検索結果

“短期語学留学”で検索した結果:221件

2024.03.11

カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.3~ビクトリアでの生活!

学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今回3名の学生が2024年2月24日(土)~3月11日(月)までの17日間をカナダ・ビクトリアのGlobal Villageで過ごします。英語学習はもちろん、カナダの文化に触れることができ、博物館や美術館鑑賞、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫します。前回の第1弾ではホームステイ開始までの様子、第2弾では現地での授業の様子をレポートしてもらいました。今回は第3弾としてホストファミリーやクラスメイトとの交流の様子が届きました! こんにちは。現代教育学科2回生の奥田 航平です。現在、短期語学留学プログラムでビクトリアに留学中です。今回は1週間経った生活の様子をレポートします。   ビクトリアで生活して1週間が経ちました。最初は初めてのことがいっぱいで生活に馴染めるのかとても心配でしたが、ホストファミリーの方、ハウスメイトの学生が優しく迎えてくださりとても嬉しかったです。ほかにも「英語が聞き取れるかどうか」という不安もありましたが、ホストマザーが分かりやすく簡単な英語で説明をしてくださいました。ホストファミリーの方が日本とつながりのあるお仕事をされているということで「ありがとう」や「ごちそうさまでした」「どういたしまして」などの簡単な日本語や日本の文化にもとても興味を持っていただけました。耳に入ってくる言葉はすべて英語ですが、それらの言葉やホストファミリーの表情の中にある優しさを感じることができました。2週目の3月1日はホストマザーの誕生日だったので一緒にお祝いをしました。   ▼ホストファミリーとハウスメイトと   ビクトリアの街の様子について私が感じたことは街の中心と郊外では賑わいや雰囲気がとても違うということです。港ではビクトリアからシアトルへの船が発着していたり多くの人で賑わっていますが、郊外はとても自然が豊かで静かな時が流れていました。ほかにも、ホームステイ先では3月に桜と雪が一緒に見ることができました。これは日本ではなかなか経験できないと感じました。   ▼ビクトリアの港の様子     ▼ホームステイ先の周辺   学校でも最初はうまく話せるかどうかとても緊張していましたが、クラスの中でいろいろな国から来ている様々な人と話したり、自分から勇気をもって声をかけてみると会話が徐々にはずみ、相手のことを知ることができて嬉しかったです。日本では体験することができないことが体験できていると感じました。残りの日数は少ないですが英語だけではなく、たくさんのことを学んで日本に帰国したいと思いました。   現代教育学科2回生 奥田 航平   【関連記事】 過去の短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2024.03.06

カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.2~現地での授業がスタート!

学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今回3名の学生が2024年2月24日(土)~3月11日(月)までの17日間をカナダ・ビクトリアのGlobal Villageで過ごします。英語学習はもちろん、カナダの文化に触れることができ、博物館や美術館鑑賞、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫します。前回の第1弾ではホームステイ開始までの様子をレポートしてもらいました。今回は第2弾として現地での授業やアクティビティの様子が届きました! こんにちは、教育学部現代教育学科1回生の早田 和花です。現在、カナダのビクトリアに留学中です。ビクトリアでの生活をリポートします。     ビクトリアで過ごして1週間が経ちました。月曜日からは学校も始まり不安な気持ちでいっぱいでした。ですが、学生の方も先生もみんな優しくフレンドリーに接してくださりとても安心しました。放課後には、おすすめの本屋さんやカフェを教えてくれたり、ボードゲームができるお店に行って一緒に遊んだりしました。自分が知らないゲームでも、英語で分かりやすいように教えてくれたので楽しくできました。 学校の授業では、ときどき英語が理解できなくて困ったりもしましたが、クラスメイトが教えてくれたり、先生がもっと簡単な言葉に言い換えてくださったりしたので理解することができました。ですが、まだまだ英語を話すことができないので、カナダに来るまでにもっと練習しておくべきだったなと悔しい思いもしました。   放課後のアクティビティにも参加し、ビクトリアの歴史的な風景も見ることができました。ブリティッシュコロンビア州議事堂の中にも入り、ビクトリアの歴史について学びました。議事堂の中には、ブリティッシュコロンビア州の紋章が展示されていたり、議事堂が完成する前の写真なども飾られていたりしました。特に、議会本会議場が感動しました。まるで映画の中に入ったような感じがして、実際に議会が行われているのを見てみたいと思いました。         日本に帰るまで残り1週間ですが、自分の英語力を来た時よりも上げられるようにし、また、さまざまな経験をして人としても成長できるように頑張ります!   現代教育学科1回生 早田 和花   【関連記事】 過去の短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2024.02.27

