2015年の記事

2015.12.25

就活レポート~就職活動の現場から~No.336(幼稚園教諭)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第336弾! 現代教育学科4回生 呉屋 香里さん 松原市・公立幼稚園教諭 合格     【教員・保育士を目指そうと思ったきっかけ】 自分が通っていた幼稚園の担任の先生に憧れたからです。先生は、大人しい私のこともよく見ていてくださり、特に、鍵盤ハーモニカや木琴などの楽器を演奏した時に褒めていただき、とても嬉しかったことを覚えています。そのおかげで楽器を演奏する楽しさを知ることができ、音楽全般が好きになりました。今考えると、その先生は、一人一人を本当によく見て、よい所を伸ばそうとしてくださっていたのだと思います。大好きな先生に憧れ、家ではぬいぐるみを園児に見立てて、自分自身が幼稚園の先生になりきって遊ぶこともありました。   【インターンシップ・教育実習を体験して】 私は、幼稚園・保育園・小学校の実習や園でのボランティアもしました。どの現場でも個性豊かな子どもたちや素敵な先生方と出会うことができ、多くの学びを得ることができました。幼稚園と保育園での体験では、それぞれの保育の形態や方法、方針の違いや、先生の仕事内容を自分の目で見て知ることができました。子どもたちと関わる中で、幼稚園と保育園では、同年齢であっても子どもの様子やクラスの雰囲気が違うということを感じました。小学校での体験では、就学後の子どもたちの姿や小学校教育を学ぶことができ、これを活かし、子どもたちの人生の土台を作ることができるように、就学後を見通した保育・教育を行いたいです。     【畿央大学での大学生活について】 1~3回生の間は必修授業が詰まっていて、他の大学の友達と比較すると遊べる時間は少なかったように思います。しかし、その分、大学の友達と関わる時間が増え、多くの友人ができました。授業の空き時間に食堂で話したり、友達の誕生日会をしたりと、限られた時間の中で充実した毎日を送ることができました。4回生になると、教員採用試験や公務員試験に向けて、一人一人が頑張るのはもちろんのこと、みんなで励まし合い、高め合うという雰囲気がありました。また、畿央祭実行委員やボランティアを通して、多くの出会いがあり、良い刺激にもなりました。楽しむ時も頑張る時もみんなで夢中になれるのが畿央生だと思います。   【畿央大学の教員採用試験対策について】   充実しています。大学の先生や学外の講師先生による対策講座や実技練習、面接練習、小論文の添削指導などがあり、一人一人の受験地や試験内容に合わせた対策ができる環境が整っています。私自身は、教採・公務員対策室、教育学部の大半の先生にお世話になりました。対策に行き詰まったり、悩み事が出来たりしたとき、対策室や研究室に行くと、じっくり話を聞き、相談にのってくださる温かい先生ばかりでした。これほど学生を大切にしてくださる先生がいるのは、畿央大学だけだと思います。また、同じ夢に向かって頑張る仲間がいたことも、私にとってはすごく大きかったです。勉強の集中が途切れ、気づいたら何時間も話し込んでいたこともあります。「この勉強あと何ヶ月続くんやろう…」「ほんまに受かるかなあ…」と不安をこぼすこともありました。しかしみんなと話し、励まし合うことで、その度に気持ちを切り替えることができました。また、仲間の頑張っている姿をみると、「私も頑張るぞ!」とモチベーションが上がりました。     【なりたい先生像】   子どもたちのよい所をぐんぐん伸ばしていける先生になりたいです。そのために、どの子どもとも平等に関わり、様々な場面を通して、一人一人の好きなことや得意なことなどをたくさん見つけていきたいです。そして、そのよさを友達と認め合う機会をつくることも大切にしていきたいと考えています。また、子ども自身が苦手なことにも「頑張ってみようかな!」「やってみようかな!」と思えるように、毎日の関わりや声かけを大切にしていきたいです。    【後輩へのメッセージ】  公務員試験は、出題範囲が広く、実技試験や面接・討論試験など、受験する自治体によって試験内容も様々です。対策をしていると、「あれも出来ていない、これも出来ていない」と焦ることがあると思います。そんな時は、落ち着いて優先順位を考え、効率よく計画的に対策していくことが大切です。全部を完璧にしようと思うとしんどくなるので、あまり気張らずに頑張ってください。また、面接練習・実技練習をすると、人と比べてしまい、自分の駄目な所にばかり注目してしまうことがあります。そのような時は、周りの人のよい所を少し取り入れつつも、自分のよい所・アピールポイントを1つ見つけて、それを面接官・試験官に伝えていくようにしました。そうすると自然に気が楽になり、自分らしく試験を受けられるようになります。  公務員試験は長期戦です。頑張りすぎて燃え尽きてしまわないように、些細な楽しみや息抜きを見つけてください。私の楽しみは、自習室に行きみんなと会うことでした。一人で頑張ろうとせず、周りの人と励まし合いながら、乗り越えてください!畿央生は絶対に大丈夫!!

