健康科学研究科 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
721500
共通科目
1回生 前期
授業コード 科目名 単位
721501
教育学特論Ⅱ(教育方法・技術)
2
代表担当者名
西端 律子
科目内容
〔授業の到達目標〕
1)教育方法の変遷を、教育観の変化、技術の進歩とともに理解する。
2)教育の情報化の現状と課題について理解する。

〔授業科目内容の概要〕
教育内容が同一でも、教育方法が異なれば、教育効果も異なる。一方、教育方法が異なれど、変わらない部分も当然存在する。
本授業では、伝統的な教育方法・技術に加え、電子黒板、タブレットPC、デジタル教科書など、教育の情報化に対応する方法・技術についても取り扱う。教育の情報化に関する現状の課題と、将来性について理解することを通じ、方法・技術の変化による教授・学習への影響を考察するために必要な基本的知識や方法論を学ぶ。
授業は原則として講義形式で行うが、逐次受講生の発言を求め、それを元に討議を行うことがある。
また、状況が許せば受講生の模擬授業および相互評価を行うこともある。

〔授業計画〕
第1回 教育方法と教育効果
第2回 伝統的な教育方法~知識伝達~
第3回 伝統的な教育方法~集団から個別へ~
第4回 社会的構成主義による教育観の変化
第5回 グループ活動から協調的活動へ
第6回 情報教育の歴史と現状
第7回 教育の情報化の歴史と現状
第8回 GIGAスクール施策
第9回 未成年のSNS・ケータイ電話利用の実態と危険性
第10回 情報モラルの醸成とディジタルにおける著作権問題
第11回 小学校におけるプログラミング教育
第12回 プログラミングの体験
第13回 プログラミング作品の発表
第14回 特別支援教育におけるICT活用と支援技術
第15回 模擬授業と相互評価

〔授業外学修の指示〕
授業中に紹介した文献は各自で読み進め、理解しておくこと。
この分野に関する情報収集を各自で怠らないこと。


〔使用教材〕
特に指定しないが、授業中に重要文献は紹介する。

〔参考図書〕
授業中に紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
レポート課題の深度(50%)、自作ディジタル教材の練度(30%)、議論への積極的な態度(20%)などを総合的に評価する。

〔学生へのメッセージ〕
この分野は「日進月歩」です。各自の「アンテナ」が必要です。日々の授業、新聞やテレビ、インターネット、論文などはもちろん、SNSなども利用し、適切な情報を収集し、自らの情報発信の糧にしてください。なお、メディアを利用して遠隔で授業に出席できるが、メディアの利用はあくまで補助であり、教室での対面授業に出席することが主である。
履修に関して留意すること
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.