カナダ短期語学留学2024 現地リポートvol.1~日本出発からホームステイ開始まで

学科を問わず参加できる畿央大学の短期語学留学プログラム。今回3名の学生が2024年2月24日(土)~3月11日(月)までの17日間をカナダ・ビクトリアのGlobal Villageで過ごします。英語学習はもちろん、カナダの文化に触れることができ、博物館や美術館鑑賞、コンサートなど課外アクティビティを自分で計画して、カナダでの生活を満喫します。日本出発からビクトリアでの生活をスタートさせるまでをリポートしたブログ第1弾が届きました! こんにちは。看護医療学科2回生の𠮷田 真里那です。現在、2週間カナダのビクトリアに留学中です。今回は出発からビクトリアの生活に慣れるまでをレポートしたいと思います。   私たちは伊丹空港を出発し、成田空港を経由してバンクーバー国際空港に到着しました。長時間の移動だったので、機内で映画をひとつ見て、私はほとんど寝て過ごしていました。 私は、初めての海外だったので、入国審査や税関に内心怯えていましたが、私が思っていたよりデジタル化が進んでおり無事入国できました。空港では、ご飯や飲み物を買ったりして過ごしました。初めて英語で注文をしたのですが、店員さんが手伝ってくれ無事に注文することができました。 その後、フェリーに乗りビクトリアに到着しました。時差ボケがあったので、そのままホストファミリーに会うのがとても不安でしたが港に着くと、ホストファミリーが明るく迎え入れてくださいました。   ▼明るいホストマザーとツーショット   到着した日は、夕食をいただいて、家のルールなどについて説明を聞きました。日本からのお土産を渡すととても喜んでくださいました。お土産から日本の話が広がって沢山話をすることができました。 次の日は、ホストファミリーと一緒にドライブや、ワンちゃんたちとお散歩に行ったりしました。ドライブの際には、学校の場所や行き方を確認したり、学校に行くために必要なバスのチケットを購入したりしました。   ▼ドライブの途中でホストマザーが撮ってくれました   私のホストファミリーはとてもアウトドアが好きな家族で近くの山に散歩に行きました。ワンちゃんたちも山に慣れているようですごい勢いで走っていました。家に帰るとぐったりしていたのも可愛かったです。ワンちゃん達はリードなしで散歩しているのがビクトリアではよく見かけて日本ではなかなか見られない光景だなと思いました。   ▼カナダの自然を楽しみました   月曜日は、学校の初日でした、ビクトリアでの生活についての説明やスピーキングやライティングのテストを受けました。説明の際に、一緒に行っている畿央大学の学生の他にも、日本や中国、ブラジルから様々な年齢の方が来られていて、内心私の英語のレベルで大丈夫か不安でした。話しかけるのに緊張しましたが、勇気をもって話しかけてみるとお互いわからないところを補い合って会話をすることができとっても嬉しかったです。私は、午後の授業をとっていたので、その後、初めての授業を受けました。とても緊張しましたが、クラスメイトは快く迎え入れてくれました。 私は、元々すごくシャイなのでホストファミリーに馴染めるかとても不安でしたが、明るいホストファミリーと可愛いワンちゃんとクラスメイトのおかげで何とか残りの期間も過ごせそうです。       看護医療学科 2回生 𠮷田 真里那    【関連記事】 過去の短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2024.01.11