2015.12.24

就活レポート~就職活動の現場から~No.335(総合日用品メーカー)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第335弾! 現代教育学科4回生 中山 知美さん 総合日用品メーカー 内定     【この企業に決めた理由】  私は業界や職種を特に絞らず様々な業界を受けていました。そのなかでも、地元奈良から生活に欠かせない日用品を全国や海外へ展開していけることに魅力を感じたからです。また、製品が魅力的で自分もこの製品に携わる仕事がしたいと思ったからです。   【就職活動を振り返って】  業界や職種を絞っていなかったので志望動機を考えるのは毎回苦労しました。しかし、たくさんの会社を訪問し話を聞くなかで、自分のやりたいことは何なのか、何が自分に向いているのかを考える機会が多くあり、次第に就活の方向性が定まっていったように思います。   【就職活動でPRしたポイント】 塾講師のアルバイト・習い事のピアノのことを中心に話しました。自分がどんな思いを持って取り組んできたのか、そこから何を学んだのかを具体的に伝えました。また、入社後は学んだことを仕事にどう生かしていきたいのかを伝えるように心がけました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】  履歴書の作成や、面接の練習など就活の最初から最後までとてもお世話になりました。一つ一つ親身に丁寧に対応してくださり、キャリアで添削してもらった履歴書は自信を持って提出することができました。就活が思うように進まず気持ちが落ち込んでいる時でも、キャリアに行って話を聞いてもらううちに、もうちょっと頑張ってみようかな、という気持ちになれました。そんな不思議な力が、キャリアセンターには、辻谷さんには、金澤さんにはあります(笑)。 畿央大学のキャリアセンターの人たちは就活生の最大の味方です。どんな些細なことでも、気になることがあればキャリアセンターの人たちは必ず力になってくれます。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】  就活は悩みの連続です。そんな時は、とにかく行動してみて下さい。エントリーをする、説明会に行く、面接を受ける、自己分析をする、キャリアに行く・・・、行動の結果が必ず次につながると思います。時にはがむしゃらに、でも時にはゆっくりと、周りに惑わされず自分のペースで、悔いのない就活をして下さい。

