大学共通 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
420300
教養科目
自然・科学と人間
3回生 前期
授業コード 科目名 単位
420302
生命倫理(3E対象)
2
代表担当者名
島 恒生
科目内容
〔授業の到達目標〕
(1)基本的な医療・教育に関する倫理の原則を理解できる。
(2)生命科学ならびに生命倫理の基本的な知識を身につけることができる。
(3)生命誕生と死に関わる倫理的問題を説明でき、教育等の現場における生命の尊さを認識できる。

〔授業科目内容の概要〕
教育学を学ぶ者、児童生徒等を育む者として、知っておくべき生命倫理の基本的課題ならびに諸問題についてオムニバス形式で講義を行う。生命倫理に関する基礎的知識を修得するとともに人間の尊厳について考究し、倫理的課題への対処能力を養う。

〔授業計画〕(各タイトル後の括弧内は担当教員名)
第1回 序論・生命倫理とは(河野由美)
第2回 学校教育における生命倫理の扱い(島恒生)
第3回 人間と動物のかかわり(西井康恵)
第4回 臓器移植1 ―臓器移植と脳死判定―(植田政嗣)
第5回 臓器移植2 ―拒絶反応―(植田政嗣)
第6回 児童虐待と生命倫理(大久保賢一)
第7回 インフォームドコンセント(福本貴彦)
第8回 死に関連する倫理的課題:倫理的葛藤(河野由美)
第9回 死に関連する倫理的課題:安楽死と尊厳死(河野由美)
第10回 発達障がいと生命倫理(山根康代)
第11回 生命誕生における倫理的課題とは-体外受精・代理母-(岡いくよ)
第12回 生命誕生における倫理的課題-出生前診断・人工妊娠中絶-(岡いくよ)
第13回 医療行為と倫理‐救急医療(根津智子)
第14回 学校管理下での事件・事故(髙田恵美子)
第15回 子どもの自殺とその予防(西尾祐美子)

〔授業外学修の指示〕
毎回、事前に使用教材「学生と考える生命倫理」を読んで予習をするとともに、授業後も再度読むことで定着を図ること。また、各回のテーマに関することは、ネット等で予備知識を付け、問題意識をもって授業に臨むこと。

〔使用教材〕
「学生と考える生命倫理」ナカニシヤ出版

〔参考図書〕
随時指示

〔成績評価の方法・基準〕
授業参加25%(各回に提示された課題やテストの提出)
オンライン上の課題・テスト75%(各回に提示された課題やテストの評価)

〔学生へのメッセージ〕
きちんとした授業態度で臨むこと。出欠の不正等に対しては厳格な方法で対応する。

〔教員の実務経験〕
医師、理学療法士、看護師、小学校、特別支援学校教諭その他の実務経験を有する教員による授業を含んだオムニバス授業であり、それぞれの経験を活かし、様々な角度から生命倫理を教示している。
履修に関して留意すること
〔科目分類番号〕NSP0012

〔関連するディプロマ・ポリシー(学位授与の方針)〕
(1) 生命に対する深い畏敬の念と倫理観をもち、幅広く豊かな教養を備え、社会において活動できる。
(2) 人間を総合的に理解し、修得した専門的知識と技術をもって健康と教育に関する諸課題に適切に対応できる。
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.