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.6~カナダのクリスマスの様子を紹介!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。前回のリポート第5弾ではカナダでのハロウィーンやアイスホッケーの試合観戦等の様子を紹介しました。今回は、クリスマスの様子についてリポートが届いたのでご紹介いたします! こんにちは、現代教育学科英語教育コース2回生の染谷 凜です。今回はカナダのクリスマスの様子をレポートしていきたいと思います。   カナダでは11月の終わりごろから街中がクリスマスへの準備を始めるため、12月の初めの時点で、ダウンタウンにはたくさんのイルミネーションが施され、お店や学校には飾り付けがされたり、ショッピングモールには巨大なクリスマスツリーが飾られていたりもしました。中でも私が驚いたのは、学校に行くバスがクリスマス仕様にデコレーションされ、運転手さんはサンタクロースの格好で子どもたちに大人気だったことです。このように、24日と25日だけではなく、12月のまるまる1ヶ月がクリスマスのような感覚でした。   ▼ブリティッシュコロンビア議事堂   ▼ショッピングモールのクリスマスツリー   ▼前回のブログで紹介した街「シドニー」のイルミネーション   私のホストファミリーのお子さん達はもうすでに自立しており、各家庭があるため、24日のクリスマスイブはホストファミリーのファミリーが集まり、総勢19名で一緒にディナーを食べました。クリスマスディナーのメニューは七面鳥やマッシュポテト、芽キャベツなどの定番料理が食卓に並び、バイキング形式でみんなで楽しむものでした。 クリスマス当日はホストファミリーと一緒に過ごし、ディナーの後にクリスマスムービー(グリンチ)を見て過ごしました。日本ではクリスマスは友達とパーティーをして過ごすことが多かったので、ファミリーとゆっくり過ごした時間はとても新鮮で新たなクリスマスの楽しみ方を体験できました。     クリスマスシーズンに一番きれいだったイルミネーションは「ブッチャートガーデン」でみたものでした。ここでは毎年11月の1ヶ月間の間を、イルミネーションの準備のために費やし、園内全体にライトや飾り付けを施します。そのため、日本では味わうことのできないスケールのイルミネーションが広がっており、その壮大さに思わず息をのんでしまい言葉が出なかったです。他にも日本で見たことないようなライトの動きや、仕組みが全く分からないものばっかりでとてもワクワクしました。ブッチャードガーデンは季節によっていろいろな植物を鑑賞できるので、また温かくなったらもう一度訪れたいと思います。             このようにクリスマス期間の様子を短くまとめてみました。2024年になり、いよいよ残りの留学期間も2ヶ月ほどになりました。最後まで気を抜かず頑張りたいと思います。   現代教育学科2回生 染谷 凜   【関連記事】 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.5~現地で参加したイベントや生活の様子を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.4~ハロウィーンの様子を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.3~観光名所「シドニー」を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.2~ビクトリアの街並みを紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.1~ホームステイ先に到着!   短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2023.12.23