2015.12.19

就活レポート~就職活動の現場から~No.334(小学校教諭)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第334弾! 現代教育学科4回生 林 佑砂依さん 奈良県・小学校教諭 合格     【教師を目指そうと思ったきっかけ】  私が、教師を初めて目指そうと思ったのは小学校6年生の時です。道徳の授業で命の勉強として「電池が切れるまでの仲間たち」という本の中で紹介されている「電池」という詩を題材に授業が行われました。そこで、「病院の中にも学校があるのだ」「病気の子どもに教えている先生がいるのだ」と初めて知りました。そして、私は「病気の子どもの役に立ちたい」と思ったことが教師を目指す最初のきっかけです。それから、なんとなく教育学部がある大学に入学し、大学3回生のときに行った教育実習で指導教諭と出会い、本格的に教師になるとい気持ちを固めました。   【学校インターンシップ・教育実習を体験して】  私は、教育実習で指導教諭の先生と出会ったことで通常学級の中でも特別な支援を必要とする子ども達が生き生きと学校生活を送ることができる、ということを学びました。子どもたちと一緒にみんなで学級を作りたい、という思いをはっきりと抱くことができた瞬間でした。この実習は、私にとって自分がこれからどのような教師として、一人の人として生きていくのか目標を明確にできた時間でした。とても貴重な体験でした。   【畿央大学での大学生活について】  畿央大学では、2回生から養護教諭の免許を取得するために下級生の授業に交じって勉強を頑張りました。授業が多いため試験にも苦労しましたが、小学校の授業だけでは得ることのできなかった経験もしました。大学では、アルバイトを通して学外の人との交流に重きを置き、大学生活を送りました。   【畿央大学の教員採用試験対策について】 対策室は試験対策の場所でもあり、精神面でも支えとなる存在だと思います。やはり、自分の将来を左右するという心持ちで試験に臨むので不安でした。そのため勉強方法に迷った時や勉強の計画について悩んだ時も対策室へ行き、先生方に話を聞いていただきました。話を聞いていただくだけで、なんとなく自分に自信が持て引き続き勉強を頑張れたと思っています。出題傾向などもきちんと分析されており、自分の勉強方針を計画する上でとても助かりました。   【理想の教師像】  ずばり、教育実習で出会った指導教諭の先生です。つまり、子どもたちが「学校が楽しい」「自分にもできることがある」と思える学級を作れる教師です。そして、子どもと一緒に過ごす時間を大切に出来る教師です。   【後輩へのメッセージ】 勉強方法については、①苦手科目を集中的に勉強する②自分にあった方法で勉強する③たくさんの参考書に手を出さない。 面接練習については、①格好をつけようとしない②自分の考えや思いを明確にする③友達の良いところは真似て吸収する 以上のことを大切にして私は、教員採用試験をがんばりました。身体を壊さないように息抜きもしながら最後までがんばってください!

2015.12.18

「教採受験者から学ぶ会」を実施しました!

12月14日(月)3限、15日(火)3限に「教採(教員採用試験)受験者から学ぶ会」を実施しました。これは、今年度の教員採用試験に合格した4回生が自分自身の勉強方法や取り組み、受験スケジュールや実際に受験して感じたこと等を後輩に向けて発表してくれるというものです。   両日とも、小学校合格者4名、養護合格者1名、合計5名ずつ4回生が話をしてくれました。どんな参考書・問題集を使っていたのか、1日どのくらい勉強していたのか、苦手な部分はどうやって克服したのか、友達と一緒にどのように勉強していたのか…それぞれ、自身の工夫や苦労を話してくれました。みな堂々と自信を持って発表していて、教員採用試験を経験したこの1年間で大きく成長したんだなと感じました。     何人かは、実際に自分が使っていた「面接ノート」を見せてくれました。今は筆記試験の勉強に取り組んでいる3回生にとって、4回生から始まる面接対策については「自分ができるのかどうか」不安もあると思います。ですが、先輩の話から、最初は全く話すことができなくても何度も数を重ねることが大切だと感じてもらえたのではないでしょうか。     4回生の多くが「勉強するのがしんどくなってつらいときもあったけれど、周りに同じ目標を持って勉強している友達がいるから自分も最後まで頑張れました」「教員採用試験に向けて一緒に勉強や面接練習をする中で、同じ仲間として仲良くなった友達がたくさんいます」ということを話してくれました。「みんなで頑張る」というのが畿央生の強みなのでしょう。   3回生の多くは12月12日(土)に大阪府教員チャレンジテストを受けたばかりです。チャレンジテストを終えて気が緩みがちなときですが、先輩たちの話を聴いて採用試験に向けて意識が高まったことと思います。3回生のみなさん、先輩の話を参考にして自分に合った勉強方法を見つけて計画的に進めていってください!   そして発表してくれた4回生のみなさん、卒論で忙しい中、本当にありがとうございました!     

