健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
465600
専門基礎科目
身体機能
1回生 前期
授業コード 科目名 単位
465601
リハビリテーション入門
2
代表担当者名
岡田 洋平
科目内容
〔授業の到達目標〕
1.リハビリテーションの考え方を身につける。
2.疾患や障害についての知識を深める。
3.身体の構成や機能、日常生活動作について理解を深める。

〔授業科目内容の概要〕
リハビリテーションは人間環境デザインを学ぶ上でも重要な学問である。リハビリテーションとは「復権=再び適した状態になること」を意味する。人によって置かれている状況や抱えている疾患や障害は異なるため、一言でリハビリテーションと言っても、その内容や目的は異なる。この講義ではリハビリテーションに関する基本的な考え方や加齢や疾患による心身機能の変化、各フィールド、疾患におけるリハビリテーション、リハビリテーションにおける人間環境の重要性について、講義や実例呈示、症例の映像、体験実習を通して学修する。

〔授業計画〕
第1回 ガイダンス (瓜谷 大輔)
第2回 リハビリテーションとは? (岡田 洋平)
第3回 障害構造について (岡田 洋平)
第4回 加齢に伴う変化(身体機能,認知機能) (岡田 洋平)
第5回 廃用症候群,誤用症候群 (瀧口 述弘)
第6回 日常生活動作(ADL)と生活の質(QOL) (瀧口 述弘)
第7回 病院におけるリハビリテーション (瓜谷 大輔)
第8回 リハビリテーション関連職種とチーム医療 (瀧口 述弘)
第9回 地域リハビリテーション (瀧口 述弘)
第10回 整形外科疾患におけるリハビリテーション (瓜谷 大輔)
第11回 脊髄損傷・関節リウマチにおけるリハビリテーション (瓜谷 大輔)
第12回 脳卒中におけるリハビリテーション (瀧口 述弘)
第13回 神経難病におけるリハビリテーション (岡田 洋平)
第14回 人間環境とリハビリテーション (岡田 洋平)
第15回 まとめ (岡田 洋平)

〔授業外学修の指示〕
配布する資料を基に復習すること。また書籍やテレビなどを通じてリハビリテーションやそれに関連する内容に積極的に触れて見聞すること。

〔使用教材〕
講義中に適宜配布する。

〔参考図書〕
講義にて適宜紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
定期試験60%、レポート課題30%、授業態度および課題提出10%。
60%以上で合格とする。
*再試験は実施しない。
*期末レポート課題は、提出期限を厳守すること。提出期限までに間に合わなかった場合は受理できませんので注意してください。
レポート課題はCEASにアップロードしたレポート課題用紙に記入し、CEASのレポート機能を用いて提出する。

〔学生へのメッセージ〕
リハビリテーションの考え方は人間環境デザインの分野でコンセプトを立てる際に大いに活かすことができますので、主体的に講義に臨んでいただければと思います。

〔教員の実務経験〕
理学療法士として業務に従事していたときの経験や理学療法学科教員として人間環境デザイン学科教員と共同研究を行ってきた経験を生かし、モノづくりを行う上で役に立つリハビリテーションの考え方を学生に教示している。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕FHB1321

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(1)幼児から高齢者、障がい者をはじめ、すべての人間に対する深い畏敬の念を持ち、デザインに携わる者としての倫理観を有している。(徳をのばす/態度・志向性)
(3)人体の構造・機能や人間の生活全般についての科学的認識を持っている。(知をみがく/知識・理解)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.