健康科学研究科 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
761050
専門科目
1回生 前期
授業コード 科目名 単位
761051
次世代型生活支援技術学特講演習(冬木)
2
代表担当者名
冬木 正紀
科目内容
〔授業の到達目標〕
(1)次世代型生活支援技術の代表例である人工筋肉搭載のリハビリテーション装具を組立て、利用し、評価できる。
(2)同代表例である人工知能を搭載した介護システムの設計、利用と性能評価が出来る。
(3)産学連携、学学連携による次世代型生活支援技術の開発現場を理解し、改善案を提示できる。
(4)国内外において次世代型生活支援技術を知的財産にする方法を身に付けている。

〔授業科目内容の概要〕
生活の質的向上のための使い勝手の良い技術が次世代型生活支援技術であり、授業内で人工筋肉と人工知能を搭載した実物の組立、利用と性能評価を行う。また、開発、実用化のための産学連携、学学連携の現場見学も行う。そして、連携の際には欠かせない国内外での知的財産化の手法も習得する。

〔授業計画〕
第1回 ガイダンス
第2回 人工筋肉1-原理理解と組立
第3回 人工筋肉2-耐久性向上処理
第4回 人工筋肉3-性能評価試験
第5回 人工筋肉搭載のリハビリテーション装具1-原理理解と組立
第6回 人工筋肉搭載のリハビリテーション装具2-性能評価試験
第7回 人工知能1-原理理解とプログラミング前半
第8回 人工知能2-プログラミング後半
第9回 人工知能搭載の介護システム1-原理理解と性能評価試験
第10回 現場見学の準備
第11回 産学連携現場見学1-リハビリテーション関係
第12回 産学連携現場見学2-介護関係
第13回 学学連携現場見学1-疾患診断関係
第14回 国内外の知的財産権取得シミュレーション
第15回 まとめ

〔授業外学修の指示〕
全ての回の内容は繋がっているので、毎回復習すること。

〔使用教材〕
配布プリントと担当教員が管理している機器を使用する。学外見学も行う。

〔参考図書〕
「技術者・研究者のための特許の知識と実務」高橋政治、秀和システム、2011年(ISBN978-4-7980-3053-1)
授業内においても紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
レポート:80%(計3回。第6回、第9回、第15回の講義の後に課す。)
受講態度:20%(積極性を評価する。)

〔学生へのメッセージ〕
本特講演習では次世代型生活支援技術の開発を追体験して貰います。その際には、担当教員が開発した特許技術の人工筋肉とリハビリテーション装具、そして人工知能搭載の介護システムを使用します。また、学外での開発、実用化の現場見学も行います。その日程は受講される皆さんと見学先両方の都合を考慮して調整します。そのため、講義の回が入れ替わることも有ります。
なお、本演習は「次世代型生活支援技術学特講」の実践版であるため、同特講も合わせて受講することが望ましいです。また、演習に際して必要となる理学、工学の知識は随時説明しますので、事前の準備は特に必要ありません。
履修に関して留意すること
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.