2015.12.18

就活レポート~就職活動の現場から~No.333(養護教諭)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第333弾! 現代教育学科4回生 西川 真琳さん 奈良県・養護教諭 合格     【教師を目指そうと思ったきっかけ】  高校の部活動中に友人が熱中症になり倒れてしまったことがありました。その際、養護教諭が駆けつけ、迅速に対応してくださる姿を見て、「かっこいい」と感じたことがきっかけです。それまで保健室にはあまり行かない子どもでしたが、子どもたちの安心・安全を支える養護教諭という仕事に魅力を感じました。   【学校インターンシップ・教育実習を体験して】  小学校・中学校・高等学校での保健室ボランティアや学習サポーター、教育実習を体験しました。現場をたくさん見させていただくことで、教科書通りの指導や対応ではできないこともあり子どもたちの背景を把握した上で一人ひとりに合わせた対応を行うことが大切であると学ぶことができました。   【畿央大学での大学生活について】  規模が小さいからこそ「みんなで頑張る」ことができました。教員採用試験に向けては、個人での勉強に加えて、みんなで問題を出し合ったり、1つのテーマについて話し合ったりすることで学びを深め合うことができました。試験に向けてはしんどいこともありましたが、今ではみんなで支え合い頑張ったあの時間が懐かしく、寂しく思います。  試験を含めた大学生活を通して、かけがえのない仲間を手に入れることができたことは、畿央大学で得た大きな宝物です。   【畿央大学の教員採用試験対策について】  全ての先生が、親身になって支えてくださいました。小さなことでも何かあればいつでも相談に乗って背中を押してくださったので、最後まで頑張り抜くことができました。筆記から面接・討論など全ての対策講座が充実しており、対策講座を受講することで苦手な分野を克服できました。   【理想の先生像】  子どもたち一人ひとりに合わせた対応を行うことができる養護教諭が理想です。そのためにも、他の先生方と連携し、子どもたちの情報をたくさん得たり、観察から子どもたちの小さな変化に気づいたりできるようにしたいです。また、自分自身が心も身体も健康でいられるよう努めたいです。   【後輩へのメッセージ】  教員採用試験は正直しんどいこともたくさんあります。成績が思うように伸びなかったり、本当に教師に向いているのかなと悩んだり…。でも、夢に向かって頑張っているのは、自分一人ではありません。しんどいときこそ周りのみんなと支え合って、しょうもない話をして笑い合って頑張るためのパワーをためてください。一歩ずつ一歩ずつ、夢に向かって頑張ってください!でも、無理だけはし過ぎずに。

2015.12.17

就活レポート~就職活動の現場から~No.332(幼稚園教諭・保育士)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第332弾! 現代教育学科4回生 林 花帆さん 京田辺市・公立幼稚園教諭・保育士 合格     【教員・保育士を目指そうと思ったきっかけ】 小学校6年生の時、近所の幼い子どもたちと放課後によく遊んでいました。子どもたちがとても可愛く、慕ってくれることが嬉しくて、「こんな風に毎日子どもたちとかかわる仕事ができたら良いのになぁ。」と思ったことがきっかけでした。   【インターンシップ・教育実習を体験して】 保育の楽しさ、大変さなど、たくさんのことを知ることができました。実際の保育現場を目の当たりにして、「自分に保育者は向いていないかもしれない。」と、考えさせられることも多くありました。しかし、その思い以上に「やっぱり子どもが大好き!」と思えたのも実習やインターシップでの経験でした。この経験があったから、保育者になりたいという気持ちが一層強くなったと思います。   【畿央大学での大学生活について】 私は、サークルや部活動に参加していない分、ボランティア活動に精力的に取り組もうと決めていました。畿央大学にはたくさんのボランティア要請があります。その種類も多種多様で、自分に合ったボランティア活動に参加し、学びを広げることができました。また、学生は明るく友達思いの人達ばかりで、周りの仲間のおかげで、とても充実した日々を過ごすことができました。   【畿央大学の教員採用試験対策について】 畿央大学は、試験対策が本当に充実しています。教養試験対策、面接練習、実技練習等、学部内の先生だけではなく、外部からの先生による授業、指導が行われています。何より、先生方が大変親身で、私も励ましやアドバイスをしていただきました。制度が整っていることはもちろんですが、先生方の熱意が強いことや学生との距離が近いことが、大きな魅力だと思います。   【なりたい先生像】 子どもたちにとっての第2のお母さんになりたいです。子どもたちに安心感を与えられる存在になれるように頑張ります!思いやりの気持ちを常に忘れず、保育者となっても精進していきたいです。   【後輩へのメッセージ】 採用試験に向けて勉強しているときや採用試験を受けている期間は、何度も挫けそうになりました。でも、そんな時は同じように頑張っている仲間を見て、負けてはいられないと思いました。先生方にも、何度も励ましていただきました。私は周りの人達の支えなしでは合格を勝ち取れませんでした。将来のことはこれからの人生を大きく左右するので、たくさん悩むかもしれません。でも、そんな時こそ、周りの人達を頼ることが大切だと思います。計画的にコツコツと!自分の夢の実現に、頑張ってください!

