2019.03.11 

Microsoft MVPの泉本優輝氏を講師に迎えた特別授業~教育学部西端ゼミ

教育学部西端ゼミでは、毎年情報技術に関する専門家の方にきていただき、お話していただいています。2018年度後期は、西端先生と同じくMicrosoft MVPの泉本優輝さんが来てくださいました。

情報やマイクロソフトのお話かと思っていたら、「楽しく生きるために何を選択して、どうしてきたか」というタイトルでのお話で、びっくりしました。ご自身の体験談や大学生時代のお話、また、社会人になってからの出来事を元にお話していただきました。

 

教育学部西端ゼミ1-1

 

〇何か1つ「得意」をみがく!

泉本さんは小学校の時に、保護者さんとの約束を果たし、念願のパソコンを買ってもらったそうです。パソコンに興味を持ち、好きなことだったからこそ、約束を果たせたのだと思います。パソコンといえばまだまだ高いものなので、約束を守ったお子さんに買われた保護者さんもすごいなと思いました。

また、お話の中で、「好きをつきとめる」とお聞きしました。そのためには、継続することが大切で、また、その素晴らしいものを他者に表現するための技術を身につけることができるようにすることを大事にされているそうです。そして、自分をどう見せるかを常に考えて発信することが大切だとも伺い、常に自分を磨き続ける努力をしなければならないとも伺いました。

確かに、私たちも好きなことはあるのはあるのですが、そのために何をすべきかということまでは考えることはあまりありませんでした。これからは好きなものを「つきとめる」ためにいろいろやってみようと思います。

 

〇お仕事について

泉本さんが会社での仕事に求めるものは、「家でできないこと」だそうです。また、自分がどのようになれば、その人と・その仕事をできるのか考えた結果、「自分を知ってもらうこと」だったそうです。そのためにはまず自分で名刺を作り、コミュニティを広げていったそうです。

これらより、たくさんの方と関わりを持ったり、輪を広げたりすることは、自分の可能性を広げることなのだとわかりました!ゼミでいろいろ出かけたり、いろいろな方に来ていただいたりしていますが、改めて「自分」を考える機会になるんだなと思いました。

 

VR体験

HoloLensというマイクロソフトのMR(Mixed Reality:複合現実)デバイスを見せていただきました。今までVR(Virtual Reality:仮想現実)のように、すべてCGの世界になるデバイスは知っていたのですが、現実とCGが組み合わされるMRは初めてでした。

今まで、理科室にある人体模型やCGで、私たちの体にある内臓やその動きを知っていたのですが、HoloLensをつけることにより、「自分自身で自分の体の中に入っていく」という不思議な体験をしました。また、全部がCGの世界と違って、現実にそこにあるものとCGが組み合わさって、文字通りリアリティが違うな~と思いました。

これから教育の現場でも使われるんじゃないかなと思いつつ、子どもたちの視覚への影響も考えないといけないなと思いました。

 

教育学部西端ゼミ2-1

 

今回のお話を伺い、興味のある活動には積極的に参加することが大事だと感じました。また、好きなものを突き止めて継続することは素晴らしいことで、改めて、私も何かそのようなものを見つけようと思いました。

 

教育学部西端ゼミ3-1

 

大学の教育学部には、教育に関わる専門の方がたくさんいらっしゃいますが、こうして、教育分野以外の方のお話を伺う機会は少ないので、今、世の中で何が起こっているのかや、教師以外の方がどのような道を選択されたのかがわかって、貴重な経験でした。

泉本さん、わざわざ私たちのためにおいでいただき、ありがとうございました。

 

現代教育学科3回生 澤春花

 
【関連記事】
「子どもとネットを考える会」山口さんを講師に迎えた特別授業~ 教育学部西端ゼミ
Microsoft Windows Insider MVP 新谷氏を講師に迎えた特別授業!~教育学部西端ゼミ
車いすアクセサリーワークショップを体験!~現代教育学科 西端ゼミ

この記事をシェアする