健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
459000
専門科目
公衆栄養学
3回生 前期
授業コード 科目名 単位
459001
公衆栄養学Ⅱ
2
代表担当者名
野原 潤子
科目内容
【授業の到達目標】
①地域や職域等の栄養・健康状態の把握・評価方法(栄養アセスメント)を理解し実施できる。
②疫学を活用して栄養・健康状態の課題とその要因の関係を検証できる。
③行政栄養士の役割と業務を理解し社会資源を活用しながら、地域特性や集団特性に応じた保健・医療・福祉・介護システムの健康・栄養関連サービスに関する公衆栄養プログラムの計画・実施・評価・改善ができる。
④食事調査方法について理解し、地域住民を対象にして食事調査を実施する技術を修得する。

【授業科目内容の概要】
公衆栄養学Ⅱと公衆栄養学実習を連動させて、「地域住民の栄養・健康状態をアセスメントし、抽出された課題に対する公衆栄養プログラムの計画・実施・評価・改善をおこなうまでの公衆栄養マネジメントに必要な理論と方法」を修得する。本授業では、地域住民の栄養・健康状態のアセスメント方法、健康増進計画・食育推進計画の策定・実施・評価、健康・栄養教育等の公衆栄養プログラムの展開方法について学修する。さらに、栄養状態のアセスメントに必要な技術として、公衆栄養分野で利用される食事調査方法について、実施の理論と方法を学修する。

【授業計画】
01 栄養疫学:栄養疫学の概要
02 公衆栄養アセスメント:地域観察・質問調査・既存資料の活用と方法
03 栄養疫学:食事摂取量の測定方法(食事記録法、24時間食事思い出し法、食物摂取頻度調査法、陰膳法、生体指標)
04 栄養疫学:食事調査の概要、食事記録調査法(秤量食事記録の食品コード化・入力、栄養価計算)
(事後学習・レポート課題:平日1日間の自分の食事を記録すること)
05 公衆栄養マネジメント:公衆栄養プログラムの目標設定
06 公衆栄養マネジメント:公衆栄養プログラムの計画、実施
07 公衆栄養マネジメント:公衆栄養プログラムの評価
08 栄養疫学:食事摂取量の把握方法(成分表、ベーシックデータの活用、秤量食事記録の面接確認、重量換算)
09 栄養疫学:食事摂取量の把握方法(秤量食事記録の面接確認演習)
(事後学習・レポート課題:対象者の食事記録を聞き取り確認したものをコード化し、栄養計算すること)
10 栄養疫学:食事摂取基準による個人と集団の栄養状態評価(個人)、エネルギー補正の方法
11 公衆栄養アセスメント:食事摂取基準による個人と集団の栄養状態評価演習(集団)
12 栄養疫学:食事摂取量の評価方法(データ解析・基礎統計量の演習)
(事後学習・レポート課題:前年度と今年度のクラスの栄養状態を比較、評価し、調査研究として完成すること)
13 公衆栄養プログラムの展開:地域特性に対応したプログラムの展開(健康づくり、食育、在宅・介護支援)
14 公衆栄養プログラムの展開:食環境づくりのためのプログラムの展開
15 公衆栄養プログラムの展開:地域集団の特性別プログラムの展開(ライフステージ別、ハイリスクアプローチ、災害時栄養・食生活支援)
16 定期試験

【授業外学習の指示】
各回の授業でどのようなことを学ぶのか、使用教材や他の情報媒体を参考に確認しておいて下さい。また、興味をもった内容は、参考図書なども活用して学習を深めて下さい。

【使用教材】
新版公衆栄養学実習ワークブック、徳留裕子・東あかね編、みらい、ISBN 978-4-86015-374-8
知る!わかる!身につく!!公衆栄養学[第二版]、逸見幾代編著、同文書院、ISBN 978-4-8103-1500-4
調理のためのベーシックデータ第6版、松本仲子監修、女子栄養大学出版部、ISBN 978-4-7895-0325-9(最新が望ましいが第5版でも可能)
日本人の食事摂取基準(2020年版)、伊藤貞嘉、佐々木敏監修、第一出版、ISBN 978-4-8041-1408-8
日本食品成分表2023[八訂]、医歯薬出版編、医歯薬出版、ISBN 978-4-2637-0808-8(八訂であれば、最新のものでなくても可能)

【参考図書】
食事調査マニュアル はじめの一歩から実践・応用まで 改訂3版、日本栄養改善学会監修、南山堂、ISBN 978-4-5256-3333-2
佐々木敏の栄養データはこう読む第2版、佐々木敏、女子栄養大学出版部、ISBN 978-4-7895-5459-6
佐々木敏のデータ栄養学のすすめ、佐々木敏、女子栄養大学出版部、ISBN 978-4-7895-5449-7
カラ-完全版日本食材百科事典、講談社編、講談社、ISBN 978-4-0625-6347-5
わかりやすいEBNと栄養疫学、佐々木敏、同文書院、ISBN 978-4-8103-1316-1
基礎から学ぶ栄養学研究、村上健太郎、建帛社、ISBN 978-4-7679-6217-7

【成績評価の方法・基準】
定期試験(50%)、レポート(50%)

【学生へのメッセージ】
公衆栄養に従事する管理栄養士が必要な知識・技術、また公衆栄養が世の中に果たす役割について、当科目を通して理解を深めて下さい。

〔教員の実務経験〕
行政管理栄養士として業務に従事していた時の経験を活かし、現場での実体験も示しながら、公衆衛生現場で求められている公衆栄養の概念や理論、具体的な方法について学生に教示している。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕PUN1233

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4)食や栄養に関する高度な専門知識・技能を修得している。(知をみがく/知識・理解)
(6)修得した知識、研究・調査能力を用い、生涯にわたって自ら学び続けることができる。(美をつくる/態度・志向性、総合的な学習経験と創造的思考力)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.