2015.12.12

就活レポート~就職活動の現場から~No.331(病院)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第331弾! 理学療法学科4回生 並木 克也さん 病院 内定     【その病院に決めた理由】 きっかけはキャリアセンターでの相談でした。内定した病院では総合病院であり、急性期・回復期・外来・訪問のリハビリを行うことができ、整形・中枢疾患などを様々な疾患をみることが出来ます。 病院見学をさせていただいた際にリハ室がオープンスペースであり、理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が同じ空間でリハビリを実施されていました。オープンスペースにすることで自分の患者さんがどのような作業療法を受けているのかを自分の目で確かめることができ、よりチームとして一人の患者さんのことを考えることができる良い職場であると考え、就職をしたいという意欲がわきました。   【就職活動を振り返って】 私が一番感じたことは病院を選ぶときに何を基準として判断するのかということです。総合病院といっても各病院に特色があり、何を自分がしたいのかを考えることが難しかったです。 そのため自分で行いたいことを考えました。多くの経験ができる病院で、急性期だけでなく訪問までみることが出来る病院を探し、病院見学をさせていただき自分のやりたいことが出来ると思い決めることが出来ました。 苦労したことは面接時に緊張せずに自分の伝えたいことをどう伝えるかということです。 何度かキャリアセンターで練習させていただくことで、落ちついて質問に対する回答を考えることができ、面接当日も落ちついて行うことが出来ました。   【就職活動でPRしたこと】 私がPRしたポイントは『元気さ』です。 小学生時代から元気には自信があり、野球を続けていたことを踏まえて、自分自身がこういう人なんだということをPRしました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 キャリアセンターの先生方には面接の練習時にとてもお世話になりました。私の受けた病院は面接と筆記試験がありましたが、9割が面接であるといわれていたため落ちついて話をする事が重要となっていました。 また、随時募集であったため早く出すことが良かったのです。しかし、緊張しやすい性格はすぐには直すことは出来ず、繰り返し練習することが必要でした。 そこでキャリアセンターの先生に1対1での模擬面接を行っていただき、入室の方法から椅子に座っているときの姿勢、目線の位置といった細かな部分まで指導をしていただきました。 細かな部分を的確に指導していただけるので自分としては改善点が見つけやすく、すぐに修正する事が出来ました。 練習を行ったかいがあって、病院を決めることが出来ました。   【後輩へのアドバイス・メッセージ】 長期の臨床実習を終えるとすぐに就職活動、卒業研究、国家試験の勉強が始まります。就職活動を早く終わらせることで気持ちに余裕が出ますが、病院を選択する際は自分が行きたいと思うところをしっかりと調べ妥協せず決めてほしいと思います。 面接や履歴書の添削に関してはキャリアセンターの先生に積極的に相談することで解決することが出来ると思うので一人で悩むのではなく、キャリアセンターの先生に相談することをお勧めします。 何事も最後まであきらめずに取り組むことで良い結果をつかむことができると思うので、精一杯頑張っていってください。

