2018年1月12日の記事

2018.01.12

就活レポート~就職活動の現場から~No.461(公立保育園)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第461弾! 現代教育学科9期生(18卒) 大磯 花菜 さん 神戸市・公立保育園 勤務      【目指そうと思ったきっかけ】 母が保育士の仕事をしていて、憧れを抱いたことがきっかけです。家に帰ってくると園での出来事や子どもの面白いエピソードを聞くことができ、私も子どものそばで仕事をしたいと思うようになりました。   【学校インターンシップ(ボランティア)・教育実習を経験して】 子どもや保育士に対する意識をガラッと変えるきっかけになったと感じています。実習に行く前の私は、子どもが服を着替えるときには初めからすべて手伝うことが大切だと考えていましたが、子どもの姿を見守り自分で取り組む力やできたことの達成感を感じさせることで、成長につながっていくということを知りました。「保育士は子どもを育てていく立場なんだよ」という実習担当の先生の言葉をきっかけに、保育士と子どものかかわり方や声掛けの仕方をもっと学びたいと思い、実習を終えてからもその園で約1年半ボランティアを続けました。   【畿央大学での大学生活について】 遊びにサークル、アルバイトなど、いろいろなことに取り組んできた4年間だったなと感じます。サークルを通して友達が増え、他学科の人とも話す機会があり、どんどん友達の輪が広がっていきました。大勢の前で発言することや、いろいろな考えを持った人と話すことで、新しい発見や自分自身の成長にもつながったと思います。畿央大学で4年間を過ごすことができて本当に良かったです。    【畿央大学の教員採用試験対策について】 どの先生方も優しく、採用試験に向けてとても熱心にサポートしてくださいます。採用試験では面接やピアノ実技だけでなく、自治体によって小論文や模擬保育があるなど様々です。その時にも「〇〇について聞きたいんですけど…」というと、「使えそうな資料出すね!」と、何気なく質問したことでも、その倍以上の答えが返ってくるので一人ひとりの学生を大切にみてくださっていると感じます。また、実際に保育の場に出ている先生や面接の試験官をしていた先生もいらっしゃるので、自分の身になる知識やアドバイスをもらうことができ、面接練習や実技練習でうまくいかなくて落ち込んでいる時でも励まし声を掛けていただき、めげずに取り組むことができました。   【理想の教師像】 メリハリをつけることのできる先生を目指したいです。楽しいことには全力で取り組み、楽しさを先生自身から子どもたちに発信していけるようにし、子どもと一緒に遊びを楽しみたいです。時には、友達同士でけんかなどしてしまうこともあるかもしれませんが、すぐに怒ってしまうのではなく子どもの気持ちを汲み取りながら、思いやりの気持ちを持つ大切さなど伝えていけるようにしたいです。   【後輩へのメッセージ】 公立幼保の試験はとても長期間にわたるので、精神的にも身体的にも疲れが出てくると思いますが、うまく気分転換することが大切だと思います。私は、学校に来て友達と勉強して、勉強の合間に話したりご飯を食べるときに笑いあったりしたことがとても気分転換になっていました。勉強をしたり調べることがあったりと自分でやらなければならないこともありますが、今思うと周りの人にたくさん頼り、たくさん支えられて乗り越えてきた試験期間だったと感じます。友達や周りの人の大切さを改めて実感できる機会でもあるので、みなさんで協力し合って頑張ってください。      

2018.01.12

就活レポート~就職活動の現場から~No.460(公立幼保)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第460弾! 現代教育学科9期生(18卒) 山口 真希 さん 大和高田市・公立幼保 勤務      【目指そうと思ったきっかけ】 幼稚園の時の担任の先生が大好きで憧れていたことや、妹がいたり親戚に年下の子が多かったりしたこと、幼い時から子どもが好きだったことから幼稚園の先生・保育士になりたいと思うようになりました。   【学校インターンシップ(ボランティア)・教育実習を経験して】 幼稚園教育実習や保育実習に加えて、私は2回生の時に1年間、週に1度公立の幼稚園でボランティアをさせていただきました。実際に現場の先生の保育を見せていただき、自分自身の子どもへの関わり方や話し方などを見つめ直すことができましたし、より強く先生になりたいという気持ちを持つようになりました。さらに、自分が目指す理想の保育者像のイメージも明確に持つことができました。   【畿央大学での大学生活について】 私は1回生のころから週に1度、和室で開催される「マミポコ親子広場」に参加していました。普段関わる機会の少ない乳児とのかかわりを学ぶことができましたが、何より保護者の方と関わる機会を持てたことが大きかったです。友人たちと季節に合わせた製作もしました。楽しんでくれるか不安になりながら準備をすすめることがしょっちゅうでしたが、本番では楽しそうに製作に取り組んでくれる子どもたちの姿や、自分で作ったもので楽しそうに遊んでいる姿を見た時はとても嬉しかったです。   【畿央大学の教員採用試験対策について】 3回生の頃から対策講座があるなど、畿央大学では早めの段階から対策をしてくれます。私は分からないことや相談したいことがあると、しょっちゅう教採・公務員対策室へ行っていましたが、親身になって話を聞いてくださったり、いつも対策室へ行くと「頑張ってるね」と声をかけてくださったりする先生方に本当に支えてもらっていたと思います。特に面接練習は対策室の先生方だけでなく、学部の先生方も熱心に指導してくださいました。はじめは言いたいことがまとまらなかったり、思うように喋れず不安になったりしましたが、何度も面接練習に付き合ってくださる先生方や共に頑張る友達がいてくれたことで、次第に面接にも慣れ、本番では自分らしく面接を乗り切ることができました。   【理想の教師像】 様々なことに挑戦する子どもたちの支えになるような保育者を目指しています。子どもが自発的に物事に取り組み、達成感を感じることは子どもたちの自信につながり、さらに色々なことに意欲的に取り組めるようになると考えています。そのために、日ごろから子どもの思いをしっかりと受け止め、子どもたちが安心感を抱けるような保育者になりたいです。   【後輩へのメッセージ】 私は学校の自習室で勉強をするようにしていました。自習室で頑張っている友達の姿を見ることは私にとって刺激になりましたし、お昼ご飯を食べながら友達と喋ったり、ピアノの部屋を借りてピアノの練習をしたりすることは良い息抜きになったので、学校に来て勉強することはおすすめです。公立幼保は長丁場ですし、勉強以外にも次から次へとやらなければいけないことが出てきて正直しんどいこともありますが、公立幼保を目指す友達と励まし合ったり、先生方にお世話になったりしながら最後まで諦めずに頑張ることができました。ですから、畿央大学は公立幼保を目指す学生にとって最高の環境だと思います。試験に向けての勉強以外にも、ボランティアや部活やサークル、アルバイトなど様々な経験をすることは面接などで自分の自信になりますし、何より卒業までに悔いのない大学生活を送ることも大切にして、自分らしく頑張ってください!