。     このアカデミックシアターはまさに建築をインテリアから考えた計画のように感じました。規模はかなり大きいのですが住宅のようなスケール感があります。中庭にあたるスペースにはヒューマンスケールのキューブがまるでおもちゃ箱をひっくり返したように散らばっているように配置されています。それぞれのキューブの隙間からは穏やかな光が差し込んできて、またそのわずかな外部空間にあるグリーンが「内と外」を曖昧にしています。キューブは学生の自習室であったり、ゼミで使われるようになっていたりとフレキシブルに対応可能です。 肝心の本棚がまた面白いのです。通常、書架は医学、理学、工学、文学などと分けられることが多いですが、この新図書館ではたとえば「学生とともにつくる棚」「デザインが秘める魅力」「数は雄弁である」というような分類になっています。あくまでも学生のための図書館であるなぁと感心しました。建築を理解するためには、自ら内部空間にひたり体感することが最も大切です。3人のゼミ生にとって有意義な1日であったと思います。   人間環境デザイン学科 准教授 加藤信喜        【番外編】 エコール・マミの改修提案が展示スタートしました!   加藤プロジェクトゼミでは前年度最後のプロジェクトとして、大学に隣接する大型商業施設エコール・マミ(通称エコマミ)様への施設改修のデザイン提案を行いました。   ●平成29年度エコール・マミにバレンタインディスプレイと改修提案!の記事はコチラ!     平成30年4月5日~4月20日まで1階インフォメーション横に展示されております。 お近くに寄られた方はぜひご覧ください。     【関連記事】 不要な建物を再利用する「空家コンバージョン」で卒業制作!~人間環境デザイン学科 エコール・マミにバレンタインディスプレイと改修提案!~人間環境デザイン学科加藤ゼミ 「バーンデザイン」農業小屋アート~人間環境デザイン学科 東向アーケードサイン・デザインコンペに挑戦!~人間環境デザイン学科加藤ゼミ

2018.04.09

冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.5~助力が見たスポーツ実習

スポーツ実習では、12名の学生が「助力(じょりき)」として参加し、教員の支援はもちろんのこと、学生たちの心の支えとしても活躍しました。教育支援は教育学部の学生5名が、健康支援は健康科学部理学療法学科の学生7名がそれぞれ担当しました。     【教育支援担当】 他学部の初対面の受講生も多く、戸惑うこともありましたが、実習が進むにつれて打ち解け合い楽しい時間を過ごすことができました。また、最初は「怖い」と言って腰が引けてうまく滑ることができなかった学生が日に日に上手くなっていき、最終日には笑顔で楽しそうにしている姿やグループの仲間と助け合いながら実習に取り組む姿を見ると、助力としてすごく嬉しく思いました。     助力として、4日間多くの学生や先生方と関わり、多くのことを学びました。学生の活動が円滑に進むには助力として何をすればいいのか前もって考えることの大切さや、人の前に立って話し、まとめることの難しさ、教育者としての責任を再確認することができました。 今回の経験は将来の自分について考えることのできる貴重な機会になりました。助力として大変なこともありましたが、去年とは違う視点から実習に参加することで、たくさんの人に支えられて実習が成り立っているということに気付くことができました。理学療法学科の助力の仲間とも協力し合いながら、助力として有意義な時間を過ごせて良かったです。 現代教育学科 日比野里紗、青山和輝、大東育美、中野実咲、福見友希     【健康支援担当】 私たちは体調面のサポートや場合に応じてテーピング、ストレッチの指導を行いました。テーピングについては事前に先生方か指導をいただきましたが、テーピングを巻くことが初めての学生も多く、テープの持ち方や種類から教わりました。きれいに巻けなかったり、強く巻きすぎたりと難しい部分もありましたが、先生からポイントを教わり、学生同士で練習することでなんとかテーピングができるようになりました。また、教わったテーピング方法を録画して各自で練習し、実習に臨みました。     実際にスポーツ実習が始まると、筋肉痛や足・膝関節の痛みや捻挫などが多く、動かすと痛くなる部位を先生方と確認しテーピングを巻くこともありました。また、初めてスキーやスノーボードをする学生が多く、筋肉痛を訴える学生がほとんどでした。そのため夜のレクリエーションの1つとして、ストレッチを行いました。     ゲレンデで滑る前日から筋肉痛になりやすい部位のストレッチの指導を行い、2日目・3日目はどこが痛いのかを聞きながら行いました。すると、学生からは「ストレッチのおかげで筋肉痛が軽くなった!」と言われ、とても嬉しくやりがいを感じました。ストレッチや怪我の処置の見学、テーピングから、運動学や筋の走行の知識、怪我の知識など改めて学んできたことの重要性を感じました。 今回、助力として支える立場になることで、先生方や教育の助力とも連携しながら、周りを見て行動し、先のことまで考えて行動できる力をつけることができたと思います。助力として冬季スポーツ実習に参加でき、本当にいい経験になりました!!! 理学療法学科 川上雅子、池田茜、井上真由香、出合音々、中村瑠璃斗、松川拓、森川真奈   【関連記事】 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.4~4日間を振り返って! 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.3~ゴンドラで頂上へ! 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.2~いざゲレンデへ! 冬のスポーツ実習2018(in 白馬村)レポート vol.1~奈良から現地へ!

