健康科学部 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
474350
専門科目
専門分野
3回生 前期
授業コード 科目名 単位
474351
精神看護学援助論Ⅱ
1
代表担当者名
紅林 佑介
科目内容
〔授業の到達目標〕
精神疾患を抱える人・その家族への理解を深め、看護の方向性を理解できる。また援助のツールである援助者自身を自己内省する方法を理解できる。

〔授業科目内容の概要〕
精神疾患を抱える人・家族への看護や提供する場、およびその提供方法を支える方法を学ぶ。また事例展開演習を通じて、これまで学んだ事柄を個別事例へ適応・応用し、看護方法を検討する力を養う。

〔授業計画〕
第1回 精神科リスクマネジメント
第2回 プロセスレコード① 講義
第3回 プロセスレコード② 演習
第4回 当事者の体験(*ゲストスピーカー)
第5回 精神症状の査定
第6回 へき地の精神保健を学ぶ:離島・へき地医療体験実習発表会を聴講
第7回 グループワーク 精神科病院に入院するということ
第8回 精神疾患患者を抱える家族
第9回 地域精神保健と精神科訪問看護
第10回 事例展開 事例紹介・不足情報の明確化
第11回 事例展開 情報収集(ロールプレイ含む)
第12回 事例展開 アセスメント
第13回 事例展開 ケアプラン・発表準備
第14回 事例展開・発表
第15回 試験
第16回 まとめ

*ゲストスピーカーの都合により実施回が前後することがある。

〔授業外学修の指示〕
「精神看護学対象論」および「精神看護学援助論I」の内容を復習しておくこと。

〔使用教材〕
系統看護学講座 精神看護学[1] 精神看護の基礎、第6版、武井朝子、医学書院、2021 ISBN978-4-260-04213-0
系統看護学講座 精神看護学[2] 精神看護の展開、第6版、武井朝子、医学書院、2021 ISBN978-4-260-04214-7

〔参考図書〕
適宜、紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
定期試験 60%、課題 40%

〔学生へのメッセージ〕
グループワークや事例展開では、各自の考えを臆することなく出し合うことが大切です。いろいろな意見に耳を傾け、建設的なディスカッションにつなげてもらいたい。


〔教員の実務経験〕
看護師として業務に従事していた時の経験を活かし講義している。また、現在も臨床で活躍している実務家を招いて,最新の情報や実務の実際を聞き,議論するようにしている。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕GPN1433

精神看護学援助論Iを修得済みであること.
〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(4)看護医療分野に関する高い専門性と臨地に役立つ実践力を修得している。(知をみがく/知識・理解)
(8)看護医療に携わる者として、あらゆる生活の場で生じる利用者のニーズを正しく理解し、責任を持って問題を解決していくことができる。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.