平成30年度「現職教員の資質能力向上に関わる校内研修プロジェクト」活動報告

畿央大学現代教育研究所と香芝市教育委員会は平成29年10月3日に「現職教員の資質能力向上に関わる校内研修プロジェクト」の開発について連携協力に関する協定書を締結しました。

 

平成30年度のプログラム「学校教育の今日的課題の解決を基に学校づくりを目指す、研修リーダーの育成と支援からなる校内研修プログラムの開発」を独立行政法人教職員支援機構が行う「平成30年度教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」に申請した結果、同機構の審査を経て採択されました。平成30年度は同事業との契約の下、委嘱経費を得て運用します。プログラム概要は畿央大学現代教育研究所のWebサイトをご覧ください。

 

本件は、本プログラムの一つの柱である「教育の情報化」の取り組みの報告です。

 

2020年から実施される次期学習指導要領では、初等教育においてプログラミング教育が始まることとなりました。

これは教科の学習の中で、子どもたちがプログラミングを体験しながら「論理的思考力」を身につけることを目的としています。

プロジェクト「教育の情報化」では、各学校の校内研修を通してプログラミング教育の主旨の理解と教材化及び授業づくりができるよう、学校主体となり大学と連携して取り組める校内研修計画を具体化することを目指しています。

5月23日の記事でも紹介しましたが、このプログラムは香芝市教育委員会との連携のもとで進めています。

 

「教育の情報化」については、香芝市立真美ヶ丘西小学校を拠点校に研修プログラムの開発に取り組んでいます。一学期中の学校の現状把握や研修計画の立案を経て、プログラミング教育に関する校内教員研修を夏季休業中に2回行いました。

 

7月17日に行いました1回目では、プログラミング教育の目的を学ぶとともに、公開されている様々な教材を体験し、プログラミングへのイメージを膨らませました。

 

2回目(8月29日)は、実際の教科の中でのプログラミングの活用について、教科ごとにわかれ授業アイディアについて検討を行いました。予めの研究所内の打ち合わせでは、理科、社会科、国語科、図画工作科の各担当者が授業づくりに参画できることを確認、当日の研修には研究所から情報教育担当で本プロジェクトの主担である西端、本研究所所長で図画工作科の西尾、理科教育専門の奥田、社会科の小谷、国語科の八木、情報教育の福森の6名で真美ケ丘西小学校に伺いました。

 

cats

 

研修の前半では、1時間程度を使って、3〜4名ずつのグループに分かれ、1回目研修で得たプログラミング教育のイメージを基に、各教科においてプログラミング的な思考力を育てる授業や指導について協議し、アイデアを付箋に書き出したり、模造紙にまとめたりする活動をしました。先生方の意欲が高く、どのグループからも、すぐに授業になりそうなアイデアが出ていました。後半の20分程度の時間では、討議した内容を発表、共有し、その後15分程の時間で西端と各教科担当より講話を行いました。

 

今後は2学期に向けて授業実践を行う予定です。

単元選択、授業づくり、授業実践と評価の過程で連携を深めていきたいと考えています。

 

【関連記事】

本学現代教育研究所と香芝市教育委員会の連携事業が、「教員の資質向上のための研修プログラム開発支援事業」に採択されました。

香芝市教育委員会と「校内研修プログラム開発」について連携協定を締結しました。