健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
458310
専門科目
応用栄養学
2回生 後期
授業コード 科目名 単位
458311
応用栄養学Ⅱ
2
代表担当者名
中谷 友美
科目内容
〔授業の到達目標〕
1.食事摂取基準における各栄養素の考え方ならびに活用の考え方を理解し、説明できる。
2.ライフステージに応じた発育や健康維持のために望ましい食事の考え方を理解し、説明できる。
3.身体活動や特殊環境下における生理的変化を理解し、説明できる。
4.ライフステージならびに環境ごとに健康に影響を及ぼす要因を理解し、栄養ケアの基本的な考え方を説明できる。

〔授業科目内容の概要〕
身体状況や栄養状態に応じた栄養ケアマネジメントを実践するために、各ライフステージと身体活動や特殊環境下での生理的特徴、ライフスタイルの特徴、健康課題、栄養アセスメント、栄養ケアについて学ぶ。前期の応用栄養学Ⅰを素地とし、ライフステージごとに望ましい食事や健康課題についてより詳しく学修する。食事摂取基準の栄養素ごとの考え方と活用、ならびに身体活動・各種環境と栄養管理についても学修する。

〔授業計画〕
第1回 新生児期・乳児期の健康課題と栄養ケア(授乳・離乳の支援ガイド)
第2回 乳児期~成人期の栄養ケア
第3回 保育所給食・学校給食と食物アレルギー対応
第4回 思春期と更年期の健康課題(摂食障害、更年期障害)
第5回 高齢者の栄養ケア1:咀嚼・嚥下障害への対応
第6回 高齢者の栄養ケア2:栄養状態の維持と対策(介護保険、ICF)
第7回 食事摂取基準6:たんぱく質・脂質・炭水化物
第8回 食事摂取基準7:ビタミン・ミネラル
第9回 食事摂取基準8:活用に関する基本的事項
第10回 環境と栄養管理1:ストレス条件下における栄養ケア
第11回 環境と栄養管理2:特殊環境条件下における栄養ケア、災害時の栄養ケア
第12回 身体活動時における身体的・生理的変化
第13回 身体活動と健康、健康づくりのための身体活動、栄養アセスメント
第14回 身体活動・スポーツ時の栄養ケア
第15回 定期試験
第16回 総括

〔授業外学修の指示〕
予習していることを前提に授業を進める。講義の範囲を事前に確認し、関連する内容の予習・復習を行い講義に臨むこと。応用栄養学の理解を深めるために、これまでに学んだ科目の内容を活用すること。生理的特徴では解剖生理学が、栄養アセスメントや栄養ケアでは基礎栄養学の知識が必要である。生化学や食品・料理に関する知識も重要である。

〔使用教材〕
『ライフステージ栄養学』 稲山貴代・小林三智子(建帛社)ISBN:9784767906522
『日本人の食事摂取基準 2020年版』 伊藤貞嘉・佐々木敏(第一出版)ISBN:9784804114088

〔参考図書〕
『イラストでまなぶ生理学』 田中越郎 (医学書院)ISBN:9784260028349
『理論と実践 スポーツ栄養学』 鈴木志保子(日本文芸社)ISBN:9784537215823
(関連するガイドラインは講義中に示します)

〔成績評価の方法・基準〕
提出物:40%
定期試験:60%
提出物の内容は第1回に説明し、評価基準はCEASに公開する。

〔学生へのメッセージ〕
能動的かつ積極的に授業に参加してください。応用栄養学では年齢や身体状況、栄養状態に応じた栄養管理の基本的な考え方を学びます。応用栄養学実習、応用栄養学演習、そして臨地実習での実践につなげられるよう、理論の習得に努めてください。なお、提出物は情報を整理し、正確かつ適切に文章化する力が必要です。アウトプットを行う前提で学修してください。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕APN1232

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4)食や栄養に関する高度な専門知識・技能を修得している。(知をみがく/知識・理解)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.