教育学研究科 2024年度版
更新日:2024/04/10
科目コード 科目区分 科目分類 配当回生
820600
専門科目
1回生 後期
授業コード 科目名 単位
820601
発達支援教育特論Ⅲ(学校保健・学校看護)
2
代表担当者名
髙田 恵美子
科目内容
〔授業の到達目標〕
(1)学校保健・学校看護に関する動向や児童生徒の現代的な健康課題について理解することができる。
(2)児童生徒の心身の健康の保持増進や課題解決に向けた実践的指導力を身に付けることができる。

〔授業科目内容の概要〕
学校保健・学校看護に関する動向や児童生徒の現代的な健康問題を法令や答申、各種報告書、学術論文等をもとに考察し、課題解決に向けた指導や支援について検討していく。授業では、児童生徒の主な健康問題について知見を深め、多角的視点で検討することで、実践的指導力を身に付ける。

〔授業計画〕
第1回 オリエンテーション 学校保健・学校看護についての概説
第2回 学校における健康の意義とヘルスプロモーションの理念
第3回 児童生徒の健康問題の把握
第4回 保健管理1(肥満・痩身、生活習慣の乱れ)
第5回 保健管理2(感染症、アレルギー疾患)
第6回 保健管理3(救急処置、医療的ケア)
第7回 健康相談1(いじめ、自殺)
第8回 健康相談2(不登校、発達障害)
第9回 健康相談3(虐待、貧困、ヤングケアラー等)
第10回 保健教育1(性に関する指導)
第11回 保健教育2(飲酒・喫煙・薬物乱用防止教育)
第12回 保健教育3(基本的生活習慣とがん教育)
第13回 保健教育4(安全教育)
第14回 学校保健・学校看護に関する発表と討論①
第15回 学校保健・学校看護に関する発表と討論②

〔授業外学修の指示〕
児童生徒の発育発達の特徴や現代的な健康問題について資料をもとにディスカッションを行い、授業後にレポートとして提出する。

〔使用教材〕
教科書等は特に使用しない。授業の中で資料を配布する。

〔参考図書〕
授業の中で随時紹介する。

〔成績評価の方法・基準〕
出席状況と授業中のディスカッション、発表の内容等(50%)
レポート課題(50%)

〔学生へのメッセージ〕
学校における健康に関する指導は、すべての教職員と保護者、地域の人々、関係機関等が連携し取り組んでいくことが求められています。本授業では養護教諭や教員に限らず、多職種の受講者でディスカッションができることを期待しています。
履修に関して留意すること
© Copyright 2018 畿央大学. All Rights Reserved.