2019年9月19日の記事

2019.09.19

第17回畿央祭実行委員Blog vol.13~パンフレット制作中!

こんにちは!第17回畿央祭の広報部署長の石橋愛と緒方優美子です!夏休みに入り、パンフレット作りが終盤を迎えています!   広報部署は畿央祭が始まる前の仕事が多いので、夏休みには部署長2人で4回集まりました!1回目の活動では、畿央祭パンフレットの紹介ページを作りました!広報部署の主な仕事は、パンフレットの作成です。皆さんに畿央祭の詳しい情報や魅力を伝えられるパンフレットを作成したいと思います!広報部署は地味な仕事が多いですが、スタッフの方々や広報部署内でのつながりを深めることができるので、これからの広報部署の集まりが楽しみです!   ▼去年のパンフレット   2回目には、パンフレットのMEMOページを作成し、イラストを添える活動をしました!去年のパンフレットと同様に、手書きイラストが可愛く仕上がっています。パンフレットを手にしたときは是非イラストにも注目してみて下さい!また、今年はMEMOページの一枚にクイズを入れているので、見つけて挑戦してください!   3回目の活動では、広告協賛店の紹介ページを作成し、ページ配分を決め、遂にパンフレット原稿が出来上がりました。原稿ができたのは、広報部署のみんなやスタッフの方々、そして広告協賛をしてくださったお店の皆様のおかげです。本当にありがとうございます!!   4回目の活動では、主にパンフレット原稿の最終チェックをしました。抜けているページや書き損じがないかを確認し、パンフレットを学生支援センターに提出しました。次の活動ではいよいよパンフレットの原稿を出稿します!どんなパンフレットが出来上がるのかとても楽しみです。 パンフレット原稿が仕上がったことで、畿央祭が近づいていることが感じられ、とてもドキドキしています! 畿央祭に来たときは、ぜひパンフレットをご覧ください!! 第17回畿央実行委員 広報部署長 現代教育学科2回生 石橋愛 緒方優美子   ●畿央祭『繋〜つながり〜』特設ページ ●これまでの実行委員Blogはこちらから!

2019.09.19

看護医療学科4回生が、カンボジアでのスタディツアーに参加!

こんにちは!看護医療学科4回生の岡本悠希です。2019年8月下旬から9月上旬の3泊5日で、カンボジアの臨床医療を知るためのスタディツアーに参加してきました!2回生のときに海外インターンシップ(オーストラリア)に参加してから、ずっと海外の医療(特に発展途上国)に興味があり、いつか他の国の医療を見てみたい!と思っていたのですが、実習などで忙しくなかなか参加できる機会を見つけることができませんでした!   ▼海外インターンシップで訪れたオーストラリアの緩和ケアセンターにて     4回生になり卒業研究や国試勉強など色々と忙しいのは事実ですが、夏休みを利用して学んできたことが少しでも色んな人の目に止まればと思い、レポートを書かせていただくことにしました^_^   臨床実習を終えてから参加したため、改めて日本の医療との違いや文化の違いなど、様々なことを学ぶことができました。私がまず参加させていただいたのは、特定非営利活動法人ジャパンハートです。発展途上国を中心に活動する日本の国際医療ボランティア団体で、日本国内の複数の企業から経済的な支援を受け、活動しています。「医療の届かないところに医療を届ける」の目的のもとで活動されています。     ▲こちらがジャパンハートを設立された吉岡秀人先生です。色々な話をじっくりと聞かせてもらうこともできました。   日本からの支援物資などで医療を行われているため、1つ1つのものをすごく大切に使用されてました。私も、臨床実習のときにディスポーザブルの手袋やアルコール綿を丁寧に扱わずに捨てることもあったなあと、とても反省するきっかけになりました。     手術で使用する器具の滅菌処理や手術着の洗濯、補修などはボランティアスタッフさんだけでなく、医師、看護師、薬剤師さんなど、全ての医療職が一緒になってやっていました。もちろん日本人だけでなくカンボジアの現地スタッフもです!国籍や職業に関するヒエラルキーがなく、これぞチーム医療なんじゃないか!と思いました! 私の夢は助産師になることなので、今回は周産期医療を見学させていただきました!文字や数字が読めない妊婦さんにもわかってもらえるように、ドリアンで大きさを表現したりもしていました、ドリアンっていうのが、なんだか東南アジア感出てますよね(笑)     ▼ちなみにこれは“病室へのドリアン持ち込み禁止”の注意書きです!     お見舞い品として普段から食べられているドリアンを持ち込んで、病室が一度臭いで充満しちゃったことがきっかけで、これが張り出されるようになったみたいです(笑)他にも、尿検査するとき私たちは紙コップを使いますが、ここではペットボトルを切って再利用してました!     色んなところに工夫があってびっくりしました!他にも、病室には基本的に家族がいて、妊婦さんの両親だけでなく祖父母なども!病室にはたっくさんの子どもからお年寄りまでが溢れていました!ここで働かれている看護師さんたちに聞くと、清拭やおむつ交換は家族さんたちがしてくれるから看護師がすることはほとんどないらしいです。今の日本でも家族看護とは言われますが、仕事などでお見舞いに来れない人も多い中、カンボジアでは常に家族が側で支えているため、もっと深い家族看護ができるのかなぁとも思いました。 あと、びっくりすることに日本などからの支援によってエコー検査ができる機器が揃っていました!しかし、産科医は常駐していないため、日本人とカンボジア人の助産師さんが診断から指導までしていて、より幅広い知識と責任の必要性を感じました。カンボジアの医療のこと、資源や文化のこと、クメール語という言語、子供達の満面の笑顔、1つ1つのことに考えさせられることが多かったです。     これは実際に沐浴を担当させていただいたときの写真です。助産学専攻科の入学試験のために沐浴練習をしていてよかったなって思う瞬間でした(笑)       この方は薬剤師さんです。カンボジアは仏教国ですが、イスラム教の方もいます。こういった宗教の異なる医療従事者が一緒に働くというのは、まだまだ日本では見られない光景ですよね。     最後にみんなで記念撮影をしました。長期で働かれている日本人の看護師さんや助産師さんなどは、いろんな思いを持ちながらボランティアとして働かれていました。   今回はカンボジアの医療をほんの一部だけですが、学ぶ事ができました。日本では当たり前のことが当たり前じゃなかったり、日本にない部分がカンボジアではあったりと、いい意味でカルチャーショックを受けました。この経験も踏まえて、これからも色々な国の医療や文化について学びを深め、今後増えていくであろう外国人の患者さんや妊婦さんに少しでも寄り添える助産師になりたいなと思います!   看護医療学科4回生 岡本悠希