2019年3月20日の記事

2019.03.20

平成30年度 卒業パーティーレポートvol.2~人間環境デザイン学科編

平成30年度卒業証書・学位記・修了証書授与式が3月15日(金)、冬木記念ホールにて挙行され、566名の卒業生が巣立ちました。今年度から卒業パーティーは学科・専攻科にわかれて開催することになりました。 第2弾は「人間環境デザイン学科」です!     人間環境デザイン学科13期生の田中創です。 2019年3月15日(金)、River Suite OSAKA にて卒業パーティーが開催されました!人間環境デザイン学科では、3回生の卒業パーティー実行委員6名と共に、4年間お世話になった先生方へたくさんの感謝を込めて卒業パーティーを"謝恩会"として行いました!     会場では、友達と写真を撮る人、先生と思い出話を語り合う人、ひたすらお酒を飲む人など…それぞれの楽しい時間を過ごしました。 実行委員会の3回生達に余興として、様々な景品を用意したじゃんけん大会が開かれて、会場は大いに盛り上がりました。     盛り上がったところで、4回生から先生方に花束を贈呈し、感謝の気持ちを伝えました。 その後、人間環境デザイン学科長の三井田先生から、学生に贈る言葉をいただき、刺激を受け、これからさらに頑張っていこうと改めて意識を高められ、無事閉会しました。     人間環境デザイン学科では、先生も含めての2次会も行いました。 2次会ではさらに盛り上がり、先生方とも今まで以上にフランクにお話しすることができました! 大学生活の思い出話を語る中で、グッとくるものがたくさんあり、本当に畿央大学の人間環境デザイン学科で4年間過ごせてよかったなと思いました。     私たち人間環境デザイン学科では、他の学科のようにみんなが同じ道を歩むわけではありませんが、それぞれの夢を畿央大学で、素晴らしい先生方のもとで、素晴らしい仲間と共に、叶えられたことを誇りに思います。今後も大学生活で学んだことを活かし、日々勉強を重ねていきたいと思います。     さらに成長した姿でまた、 お世話になった先生方とお会いできることを楽しみにしています。本当にありがとうございました!       人間環境デザイン学科13期生 田中 創   ●大学公式facebookページで卒業式のフォトレポート!(facebookアカウントをお持ちでない方もご覧になれます)   ≪他学科の卒業パーティーレポート≫ 平成30年度 卒業パーティーレポートvol.5~健康栄養学科編 平成30年度 卒業パーティーレポートvol.4~看護医療学科編 平成30年度 卒業パーティーレポートvol.3~現代教育学科編 平成30年度 卒業パーティーレポートvol.1~理学療法学科編