畿央大学付属広陵こども園で保育現場体験!~現代教育学科「幼児教育実践論」

2023年11月14日(火)、幼稚園教諭、保育士をめざす現代教育学科1回生65名が、畿央大学付属広陵こども園で保育現場体験を行いました。「幼児教育実践論」は、保育実習、幼稚園教育実習を履修するための必修科目であり、保育現場体験は実践的に子どもを理解し、課題をもって学修を進めることをねらいとして実施しています。 学生は、0歳児~5歳児の配当されたクラスに入り、10時~12時まで保育観察・保育参加を行いました。保育を観察して実習日誌を作成する、保育のねらい・内容を意識してクラス活動に参加するといった体験を通して、学生は保育を見る目を養い、子どもと関わるための技能について実践的に学ぶことができました。   ▼保育観察・保育参加の様子           保育現場体験後に実施した報告会(12月2日(土))における学生の感想を一部紹介します(保育にふさわしい表現になるよう一部修正を加えているものがあります)。   一人一人の発達に合わせて対応することの大切さに気付くことができました。保育現場体験では、自分に話しかけてくれた子どもと関わることが多かったのですが、全体を見ることが難しい場合には他の保育者に状況を伝え、協力し合う等、一人で保育をするのではなく、保育者同士の情報共有や連携の大切さを学ぶことができました。今回の保育現場体験を通して、日頃から否定的な言葉を使わず、前向きな言葉を使うようにしていきたいです。 保育現場体験に参加させていただく前は、私自身、子どもと関わることがほとんどなく、緊張と少し不安がありましたが、保育者の方や子ども達が温かく迎えてくださったので、安心して保育に加わることができました。保育者の方が生活や遊びの中で子ども達と接している姿を見て、私もこのような保育者になりたい!!!と将来に向けて強い思いを抱くようになりました。また、報告会では0歳児から5歳児までの保育内容、対応が難しかった点を聞き、自分自身がそのような場面に立った場合、どのように対応するべきかを考えることができ、とても良い学びになりました。 保育現場体験・報告会を通して、子どもの気持ちを受け取り、寄り添うような言葉掛けをする大切さと、子どもの主体性を大切にして見守ることの重要性を改めて学びました。クラスで活動をしている時に他にやりたいことがあり、活動に入りにくい子どもに対して、無理に参加をさせるのではなく、その子どもの気持ちを受け止めて、その子どもがみんなと同じ空間にいることを大切にするということが印象に残りました。 保育現場体験・報告会を通して、子ども達は私達学生が思っているよりもできることがたくさんあることに気が付きました。子ども達の「やりたい」という気持ちを尊重し、チャレンジできるようにすることが大切だと学びました。また、子ども達は自分で考えることも十分できるので、保育者がすぐに答えを出さずに問いかけをして、子ども達が自分で考える時間を作り、子ども達が出した答えを尊重して活動につなげていくことが大切であることを学びました。 教育学部現代教育学科では今後も畿央大学付属広陵こども園と連携した学びを進めていく予定です。   幼児教育実践論担当教員   【関連記事】 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.5~現地で参加したイベントや生活の様子を紹介! イギリス短期語学留学2023 現地リポートvol.4~帰国レポート! 1回生が大阪教育大学附属池田小学校を訪問しました~現代教育学科 奈良教育大学と算数・数学教育のゼミ交流!~現代教育学科 椎名ゼミ 1回生131名が「小学校一日見学」に参加しました~現代教育学科

2023.12.05

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.5~現地で参加したイベントや生活の様子を紹介!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。前回のリポート第4弾ではカナダでのハロウィーンについて紹介しました。今回は、第1弾を担当してくださった仲林さんからその後の様子のリポートが届いたのでご紹介いたします!   こんにちは!現代教育学科2回生の仲林陽水です。前回のリポートから約1カ月半経過しましたが、その後についてリポートしていきます。   朝晩冷え込む季節となり、ここビクトリアではすでに1日の最高気温が10℃を下回るほどに寒さが増しています。日々、凍りつくような寒さが続くため、私にとってダウンジャケットや厚手のコートなどが必要不可欠な存在となっています。しかし街中を歩いていると、ときおり、半そでを着ている人や半ズボンを着ている現地の人を見かけます。私は寒さにはめっぽう弱いので、何度見ても驚愕します。これが現地の人の寒さに対する慣れというものなのでしょうか。私も早くこっちの寒さに適応することができるといいのですが・・・   この1カ月半の中でみなさんがよく知る“あのイベント”を経験することができました。10月の31日と言えば、どんなイベントがあるかご存じですか?   ▲玄関先の様子     10月31日は“Halloween”でした。実は、私はこれまでに仮装やお菓子を配ったり、もらったりしたことが無く、実質今回が私にとって初めてのハロウィーンでした。特に印象的だったのが、私は普段、学校に向かうためにバスを使うのですが、その日はバスに乗ると多くの子どもが衣装を着ていてバスの中がハロウィーンパーティーと化していたことです。またその日は生徒も先生も衣装を着ていて、その衣装を着用しながら授業をまじめに受けているのがとても面白かったです。     休みの日には、The Butchart Gardenというビクトリア北部に位置する観光スポットに行きました。ここでは、四季折々の景色が眺められる場所として知られており、また夏には花火のショーが開催されます。私たちが行ったときは残念ながら、花は枯れていたのですが、代わりに、紅葉を感じることができました。特にこの中にあった、日本庭園の紅葉はとても美しかったです。もしみなさんがビクトリアに行く機会があるのであれば、この場所を強く勧めます。きっと素晴らしい体験ができることに違いないと思います。   ▲The Butchart Gardenの様子   この日はアイスホッケーの試合を見にいきました。アイスホッケーはカナダの有名なスポーツの1つで小さい子から、年配の方まで、どの世代からも愛されているスポーツであることが分かりました。残念ながらビクトリアのチームは負けてしまいましたが初めてのアイスホッケーの観戦はとても楽しかったです。     普段は学校内の掲示板に張り紙があり、私たちはそれを見て申し込みます。いろんなアクティビティがあり、それに参加することで交友関係を広げることができるので毎週のアクティビティの参加は欠かせないものです。三週間後には校内で映画鑑賞することもできるので楽しみです。日本の学校とはなにもかも異なっていて驚きです。     最後までご覧いただきありがとうございました。   現代教育学科2回生 仲林 陽水   【関連記事】 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.4~ハロウィーンの様子を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.3~観光名所「シドニー」を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.2~ビクトリアの街並みを紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.1~ホームステイ先に到着!   短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2023.12.04

