健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
440600
専門基礎科目
人体の構造と機能及び心身の発達
1回生 前期
授業コード 科目名 単位
440601
生理学Ⅱ
2
代表担当者名
西井 康恵
科目内容
〔授業の到達⽬標〕
⼈体の正常な機能、 なかでも、「運動」、「感覚」、「脳・神経」などの動物性機能がどのように営まれているかが理解できること。

〔授業科⽬内容の概要〕
⽣理学Ⅰと並⾏して授業 を進めるが、⽣理学IIでは「運動」、「感覚」、「脳・神経」などの動物性機能を中⼼に学習する。さらにリハビリテーションに伴う神経・筋⾁系の修復機構の理解を深めさせるための講義を⾏う。

〔授業計画〕
第1回 細胞膜とその機能
第2回 イオンチャネルと活動電位
第3回 シナプスとは
第4回 伝達物質とレセプター
第5回 骨格筋の構造特性
第6回 骨格筋の収縮特性
第7回 筋損傷と再生
第8回 筋の退行性変化
第9回 骨格筋トレーニング
第10回 中間まとめ
第11回 中枢神経系概要
第12回 脊髄反射
第13回 運動系
第14回 体性感覚 痛覚
第15回 視覚
第16回 聴覚
第17回 味覚、嗅覚
第18回 神経の損傷と回復
第19回 神経の可塑性
第20回 結合組織とファシア機能
第21回 定期試験
第22回 感覚実習

〔授業外学修の指⽰〕
1.学習の進⾏状況に 合わせて各回の講義内容が変わることがある。その場合には別途通知する。
2.⽣理学は基礎的な理解からの積み上げで学ぶ科⽬であるので、毎回の講義内容を教室できちんと理解すること。さらに、復習をして次回の講義に備えること。そのために授業中でも分からないところは積極的に質問すること。講義では資料を配布するが、復習は配布資料だけに頼らず、必ず⾃分のノートを作って勉強することを守って欲しい。

〔使⽤教材〕
毎回教材としてプリントを配布する予定だが、プリントは要点だけなので、詳しくは教科書を調べて欲しい。
教科書としては、⼈体機能⽣理学(改訂5版)杉 春夫編 南江堂 (ISBN978-4-524-25364-7) を使⽤する。

〔参考図書〕
まとめに適した医療系の薄い教科書があるので、参考書として使っても良いが、それだけでは不⼗分。
参考図書として、パワーズ運動生理学 Scott K. Powers・Edward T. Howley 監訳: 内藤久士 ISBN 978-4-8157-0190-1を挙げる。

〔成績評価の⽅法・基準〕
定期試験の成績(80%)、授業態度(20%)として評価する。

〔学⽣へのメッセージ〕
⽣理学は理学療法学科の すべての専⾨科⽬の基礎となる科⽬であるので、真剣に学習してほしい。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕SFH1121

この科目の単位を修得していない者は3年次・4年次配当の専門基礎科目・専門科目の履修はできない。
〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4)理学療法学に関する深い専門的知識と高い技術を修得している。(知をみがく/知識・理解)
(7)修得した知識、研究・調査能力を用い、生涯にわたって自ら学び続けることができる。(美をつくる/態度・志向性、総合的な学習経験と創造的思考力)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.