教育学部 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
558100
専門科目
幼児教育・保育指導法
1回生 後期
授業コード 科目名 単位
558101
幼児と言葉(1E123対象)
1
代表担当者名
増永 雄一郎
科目内容
〔授業の到達目標〕
・人間にとっての言葉の意義や機能を理解するとともに,言葉の意義や機能,発達過程について説明できる。
・言葉に対する感覚を豊かにする実践について,基礎的な知識を身に付けるとともに,具体例を挙げて幼児の発達の姿と合わせて説明できる。
・児童文化財について,基礎的な知識を身に付けるとともに,幼児の発達における意義を理解する。

〔授業科目内容の概要〕
「身近な人と気持ちが通じ合う」と領域「言葉」の指導の基盤となる,子どもが豊かな言葉や表現を身に付け,想像する楽しさを広げるために必要な基礎的知識を身に付ける。具体的には,人間にとっての言葉の意義や機能を理解し,子どもの言葉に対する感覚を豊かにする実践や,言葉を育て想像する楽しさを広げる教材に関する知識を身に付ける。

〔授業計画〕
第1回 言葉の意義と機能
第2回 言葉の発達過程
第3回 言葉に対する感覚
第4回 言葉に対する感覚を豊かにする実践
第5回 言葉に対する感覚を豊かにする実践の演習
第6回 児童文化財の意義
第7回 児童文化財と保育
第8回 児童文化財を用いた演習

〔授業外学修の指示〕
自らの言葉に対する感覚を磨く意識を高くもって,児童文化財に積極的に関わる。
参考となる図書を積極的に読む。

〔使用教材〕
必要に応じてプリント等を配付する。

〔参考図書〕
『幼稚園教育要領解説(平成30年) ・文部科学省・ISBN:978-4577814475』
『保育所保育指針解説(平成30年) ・厚生労働省・ISBN:978-4577814482』
『幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説(平成30年)・ 内閣府/文部科学省/厚生労働省・ ISBN:978-4577814499』

〔成績評価の方法・基準〕
レポート80%,提出物や授業態度等20%を基本に,総合的に判断して評価する。

〔学生へのメッセージ〕
日常何気なく使っている言葉について,じっくりと考えてみましょう。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕CEC2131

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(3)現代の教育課題に対する確かな理解と豊かな教養を備えている。(知をみがく/知識・理解)
(4)学校教育、幼児教育、保健教育に関わる分野の高度専門職業人として必要な教育学の諸理論、子どもの発達、各教科・領域の内容や指導法、学校保健等についての専門的な知識を有している。(知をみがく/知識・理解)
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.