2015.12.11

就活レポート~就職活動の現場から~No.330(医療法人)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第330弾! 現代教育学科4回生 篠塚 美波さん 医療法人 内定   【その事業所に決めた理由】 教育心理学コースでは、養護教諭を目指した専門知識や教養など幅広く学習し、特に健康教育に興味を持って深く学んでいたところ、学校現場以外で子どもを中心に様々な人の健康に携わりたいと思うようになりました。そして、“歯”は健康に大きく関わっていることを学び、また、“一人一人の主訴を正確に聞き取り、健康と笑顔のために一人一人と真剣に向き合う”という今まで学んできたことを十分に発揮できるところだと思ったからです。   【就職活動を振り返って】 教員になるか、一般就職にするのかは4回生になる直前まで悩んでいたので、周りよりもかなり出遅れた上、教育学部なので周りに就活生は少なく、何をしたら良いのか分からない時期があり苦労しました。教育実習もあったので、本格的に就職活動を始めたのは7月でした。ハローワークを紹介していただき、いろいろな職種を提示していただきました。幸いにも1回目の紹介で内定をいただくことができたので9月には就職活動は終了しましたが、キャリアセンターと、ハローワークの方はとても心強かったなと改めて思います。できるだけ早いうちから具体的にどんな職業に就きたいかを考えておいたらスムーズに就職活動に取り組めると思います。また、就職活動の全体的な流れを知っておくとだいぶ違うと思います。   【就職活動でPRしたポイント】 企業説明会や面接会、そして本番の面接時は、常に笑顔を意識して、しっかり目をみてお話することを心がけました。養護教諭も歯科も健康に携わることなので、養護教諭の知識や観察力を生かした働きかけができるということをアピールしました。   【キャリアセンターと就職サポートについて】 最初のころは、スタートに出遅れているし、やりたいことも何も決まってないし就活をよく分かっていなかったので行きたくなかったのですが、一度行くと本当に丁寧にしっかりと対応してくださいました。そこからは、履歴書の添削、面接練習など、どんな些細なことでも対応していただき、急ぎの時にはメールでのアドバイスなど、とてもお世話になりました。意味のない世間話にも付き合っていただき楽しく就職活動ができました。最後までサポートしていただき、ありがとうございました。   【後輩へのアドバイス】 周りと比べると焦ったり不安になったりすると思いますが、「周りは周り、自分は自分」。そんな時は先生やキャリアセンターの方に相談したら良いと思います。楽しむときは全力で楽しんで、やるときは全力でやって、マイペースに頑張ってください!     

2015.12.11

就活レポート~就職活動の現場から~No.329(小中いきいき連携)※小学校教諭または中学校教諭のいずれかで採用

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第329弾! 現代教育学科4回生 築林 一文さん 大阪府・小中いきいき連携 合格     【教師を目指そうと思ったきっかけ】  私が教師を目指そうと思ったきっかけは、小学生の時にある先生と出会ったことです。私は小学生のときに学校を楽しいと感じることなく、よく学校を休んでいました。しかし、ある担任の先生との出会いで学校が楽しい場所となり、「学校に行きたい。」と思うようになりました。私もその時の自分のような子どもがいたら、学校が楽しい場所であると気付いてもらいたいと思い、教師を志望しました。   【教育実習を体験して】  私は3回生の時に中学校に3週間、4回生の時に小学校に2週間教育実習に行かせていただきました。実習担当の先生だけでなく、学校中の先生方から本当にたくさんのことを教えていただきました。そして何より子どもたちからたくさんのことを教えてもらいました。教員になってからも、子どもたちと一緒に学び続けられる教師でありたいと感じました。   【畿央大学での大学生活について】  大学の4年間では、勉強はもちろん部活や空き時間など大変充実した時間を過ごすことができました。小・中・高と3つの免許をとることもあり、普段の予習やテスト前の勉強は大変な部分もありましたが、部活動もソフトボール部と軟式野球部の両方に所属し、ソフトボール部では副代表を務めさせてもらい、野球部では全国大会に出場することができました。その経験は今の自分の大きな財産になっています。   【畿央大学の教員採用試験対策について】  私は勉強や面接で苦手な部分が多く、先生方にはたいへん心配をおかけしたと思いますが、畿央大学の先生方は本当に親身になってたくさんのサポートをしてくださり、不安を取り除いてくださり、来年から教師として働くことが決まりました。先生方には本当に感謝しています。   【理想の先生像】  私は子どもたちの「なぜ」を大切にできる教師になりたいと考えています。学校の勉強だけでなく、日常の様々な事に対して「なんでやろう」と考える時間を大切にし、「分からない」ことからの学びを形成していけるような教師になりたいです。   【後輩へのメッセージ】  たくさんのことにチャレンジしても、1つのことをやり遂げても、何もしなくても同じ4年間なので、どうせなら中身が濃い時間を過ごした方がいいと思います!

