健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
454750
専門科目
臨床栄養学
3回生 後期
授業コード 科目名 単位
454751
臨床栄養学Ⅳ
2
代表担当者名
村木 悦子
科目内容
〔授業の到達目標〕
栄養管理が重要な疾病(免疫疾患、外科疾患、精神神経疾患など)およびライフステージごとの特徴的な疾患の概要とそれらの栄養・食事療法の意義や原則を理解し、疾病の成因とガイドラインに基づいた栄養ケア・マネジメントができる。

〔授業科目内容の概要〕
傷病者に対する栄養・食事療法は、疾患の成因を理解した上で、その結果として起こる障害を避け健常な状態を維持できるように実施するために、生化学、解剖生理学、基礎栄養学、応用栄養学、臨床医学および臨床栄養学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲで学んだ事項を基盤とし、特に栄養管理が重要な疾病(骨格筋系疾患、免疫疾患、外科疾患など)およびライフステージごとの特徴的な疾患の概要と、その成因に基づいた栄養・食事療法の意義や原則を各種疾患ガイドラインの内容を含めた、栄養管理が重要な疾病の概要とその栄養・食事療法について学ぶ。

〔授業計画〕
第 1 回 内分泌疾患、感覚器・神経疾患の栄養管理
第 2 回 摂食障害、感染症の栄養管理
第 3 回 筋・骨格系疾患の栄養管理1(骨粗鬆症、くる病、骨軟化症)
第 4 回 筋・骨格系疾患の栄養管理2(変形性関節症、サルコペニア、ロコモティブシンドローム)
第 5 回 免疫・アレルギー疾患の栄養管理1(膠原病・自己免疫疾患、免疫不全)
第 6 回 免疫・アレルギー疾患の栄養管理2(アレルギー疾患)
第 7 回 免疫・アレルギー疾患の栄養管理3(食物アレルギーの食事療法)
第 8 回 がん、周術期の栄養管理
第 9 回 緩和ケア、クリティカル・ケアにおける栄養管理
第10回 摂食機能障害の栄養管理
第11回 身体・知的・精神障害の栄養管理
第12回 乳幼児・小児疾患の栄養管理
第13回 先天性代謝異常症の栄養管理
第14回 妊産婦・授乳婦疾患の栄養管理
第15回 高齢者疾患の栄養管理
第16回 定期試験

〔授業外学修の指示〕
事前に授業内容を確認し、教科書を一通り読んで、さらにその内容に関わる生化学、解剖生理学、基礎栄養学、臨床医学、応用栄養学分野の復習をしてから授業に臨んでください。また、日頃から医療に関連するニュースや最新情報に触れてください。

〔使用教材〕
『健康・栄養科学シリーズ 臨床栄養学 改訂第3版』中村丁次・川島由紀子・外山健二/編著、南江堂(ISBN 978-4-524-24196-5)
『健康・栄養科学シリーズ 臨床医学-人体の構造と機能及び疾病の成り立ち-』羽生大記・河手久弥/編著、南江堂(ISBN 978-4-524-24619-9)
『新版 食物アレルギーの栄養指導』海老澤元宏/監修、医歯薬出版(ISBN 978-4-263-70730-2)
『慢性腎臓病に対する食事療法基準2014年版』一般社団法人日本腎臓学会/編、東京医学社(ISBN 978-4-88563-233-4)
『肥満症診療ガイドライン2022』日本肥満学会/編、ライフサイエンス出版(ISBN 978-4-89775-458-1)
『糖尿病治療ガイド2022-2023』日本糖尿病学会/編著、文光堂(ISBN 978-4-8306-1399-9)
『日本人の食事摂取基準2020年版』菱田明・佐々木敏/監修、第一出版(ISBN:978-4-8041-1408-8)
『栄養アセスメントに役立つ臨床検査値の読み方考え方ケーススタディー 第2版 演習問題付き』奈良信雄、医歯薬出版(ISBN:978-4-263-70626-8)
『調理のためのベーシックデータ 第5版』松本仲子/監修、女子栄養大学出版部(ISBN 978-4-7895-0323-5)

〔参考図書〕
『ライフステージ栄養学』稲山貴代・小林三智子(建帛社)ISBN:9784767906522
『マクマリー生物有機化学[生化学編]原著8版』菅原二三男・倉持幸司/監訳、丸善出版(ISBN 978-4-621-30240-8)
『なるほどなっとく!解剖生理学 第2版』多久和典子・多久和陽、南山堂(ISBN 978-4-525-12162-4)
『健康・栄養科学シリーズ 基礎栄養学 改訂第6版』柴田克己・合田敏尚/編著、南江堂(ISBN 978-4-524-24817-9)
『代謝・内分泌疾患診療最新ガイドライン』門脇孝・下村伊一郎/編著、総合医学社(ISBN 978-4-88378-837-8)
『DSM-5 精神疾患の分類と診断の手引』日本精神神経学会/監修、医学書院、(ISBN 978-4-260-01908-8)
『認知症疾患診療ガイドライン2017』日本神経学会/監修、医学書院、(ISBN 978-4-260-02858-5)
『パーキンソン病診療ガイドライン2018』日本神経学会/監修、医学書院、(ISBN 978-4-260-03596-5)
『摂食障害治療ガイドライン』日本摂食障害学会/監修、医学書院、(ISBN 978-4-260-01443-4)
『骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン2015年版』骨粗鬆症の予防と治療ガイドライン作成委員会/編、ライフサイエンス出版(ISBN 978-4-89775-339-3)
『サルコペニア診療ガイドライン2017年版 一部改訂』サルコペニア診療ガイドライン作成委員会/編、ライフサイエンス出版(ISBN 978-4-89775-410-9)
『食物アレルギー診療ガイドライン2021』海老澤元宏・伊藤浩明・藤澤隆夫/監修、協和企画(ISBN 978-4-87794-208-3)
『がん病態栄養専門管理栄養士のためのがん栄養療法ガイドブック2019(改訂第2版)』日本病態栄養学会/編、南江堂、(ISBN 978-4-524-24628-1)
『がん患者の栄養療法と食事サポート』鷺澤尚宏/編、メディカ出版、(ISBN 978-4-8404-6450-5)
『実践!先天代謝異常症 栄養食事指導ケースブック』位田忍・酒井規夫・新宅治夫・塚田定信・長井直子・西本裕紀子/編、診断と治療社(ISBN 978-4-7878-2085-3)
『改定 DESIGN-R 2020 コンセンサス・ドキュメント』一般社団法人日本褥瘡学会/編、照林社(ISBN 978-4-7965-2524-4)
『高齢者糖尿病治療ガイド2021』,日本糖尿病学会・日本老年医学会/編著、文光堂(ISBN 978-4-8306-1391-3)

〔成績評価の方法・基準〕
定期試験:100%(ただし、出席状況などの受講態度を考慮する)

〔学生へのメッセージ〕
栄養食事療法はコストパフォーマンスの高い治療法です。病院・診療所のみならず、福祉施設、在宅医療に関わる職種で活躍できる管理栄養士を目指してください。また、自己管理も医療者としての重要な能力です。体調不良で欠席しないよう、日頃から健康管理には十分気を付けてください。

〔教員の実務経験〕
管理栄養士として業務に従事していた時の経験を活かし、医療現場で求められる管理栄養士の知識と技能を学生に教示している。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕CLN1233

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4)食や栄養に関する高度な専門知識・技能を修得している。(知をみがく/知識・理解)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.