2018.07.27 

ハンセン病療養所を訪問~看護医療学科

看護医療学科4年次開講科目「健康学特論」では、人権と医療問題に関する基礎的知識、マイノリティの健康問題について学びます。
とりわけ、ハンセン病の歴史と残る差別の現状について深く学んでいます。その上で、実際に国立療養所長島愛生園(岡山県瀬戸内市)に赴き、歴史館や園内を見学し、入所者の方にお話を伺うことができました。
学生たちは、医療における「人権」について深く考えるきっかけとなりました。
 
以下、2名の学生(井上知波さん、吉森由稀さん)が療養所訪問の様子をまとめてくれましたので紹介します。
 
私たち看護医療学科4回生は「健康学特論」の授業において、ハンセン病を中心に学びました。2018年7月18日(水)には、岡山県瀬戸内市にある国立療養所長島愛生園を訪問しました。大阪からバスで約3時間半、邑久長島大橋を渡り長島に到着しました。
 
健康学特論1-1
 
30年前までは橋はなく隔離された島であり、この邑久長島大橋は「人間回復の橋」とも言われています。
長島愛生園歴史館では、職員の方からハンセン病についてのお話や、館内に展示されている補助具についての説明をしていただき、ハンセン病の歴史についてDVDを視聴しました。館内には当時の長島愛生園の模型や、療養者が書いた手紙や俳句、当時の写真などが展示されており、ハンセン病についてより多くの知識を得ることができました。
 
健康学特論2-1-down
 
次に、実際に園内を歩いて見学させていただきました。収容桟橋についてのお話を聞き、上陸した時には職員用と患者用とで分けられていたことを知りました。
 
健康学特論4-1
 
続いて、収容所を見学しました。ハンセン病患者は上陸後、消毒のためにクレゾール消毒風呂に入らなければなりませんでした。
 
健康学特論5-1-down
 
また、納骨堂で私たちは手を合わせました。
本来なら納骨堂は必要なく、家族の元にあるべき遺骨。長島愛生園に納骨堂がある意味を考えたとき、ハンセン病の患者や回復者が不当な差別を受け、故郷に戻ることもできなかったという事実を知り心が痛みました。
 
健康学特論7-1
 
昼食後、奈良県出身である長島愛生園入所者の方にお話をお聞きしました。
現在に至るまでの生活、当時の思いを詳しく話していただき、苦しみや不当な差別など心が痛むお話もありました。
 
健康学特論8-1
 
短い時間でしたが、学内授業での映像や資料での学びとは違い、実際に自分の目や耳で見たり聞いたりしたからこそ、当時の方々の思いが想像でき感じることがたくさんあり、人権とは何か改めて考えることができました。
今回の学習で、ハンセン病を通して人権について理解を深めることができたと思います。
ハンセン病について病の存在自体知らない人や、未だ誤った知識を持った人がいる中で、今度は私たちが伝える側となり、たくさんの人にハンセン病についての正しい知識を知ってほしいと思いました。
 

看護医療学科4回生 井上知波・吉森由稀

 
旧優生保護法による強制不妊問題が世間を騒がせている中、ハンセン病をかつて患った方々もその対象者となりました。このようなことを決して繰り返してはならないという思いがきちんと伝わったと思います。今年度はもう一度、学生らとともに療養所を訪ねたいと思います。
 

看護医療学科 准教授 文鐘聲

 

 

 

【関連記事】

日本における感染症対策ーハンセン病の歴史ーを学ぶ~看護医療学科
ハンセン病療養所長島愛生園を見学~看護医療学科
「ハンセン病療養所訪問学習を通しての学び」報告会を開催しました。~看護医療学科

この記事をシェアする