2015.12.05

就活レポート~就職活動の現場から~No.328(小学校教諭)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第328弾! 現代教育学科4回生 矢部 千夏さん 大阪府・小学校教諭 合格     【教師を目指そうと思ったきっかけ】 ずばり子どもが好き!というのが一番の理由です。子どもの何事にも必死に取り組む姿や友達と協力して頑張る姿、出来た時のうれしそうな顔を見ることが大好きだということと共に、その子どもの魅力を引き出す教師という仕事にとても魅力を感じたからです。   【学校インターンシップ・教育実習を体験して】 多くの子どもたちと実際に関わる中で、一人ひとりの個性や特徴を理解すること、子どもたちの表情をよく見ることを心がけました。自分から積極的に遊びに誘ったり、授業中は机間指導をしながら声をかけたりしました。また、実際の現場の先生の授業を見せて頂いてどうしてなのかな?と思うことも積極的に質問し、さらに学びを深めていきました。   【畿央大学での大学生活について】 100%充実していました!!多くのサークルや部活動にも入り、学科を越えてたくさんの友達や先輩・後輩が出来たこと、素敵な先生方が支えて下さったこと、教師という仕事や自分自身について真正面から真剣に考えることが出来た4年間でした。もちろん何もかも上手くいったわけではなく、落ち込むこともたくさんありました。でもいつも誰かが隣で背中を押してくれ、挑戦したい!負けたくない!と思わせてくれた自慢の大学です。   【畿央大学の教員採用試験対策について】 教員採用試験を受ける中で一番強く感じたことは仲間の大切さです。毎日机に向かい、試験までの日にちを数えては焦る日々で正直とてもしんどかったです。しかし、そんな時にもいつも仲間が支え励ましてくれ、時には支えてくれるだけでなく良きライバルとして切磋琢磨することで苦しかった教員採用試験を乗り越えることが出来ました。また、畿央大学は素晴らしい先生方が多く、苦手な分野の勉強や面接では優しく、時に厳しく私が納得いくまでご指導して下さいました。   【理想の先生像】 何事にも継続し続けることの出来る教員になることです。子どもたちと共に自分自身学び続け成長し続けることはもちろん、保護者の方や地域の方とも関わり続けることの出来る教員になります。「継続は力なり」という言葉もあるように私の粘り強い根性で、信頼関係をしっかりと結び、子どもたちにとって学校が安心して通うことの出来る居場所になるよう精進していきたいです。   【後輩へのメッセージ】 私は大阪府の教志セミナーに通っていたので、本命の大阪府の一次試験は免除となりました。自分の本命の都道府県だけを受けるのではなく、受けられるのであれば多くの都道府県の試験を受けることで、試験会場でしか感じることの出来ない緊張感や同じ教師を目指している受験者から学ぶことがたくさんあります。教員採用試験中も幅広く勉強し、いろんなことにチャレンジする気持ちがとても大切です。また、教員採用試験中は自分のことで精一杯になったり、逃げ出したくなったりということもありました。それでも諦めなかったのはどうしても教師になりたいという強い思いがあったからです。そして共に頑張ってくれる仲間がたくさんいたからです。今自分が精一杯頑張っていることや挑戦したいことを全力で頑張って下さい。教員採用試験だけでなく必ずその頑張りが活きる時がきます。みなさんと一緒に働く日を楽しみにしています!!!