教育学部 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
512430
専門基礎科目
教職の基礎理論
3回生 前期
授業コード 科目名 単位
512432
教育課程論(幼保)(3E456対象)
2
代表担当者名
中村 恵
科目内容
〔授業の到達目標〕
幼稚園教育要領等を基準として各幼稚園・保育所・認定こども園において編成される保育・教育課程について、その意義や編成の方法を理解するとともに、各学校の実情に合わせてカリキュラム・マネージメントを行うことの意義を理解する。

〔授業科目内容の概要〕
幼稚園教育要領等の性格及び位置づけ並びに保育・教育課程編成の目的を理解し、幼稚園教育要領等の改訂の変遷及び主な改訂内容並びにその社会的背景を理解し、保育・教育課程が社会において果たしている役割や機能を理解するよう学ぶ。保育・教育課程編成の基本原理を理解し、領域を横断して保育内容を選択・配列する方法を例示することができ、領域・期・学年をまたいだ長期的な視野から、また乳幼児及び地域の実態を踏まえて保育・教育課程や指導計画を検討することの重要性を学修する。幼稚園教育要領等に規定するカリキュラム・マネジメントの意義や重要性を理解し、カリキュラム評価の基礎的な考え方が理解できるようアクティブ・ラーニングを用いた授業展開をすることで学修する。

〔授業計画〕
第1回 教育課程・保育課程および指導計画はなぜ必要か
第2回 乳幼児期における教育課程・保育課程とはどのようなものか
第3回 幼稚園教育課程・保育所保育課程の変遷
第4回 さまざまな教育課程・保育課程
第5回 幼稚園の教育課程とは
第6回 保育所の全体的な計画(保育課程)とは
第7回 幼稚園・保育所の生活と乳幼児の理解
第8回 教育課程・保育課程,指導計画を考える上で共通に必要なこと
第9回 全体的な計画(保育課程),指導計画を考える上で必要なこと
第10回 教育課程の編成から長期の指導計画へ
第11回 短期の指導計画の作成
第12回 全体的な計画(保育課程)を編成し,指導計画を作成する
第13回 保育計画の実践
第14回 教育課程・指導計画のPDCAサイクル
第15回 指導要録・児童要録

〔授業外学修の指示〕
事前に渡す資料や指定された本は必ず読んでから授業を受けること。

〔使用教材〕
就学前教育の計画を学ぶ 松村 和子(著),近藤 幹生(著),椛島 香代(著) ななみ書房

〔参考図書〕
幼稚園教育要領(最新版)
保育所保育指針(最新版)
幼保連携型認定こども園教育・保育要領(最新版)




〔成績評価の方法・基準〕
授業内試験60% 提出物30% 態度10% を総合的に評価する
〔学生へのメッセージ〕
保育者を目指すものとして、課題に真剣に取り組んでください。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕FEC2123

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(2)同僚・保護者・地域との連携・協働に必要な協調性やコミュニケーション力、リーダーシップを身につけている。(徳をのばす/態度・志向性)
(3)現代の教育課題に対する確かな理解と豊かな教養を備えている。(知をみがく/知識・理解)
(4)学校教育、幼児教育、保健教育に関わる分野の高度専門職業人として必要な教育学の諸理論、子どもの発達、各教科・領域の内容や指導法、学校保健等についての専門的な知識を有している。(知をみがく/知識・理解)
(5)高度専門職業人として必要な情報収集・処理能力やプレゼンテーションスキルを修得している。(知をみがく/汎用的技能)
(7)授業や保育、養護に関わる内容・活動について自ら考え、実践し、マネジメントしていく力を身につけている。(美をつくる/総合的な学習経験と創造的思考力)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.