2018年12月21日の記事

2018.12.21

就活レポート~就職活動の現場から~No.522(公立幼保)

就職活動を終了したばかりの学生のリアルな声を紹介する「就活レポート」、第522弾! 現代教育学科10期生(19卒)  M.A さん 岸和田市・公立保育園 勤務       【教師を目指そうと思ったきっかけ】 中学生の時の職場体験がきっかけです。2日間という短い期間でしたが、子どもたちと楽しく遊んで、最後の日に「ありがとう」と笑顔で言ってくれたのがとても嬉しかったのを覚えています。そして、大学生活での実習において子どもの成長を間近で見ることができ、子どもたちとかかわる仕事がしたいと強く思ったからです。   【学校インターンシップ・教育実習を経験して】 3回生後期から、週に1回公立の幼稚園でボランティアをさせていただいています。実習とはまた違う現場の先生の保育を見たり、運動会の手伝いをしたりと良い経験をさせていただいた中で、改めて自分自身の子どもへの関わり方を見つめ直すことができました。また、自分がなりたい理想の保育士像のイメージを明確に持つことができました。    【畿央大学での大学生活について】 大学生活では、チアリーディング部での活動が印象に残っています。小学校の頃からバトンを習っていて、畿央大学のチアリーディング部には中学の先輩が所属していたことから、その姿を見てチアをやってみたいと思い、大学で初めてチアリーディングを始めました。大人数でなかなかうまくいかず、ぶつかり合った時期もありましたが、仲間とともに同じ目標に向かってひとつの作品を作り上げた引退公演での景色は今でも覚えています。この部活に入っていなかったら、他学科の人と友達になることもなかったと思うと、この部活を通して出会えた友達、大学生になっても夢中になることができたチアリーディング部は私にとって一生の宝物となりました。    【畿央大学の教員採用試験対策について】 早い時期から対策講座等が始まり、先生方は学生一人一人に寄り添ってくださったので、最後まで頑張ることができました。悩んだとき何か不安になったときには、対策室に行くと友達もいるし、たくさん励ましていただきました。先生との何気ない会話が、面接や実技試験に実際に役に立ったこともあります。「もっと自信もって!」と何回も言われたその言葉が、私にとって良い刺激になり、それがだんだんと自信へと繋がりました。また、面接練習や模擬保育の練習もたくさん見てくださいました。最初は、友達や先生がたくさんいる前で一人でするのがとても嫌だと思っていましたが、それを重ねることで、本番では落ち着いて焦らずにできる力が身についたのではないかと思います。    【理想の教師像】 私は、どんなことにも子どもたちと一緒に全力で取り組み、子どもたちに近い距離と心で接する保育士になりたいです。実習やボランティア先で、子どもたちと一緒に考えたり、できたりしたことを一緒に喜び合っている先生の姿を見てとてもやりがいを感じました。私もそのように、子どもたちが毎日「今日も楽しかった!」と笑顔で降園できる保育を目指します。     【後輩へのメッセージ】 私自身、正直模試の成績もあまり上がらなくて勉強の仕方がわからなく、友達が熱心に勉強している姿を見て、私にはもう無理なんじゃないかと悩んだ時期もありました。しかし、友達と同じような勉強方法が正解ではなく、自分のペースで自分なりにコツコツと勉強することが、自分にとっていちばん良い勉強方法ではないかと思います。「人は人、自分は自分」という友達の言葉に、よし!頑張ろう!と思えました。だから、ひとりで抱え込まずに友達や先生を頼っていくのも大切だと思います。そして、公立幼保は長期戦なので、気分転換に楽しい予定もうまく入れて、自分のペースで頑張ってください。応援しています!