健康科学部 2023年度版
更新日:2024/02/26
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
556720
家庭科教諭免許課程(卒業要件外)
教職科目
4回生 後期
授業コード 科目名 単位
556721
教職実践演習(中・高)
2
代表担当者名
村田 浩子
科目内容
〔授業の到達目標〕
自らの教育実践力を客観的かつ具体的に評価し、改善するためのセルフマネジメント力を身に付ける。その上で、学習指導力、生徒理解と学級経営力、社会性や対人関係能力、教員としての使命感や責任感などの資質や能力について、不足するものを補完するとともに、教育実践力の統合と深化をはかる。

〔授業科目内容の概要〕
大学4年間で家庭科教諭として学んだ知識と技能そして教育実習等で得られた実践的指導力について、履修カルテを活用して振り返り、その理解度を把握する。その上で、各自の課題を克服するための活動に取り組む。また、多様な教育現場を経験した教職経験者により授業を実施するとともに、現職教員による講義を取り入れることで、教育現場における今日的課題に気付き、その解決のための方法について討議する。さらに、ロールプレイングやグループワークなどを行い、学習した内容について、学習知から実践知への移行を図る。また、実践的な学習指導力の向上に向けて、模擬授業の企画や実施後の討議を重視し、より具体的な授業実践の方法について学ぶ。

〔授業計画〕
第1回 オリエンテーション、 履修カルテによる振り返りと自己課題の発見(グループワーク)
第2回 生徒指導に関する事例研究
第3回 ワークショップ1による今日的教育課題の認識
第4回 ワークショップ2による今日的教育課題の認識
第5回 ワークショップ3による今日的教育課題の認識
第6回 学校現場の現状と取り組みを学ぶ(学校教員を交えた意見交流)
第7回 集団討議による今日的教育課題の解決法の模索
第8回 生徒や保護者に信頼される教師像(教育委員会指導主事による講義)
第9回 自分が目指す学級経営(意見発表)
第10回 生徒の学びをつくる発問と板書の具体的実践(学校教員による実践発表及び演習)
第11回 授業設計と模擬授業Ⅰ(授業研究テーマの設定)
第12回 授業設計と模擬授業Ⅱ(授業構想についての研究討議)
第13回 授業設計と模擬授業Ⅲ(授業展開の発表)
第14回 授業設計と模擬授業Ⅳ(模擬授業)
第15回 大学4年間の成長や変容と10年後の在りたい自分(プレゼンテーション)

〔授業外学修の指示〕
4年間の学びを教職履修カルテにより振り返り、自らの課題をまとめておくことが大切です。授業までに自分自身の考え方の整理や必要な情報の収集をするなど授業に主体的に臨めるよう、しっかりとした準備をしておくようにしなさい。

〔使用教材〕
特になし

〔参考図書〕
授業中に示す

〔成績評価の方法・基準〕
授業時の発表内容や、作成した授業案の内容70%。授業に臨む姿勢や準備30%。

〔学生へのメッセージ〕  
出前授業、外部講師の集中講義等には積極的に参加するようにしてください。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕STC1344

履修条件
〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4) 健康と教育に関する諸課題を分析評価し、問題解決を図ることができる。
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.