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.4~ハロウィーンの様子を紹介!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。前回のリポート第3弾では「シドニー」の観光名所について紹介しました。今回は、第4弾としてカナダでのハロウィーンについてリポートします!   皆さんこんにちは、現代教育学科英語教育コース2回生の古田世凪です。現在、僕はカナダのヴィクトリアにセメスター留学で滞在しております。カナダに来てから約2ヶ月が経ちました。ヴィクトリアはカナダの中では比較的温暖な気候を持っています。しかし、11月なのにもかかわらず、1日中気温は10度を下回ります。 ところで、今回は先日行われたカナダでのハロウィーンについて皆さんにお伝えします。     これは僕と同じ家に住んでいるハウスメイトのデイビッドが作ったジャック・オ・ランタンです。僕は左側のものを作りました。作るのに約1時間半かかりましたが満足のいくものが作れてよかったです。デイビットはあまり満足していませんでした。カナダではほとんどの家庭がジャック・オ・ランタンを作るようで、たくさんの種類を見ることができて面白かったです。     この写真は僕たちが通っているGV(Global Village)でクラスメイトとハロウィン当日に撮った写真です。みんな朝から仮装していて登校時のバスの車内でも多くの人が仮装していました。日本でもハロウィンに仮装することは恒例となっていますが、この格好のままで授業をすることはびっくりしました。僕は右から3番目のバズ・ライトイヤーです。かなり個性的なコスチュームを販売している期間限定のハロウィンショップなどもヴィクトリアにあったのでコスチューム選びもとても楽しかったです。 夜には、ホームステイ先の家に近所の子供たちがtrick or treatをしにきたので、おかしを渡す手伝いをしました。老若男女問わずすべての世代が楽しむことができる素晴らしい文化だと思いました。以上です。次回の更新もお楽しみに。     現代教育学科2回生 古田 世凪     【関連記事】 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.3~観光名所「シドニー」を紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.2~ビクトリアの街並みを紹介! 英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.1~ホームステイ先に到着!   短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ  

