健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
462450
専門科目
専門分野Ⅳ
2回生 前期
授業コード 科目名 単位
462451
都市史
2
代表担当者名
前川 歩
科目内容
〔授業の到達目標〕
各時代の都市の形成、展開、変容過程について理解している。
複雑に重層した都市の要素を捉えるための視点を獲得している。

〔授業科目内容の概要〕
日本およびヨーロッパを中心に、各時代における都市の形成、展開、変容について計画的、機能的、住民的な視点から解説を行います。都市は様々な時代の意図された要素(計画性)と意図されていない要素(非計画性)が重層的に重なり合い形成されています。この一見複雑な都市を捉えるための視点を授業を通じて獲得していきたいと思います。

〔授業計画〕
第1回 都市とはなにか 都市概論
第2回 古代 奈良
第3回 古代・中世 京都
第4回 近世1 大阪
第5回 近世2 城下町
第6回 近世3 江戸
第7回 近代 江戸から東京
第8回 ギリシャ・ローマ
第9回 中世都市
第10回 ルネサンス 理想都市
第11回 バロック都市
第12回 都市改造
第13回 植民都市
第14回 日本近代都市
第15回 歴史的都市の保存と展開
第16回 定期試験

〔授業外学修の指示〕
配布資料や参考図書を熟読するとともに、近畿圏である奈良、大阪、京都の街歩きを積極的に実施し、都市空間の違いを実地において認識する。

〔使用教材〕
授業資料を適宜配布

〔参考図書〕
『都市史図集』都市史図集編集委員会編、彰国社、1999
『図集 日本都市史』高橋康夫他編、東京大学出版会、1993
『世界都市史事典』布野修司編、昭和堂、2019

〔成績評価の方法・基準〕
レポート課題 30%
授業ノート 10%
定期試験 60%

〔学生へのメッセージ〕
計画と非計画性が入り混じった、複雑であり、まさに人間的な空間を把握するための視点を、ともに獲得していきましょう。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕SSⅣ1332

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(3)人体の構造・機能や人間の生活全般についての科学的認識を持っている。(知をみがく/知識・理解)
(4)建築・デザイン分野に関する総合的な知識と専門的視点を有している。(知をみがく/知識・理解)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.