2019.03.20

福祉フェスティバル「ほっとはーと南和のつどい」に参加!~災害復興ボランティア部 HOPEFUL

畿央大学 災害復興ボランティア部 HOPEFULの3回生落合怜央です。 2019年3月9日(土)、奈良県吉野郡下市口の大淀町文化会館で行われた、障がい理解を深める啓発イベント「ほっとはーと南和のつどい」に部員8名でスタッフとして参加させていただきました。 「ほっとはーと南和のつどい」は、福祉施設のスタッフの皆さんが忙しい中ボランティアで企画運営されている行事で、2年に1度、障がいの有無にかかわらず理解を深めてもらうことを目的として実施されています。私は、企画会議にも何度か参加させていただき、忙しい中集まっておられるスタッフの皆さんの姿から、強い思いを感じることができました。     私たちが担当した小ホールでは、奈良県の作業所や福祉事業所の方が、実際にされている事業の体験や、競技用車いすなど障がいのある人の立場の疑似体験ができるブースが集まっていました。 HOPEFULとしては、体験スーツを用いた高齢者体験のブースを出展しつつ、子どもでも楽しめるように、空気砲の体験コーナーも設定させてもらいました。 ボランティアを通して、障がいのある方に対する知識を身につけられたと共に、実際に事業所での内容や、そこで働いている方とのかかわりの中で自分が知らなかったことが多く学べた一日でした。     ここで参加した1回生の声を紹介したいと思います。   障がいがある人とない人、そのような壁が一切無いと感じることのできるイベントでした。参加してくださった皆様、ボランティアの方々、スタッフの方々、皆が「お互いを理解しよう」とコミュニケーションをとっておられて、すごく心も温かくなりました。ゲームのスタッフをさせていただいた中で、物を引っ張る動作がうまくできない子や、的が見えにくい子がゲームを断念する様子を目の当たりにしました。みんなが同じスタートラインから始められるゲームや行為など、これらを考えることはかなり難しいことであり大変なことであると痛感しました。 今回は「障がい理解」を深める啓発イベントでしたが、その中で「障がい理解」という言葉が《「できないこと、苦手なことがあるのはみんな同じ」だから障がいという壁は無くしていこう!》という意味なのかなと感じました。                                           坂口栞   まずボランティアで参加してみて、障がいをもたれた方々の他にもお子さんを連れて来られた保護者の方にも様々な疑似体験に興味を持ってもらえて嬉しく思いました。僕も実際に疑似体験をさせてもらって、本当に大変なのだと思いました。それと同時に障がいをもつ方々と僕らは、苦手なこと・不得意なことは似ていて、不得意さの度合いの大きさが違うだけだと気づきました。                                          遠藤潤兵   初めて参加させてもらって、最初は、小さい子どもや障がいをもつ方と上手に話せるか、楽しんでもらえるか不安でした。でもイベントが始まってみると、参加してくださった方や一緒にボランティアをした方々がとても親切に接してくださったので楽しく参加できました! 兵庫県たつの市で活動されているぴーす&ピースさんが行ってくれた知的障がい者体験などに参加できたので、特別支援教育を勉強している私にとって勉強になりました。ボランティアの楽しさややりがいを感じることができてとても良い機会でした。また参加したいです。 谷恵里奈   ゴルゴ松本さんの講演もあり、みんなで聞かせていただき、いい勉強になりました。   現代教育学科3回生 落合怜央   ●災害復興ボランティア部 HOPEFULの活動記録はコチラ!

2019.03.20

助産学専攻科7期生、修了レポート!

2019年3月15日(金)、助産学専攻科を修了しました。     助産師になるために不安と期待を抱きながら入学し、早1年が経ちました。 いざ卒業となると達成感もある一方でみんなとのお別れが寂しいです。     前期は助産学の講義、分娩介助の技術演習を学び、後期は実習と卒業研究、国試勉強、NCPRの資格取得といった盛りだくさんの1年でした。互いに思いやり、信頼し合える仲間に出会え、助産師に必要な「自己を知ること」を学ぶことができ充実した1年でした。   ▼熟練助産師による分娩介助の特別講演!~助産学専攻科     ▼新生児蘇生法(NCPR)Aコースを受講しました!~助産学専攻科     ▼助産学専攻科の集大成「事例研究発表会」を開催しました~学生レポート     卒業旅行では3泊4日で沖縄に行って来ました。     あっという間の4日間で、4月からは離ればなれになりますが、学生として最後にみんなと楽しい思い出を作ることができました。       この1年で学んできたことを忘れずに母子を尊重する助産師になりたいと思います。 先生方からは、厳しいご指導を受けたこともありました。でもそれは助産師の後輩を育てるための温かいご指導であり、常に私たちのことを考えたご指導ばかりでした。 先生方や臨床指導者様から頂いた言葉を糧に、そして、出会った妊産婦さんやその御家族、先生方や家族への感謝の気持ちを忘れず、今後も精進していきます。     助産学専攻科 英美帆・西口理美 ●大学公式facebookページで卒業式のフォトレポート! (facebookアカウントをお持ちでない方もご覧になれます)