2023.11.27

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.3~観光名所「シドニー」を紹介!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。学生リポート第1弾ではホームステイ先での様子を、第2弾ではビクトリアの街並みを紹介しました。今回は、第3弾として観光地として有名な街「シドニー」についてリポートします! こんにちは。現代教育学部、英語教育コース2回生の染谷 凜です。 カナダに留学にきて丸々2か月が経ち、来た頃には見ごろであった紅葉もすっかり葉が落ちてしまいました。カナダではすでにクリスマスの気配が漂っています。 今回はダウンタウンからバスで40分行ったところにある「シドニー」という町をレポートしようと思います。   シドニーは海沿いにある町で、空港やフェリー乗り場に近いため観光地として非常に有名です。私が訪れた日は日曜日であったため、たくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。 今回私が紹介するのは「サーリッシュ シー」という水族館と、「ビーコンパーク」というシドニーに行った際には誰もが訪れる公園の2つです。     サーリッシュ シー 少し小さな水族館でしたがたくさんの生き物が飼育されていたり、実際に生き物を触ることができる体験コーナーがあったりと、子どもも大人も楽しめる水族館でした。中に入る際には何かのアトラクションであるかのような重厚な扉に入り、まるで海底に連れていかれたかのような演出がとても素敵でした。館内では天井にタコのオブジェクトがあったり、水槽を下からのぞき込めるようなしかけもあったりと一つのエリアに何十分も滞在していました。       中でも鮭が成魚になる前の少し小さな魚の大群がゆっくりと水槽を泳いでいる光景は圧巻でした。ヴィクトリアは海と川を両方持つ町なので鮭が産卵するには絶好の場所だそうです。 この水族館でも鮭の産卵や一生について詳しい説明書きがあり、飼育員さんの知識もすごく豊富でフレンドリーだったため、自分たちでただ鑑賞するよりもさらに楽しむことができました。       さらに、実際に生き物に触れることができるエリアでは、ヒトデやウニ、イソギンチャクに似たような生物に触れ、普段なかなか体験することができないことを体験できて楽しかったです。ちなみに、日本語名では「なまこ」であるぷよぷよした細長い生物はこちらでは「キューカンバーフィッシュ」(きゅうりのさかな)と呼ばれているそうです。形から名づけられたのでしょうか…     ビーコンパーク ダウンタウンの近くにある「ビーコンヒルパーク」とはまた別の公園ですが、こちらも散歩をしたり、海の美しい景色を見たりするには最高の場所です。私が訪れた日は雲が多い日でしたが、晴れ間に夕日が差し込んでいてとても神秘的でした。     ここには海の上に「ビーコンアベニュー」という全長80メートルほどのデッキがあり、景色を眺めながら歩くことができます。たまに釣りをしている人を狙って海鳥がやってきて、手すりの上に立っているので注意してください。 この時期は夕方になると海風も相まってとても寒いですが、季節問わず美しい海がみられるのでお勧めです。     以上が私のお勧めするシドニーの観光名所です。 日本もだんだん寒くなっていると聞きましたので、お体には気を付けて過ごしてくださいね。   現代教育学科2回生 染谷 凜   【関連記事】 短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2023.10.23

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.2~ビクトリアの街並みを紹介!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。前回は第1弾としてホームステイ先での様子を紹介しました。今回は、学生リポート第2弾としてビクトリアでの生活や街並みをお届けします! こんにちは。教育学部現代教育学科2回生の染谷 凜です。私が現在留学しているカナダに到着してから、最初の2週間の様子や感じたことについてお伝えしていこうと思います。 ビクトリアに到着して最初の1週間は、視界に入るすべてのものが初めて見るもので、日本とカナダの文化の違いをひしひしと感じることが多かったです。   ▲ビクトリアの海の様子   しかし、そんな私をホストファミリーは温かくサポートしてくれ、わからないことはなんでも丁寧に教えてくれました。 ホストマザーが作ってくれる料理は栄養バランスを考えてくれるもので、毎日おいしくいただいています。食事中もたくさん会話をしてくれるので英語のコミュニケーション練習にとても役立ちます。   ▲ホストマザーが作ってくれたラザニア   ビクトリアの町並みは自然が多く空気も爽やかでとても綺麗です。観光地なので休日はたくさんの人でにぎわい、お店やレストランの数も多く、とても楽しいです。   ▲歴史あるフェアモントエンプレスホテル   学校に行く初めての日は、「授業についていけるだろうか」、「友達はできるだろうか」など不安でしたが、つたない英語でも理解してくれようと試みてくれる人たちばかりで安心しました。今では楽しく学校に通っています。   ▲水上タクシーの様子   まだまだ慣れないことも多いですが、楽しく英語を習得できるようにカナダで過ごしていこうと思います。   現代教育学科2回生 染谷 凜   【関連記事】 短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ

2023.10.17

英語教育コース「セメスター留学2023」 現地リポートvol.1~ホームステイ先に到着!