2018.04.09

平成30年度 新入生宿泊研修レポートvol.1~看護医療学科

看護医療学科の新入生90名が2018年4月5日(木)~6日(金)にかけて高野山別格本山宿坊普賢院にて行われた宿泊研修に参加しました。朝9時に大学に集合し、バスで高野山へ向けて出発。約2時間30分で世界遺産の高野山に到着しました。     【1日目】 1日目の研修では、“プロとしての優しさ”がテーマでした。高野山大学の山脇教授の講義をヒントに、グループ討議を行いました。本当の優しさというのはどういう意味か、プロフェッショナルというのはどういう存在なのかなど、さまざまな意見を出し合いました。     山脇先生からは、働く=傍(ハタ)楽(ラク)であると教えていただきました。プロフェッショナルが働くと傍の人が楽になるという意味です。楽になるとはいっても、目先の話ではないと理解しました。飢えた人に魚を与えれば満たされる。しかし魚の取り方を教えれば一生食える。ということわざがあります。魚を与えることは誰でもできますが、プロとしての優しさとは言えないでしょう。その時の飢えは満たせなくても、一生食えるようにすること(すわなち、根本的な解決をすること)がプロフェッショナルということかと考えました。   夕食をはさんで夜にもまだ研修が続きます。2回生(10期生)に初めての実習での経験を共有してもらいました。1年後の自分の姿を想像できたでしょうか?     この日は夜遅くまで、新しい学友と親交を深めたことと思います。   【2日目】 これまでの研修をとおして「いのちとこころ」について理解したことをディスカッションしました。また、ディスカッションを通して理解したことを発表してもらいました。大学では、このように見聞きしたことを議論を通して理解することが大切です。     発表は各クラス2グループの8グループで行われました。いずれのグループも、見聞きしたことをそのまま述べるのではなく、議論して感じたことや考えたこと、そしてこれから学生生活で学ぶ姿勢についても述べられていました。全員の投票によって優秀なグループが選出され。1位「1A」、2位「2A」、3位「2B」の各グループが表彰されました。     新入生にとって今回の研修が、大学で何を学ぶのか、どのように学ぶのかを考える一助になればと願っております。   看護医療学科 1回生担任団(松本泉美・乾富士男・弓場紀子・堀江尚子)

2018.04.09

東京お台場で開催された「50FesROOKIES」に遠征!~アカペラ部「ADVANCE#」

こんにちは!アカペラ部ADVANCE#所属、現代教育学科2回生の安田美桜です! 平成30年3月21日(祝・水)、東京・お台場にてアカペライベント「50FesROOKIES!!」が行われ、ADVANCE#から3バンド計15名が参加しました! 50FesROOKIES!!では日本全国から集まったアカペラバンドが、お台場全体をつかってストリートライブを行います。1回生がいるバンドが出演できるということで、今年は10名の1回生、アカペラ1年目の部員が出演しました!     当日の東京はこの時期では32年ぶりの大雪警報が出るなど、桜が咲き始めた中の寒の戻りと雨により、直前まで開催されるかが分からない状態でした。 しかし、運営スタッフや音響の方々による雨対策のもと、無事開催・出演することができました。いつもと違う環境でのライブは大変貴重な経験になりました。また、他サークルのバンドやゲストバンドの演奏を聴いてたくさん刺激を受けました!部員同士の仲も深まり、とても有意義な遠征になりました。     これからもどんどん活動していきますので、ADVANCE#をよろしくお願いします!!   現代教育学科1回生 安田美桜 ADVANCE#の最新情報は公式ツイッターをご覧ください!