2018.09.21 

大阪行岡医療大学池田研究室との合同ゼミを開催!~理学療法学科瓜谷ゼミ

2018年9月19日(水)、本学に大阪行岡医療大学准教授の池田耕二先生をお招きし、瓜谷ゼミの3年生を対象に「はじめての質的研究入門」というテーマでご講演いただきました。ゼミの3回生がこれから取り組んでいく研究で用いる手法について、基礎的な知識をご教示いただきました。

池田先生の専門は「質的研究」です。一般的に多くの人にもなじみのある研究は質的研究と対比させると「量的研究」と言われます。数量的なデータを測定してそのデータを統計学的に検定して変化や違いを確認するという手法をとる、いわゆる自然科学といえるものです。世の中で発生する事象、現象を対象としていると言えるかもしれません。
一方、質的研究は主に社会学の分野などで用いる手法で、特に池田先生がされている研究はインタビューや観察によって情報を収集し、それを手続きに従ってまとめていくという手法を取るものです。数値化できない(しにくい)ものを対象としており、人間科学、あるいは人そのものを対象としていると言えるかもしれません。
基礎的な内容とは言え、研究自体もスタートしたばかりで、しかも質的研究というこれまでにあまり馴染みのないテーマであったため、なかなか理解するには難しかったと思います。

瓜谷ゼミ1-1-down

今回は池田ゼミの3回生の方々も参加してくださり、瓜谷ゼミでは初めての他大学の研究室との合同ゼミになりました。私の専門と池田先生の専門は違うのですが、今回の3回生が私の研究テーマの一つである変形性膝関節症の患者さんにインタビューをして質的研究の手法を用いて、患者さんが疾病や障害をどのように体験しているのか、どのように向き合っているのかを明らかにしようと思っています。そのため、質的研究に詳しい池田先生をお招きして勉強会を開催していただきました。池田ゼミの学生さんは終末期理学療法に携わるセラピストを対象として卒業研究に取り組んでおり、卒業研究でどちらも質的研究の手法を使って取り組んでいるという意味で今後も交流を深めたいと思っています。

瓜谷ゼミ3-1

ゼミ終了後は場所を大阪に移し、瓜谷ゼミの卒業生も参加しての懇親会を行いました。はじめはお互いによそよそしかった学生たちも時間が経つにつれて非常に打ち解け合い、あっという間の楽しい時間となりました。今後も継続して研究室間での交流を続けていきたいと思います。

瓜谷ゼミ4-1

理学療法学科 准教授 瓜谷大輔

【関連記事】
理学療法学科卒業生の卒業研究が国際学術雑誌に掲載!~理学療法学科
環境省「エコチル調査」の一環で運動教室を開催!~理学療法学科瓜谷ゼミ
メルボルン大学の研究チームとしてイギリスへ!~理学療法学科瓜谷准教授
瓜谷准教授の在外研究報告会兼同窓会レポート!~理学療法学科「運動器ラボ」
毎年恒例の沖縄ゼミ旅行!~理学療法学科 瓜谷ゼミ

この記事をシェアする