2020年度に開設された現代教育学科英語教育コースでは、6か月間英語圏で生活し語学や異なる文化・価値観を学ぶ「セメスター留学」を2回生後期に開講。今年度は、2回生3名が、2023年9月23日(土)にカナダのビクトリアに出発しました。現地からの学生リポート第1弾です! こんにちは!教育学部 現代教育学科2回生の仲林 陽水です。現在、私はカナダのビクトリアに留学中です。今から、日常生活やホームステイ先での生活をリポートしていきます。   私が住んでいるところはビクトリアのダウンタウンから車で15分ほど離れた郊外に位置しており、自然が豊かな場所です。ここで生活していると、時間がゆっくり流れているような気分になります。 休日の天気の良い日には、家族と一緒に出かけて、散歩をするついでに自然を見に行くなど、ここビクトリアの良さを存分に味わうことができています。時には、一緒に野球をしたり出掛けたりすることが多く、家族と過ごす時間をとても大切にしているのだと思いました。私は小さい頃から野球をしていて、休日も練習に時間を費やしていたため、家族で出かけるという経験があまりありませんでした。そのため、ホストファミリーと一緒に過ごす時間がとても楽しく感じます。私も日本に帰ったら、私の運転で家族とどこかに出かけようと思います。   ▲休日の過ごし方withホストファミリー   10月の第2月曜日はThanksgiving Day(感謝祭)でした。最初は収穫を祝うものとして始まりました。現在のThanksgiving Dayでは伝統的に七面鳥を食べたり、パンプキンパイを食べたりするなど、伝統的な料理を家族や友人と一緒に楽しみ、感謝の言葉を述べあったりするのだそうです。後に、語学学校の先生に教えてもらったのですが、この日になぜ七面鳥(鳥肉)を食べるのかというと、昔は鶏肉が牛や豚に比べて手に入りやすく、かつ1羽で大勢の人を満腹にすることができるため、鶏肉が使われるようになったそうです。 たくさんの会話をして、とても貴重な時間を過ごすことができました。10月はホストファミリーの息子さんと娘さんの誕生日会やハロウィンなどまだまだイベントがたくさんあるので楽しみです。   ▲Thanksgiving Dayの様子   なんとカナダにもみなさんご存じの「あのお菓子」が売っていました!ここはFUJIYAというお店で日本の食べ物が多く売っていました。お菓子以外にもカップヌードルやみそ汁、お米、寿司などさまざまな物があり、どれも恋しいものばかりでした。しかしながら…気づいている人もいるとは思いますが、値段を見てください。コアラのマーチは6.75ドル、今のレートで日本円換算するとだいたい1,000円ぐらいです。日本の物はとても高いですが、それでもそのおいしさもあってか、買いに来る人が大勢いました。日本人に限らず、現地の人も買いに来るほどで、日本の食べ物がとても人気であるということを知ることができました。 日本にずっといると、円安について考える機会があまりなかったのですが、こちらに来てからは日々円安や物価の違いに悩まされています。みなさんが留学をする際は円安がもう少しおさまっているといいですね。   ▲スーパーで日本のお菓子を発見!   さて、10月といえば、どんなイベントがありますか?さまざまなイベントがあると思いますが、注目は何といっても「ハロウィン」ではないでしょうか。ここビクトリアではハロウィンが近づくと、Galey Farmsという場所でPumpukin Festivalが開催されます。 地面一面に広がるオレンジ色の物体があります。これ実はすべてパンプキンです。数えきれないほどのパンプキンがあり、本当に驚きました。多くの人はこの中から、大きなパンプキンを見つけ出し、それを買って家に持ち帰っていました。これは私の予想ですが、おそらく持ち帰ったパンプキンをくりぬいて、ランタンを作ったりするのだと思います。なんにせよ日本と比べてスケール感が違うことに驚きが隠せません。きっとハロウィン当日も間違いなく大盛り上がりするでしょう。とても楽しみです。   ▲Pumpukin Festival   カナダに来て3週間が経過しましたがまだまだ英語を使って話すことには慣れません。苦労することもたくさんありますがこれからも引き続き頑張っていきたいと思います。 最後までご覧いただきありがとうございました。   現代教育学科2回生 仲林 陽水   【関連記事】 短期語学留学の記事はコチラへ 現代教育学科英語教育コース セメスター留学の記事はコチラへ