SNS
資料
請求
問合せ

すべての新着情報一覧

2008年のすべての新着情報一覧

2008.12.26

タイの大学と同時中継で議論も-日本環境教育学会関西支部研究大会、本学を会場に-

12月21日、畿央大学を会場に「日本環境教育学会関西支部第17回研究大会」が開かれました。テーマは「行動する市民が築く持続可能な未来~アジア・エリアにおける環境教育の展開~」。 タイのプラナコーン大学とテレビ会議システムで同時中継し、同大学環境教育センターのチナタ・ナガシンハ先生が、特別講演「タイにおける環境教育教材-持続可能な農業を中心に-」を行い、会場との間での質疑応答を交わす企画もありました。 環境について学んでいる奈良県明日香小学校の児童3名からは、マングローブ林を伐ってエビの養殖が進んでいるタイの現状について質問が出され、チナタ先生が答える場面も見られました。 基調報告はネパールにおける環境教育やスリランカの農業が取り上げられ、ラウンドテーブルでも研究大会のテーマに沿ってグローバルな視点での議論が行われました。 一般研究発表は、3つの分科会に分かれて行われ、23のグループから里山の保全や二酸化炭素削減活動、さまざまなESD(持続可能な開発のための教育)活動などが紹介されました。 そのなかで、本学教育学部の学生グループは「竹を生かした環境学習―総合演習の授業から―」を発表しました。また、展示会場には本学の授業「総合学習」で学生が作成した環境学習などに関するパネル、学習記録(ポートフォリオ)が紹介され、参加者の目を引いていました。

2008.12.26

今年も大学のおにいさん、おねえさんがやって来た!~付属幼稚園クリスマス会~

ボランティアセンターです。 12月16日(火)、畿央大学付属幼稚園でクリスマス会が行われ、教育学部の学生14名がお手伝いしました。 園児と来年度入園予定の子どもたちが集まってワクワクドキドキ・・・何が始まるのかな? アンパンマンやバイキンマンなどの手遊びで楽しくなってきたところで、今度は一緒に踊りました。「崖の上のポニョ」にかわいい振りを付け、子ども達に披露しつつ、みんなで踊りました。とってもかわいく、たくさんのかわいいポニョがいるような光景となりました。 クリスマスの雰囲気を醸し出すトーンチャイムも披露しました。 この日に向けて練習してきたのは「星に願いを」「小さな世界」「きよしこの夜」「ジングルベル」。 園児の中には学生の動きに合わせて手を動かしている子もいて、きれいな音色に聞き入っていました。 フォークダンスでは、楽しいクリスマスの音楽に思わず体も動き、小さなお友達も学生と一緒に手を繋いで踊っていました。 そして、待ちに待ったサンタさんが登場! たくさんのプレゼントを重たそうに持って入って来ました。1年ぶりに逢った子ども達一人ずつに挨拶をしてくれます。 「どこから来たの?」「どうして赤い服なの?」という子ども達の質問にも、学生サンタは優しく分かりやすく答えていました。 参加学生の感想・・・ 自分たちがやっていることを喜んでくれて、その喜んでくれる顔をみているのがとても嬉しかったです。かわいい子ども達と触れ合えて元気をいっぱいもらえました。  

2008.12.26

第4回 健康意識啓発セミナー が開催されました

本学は、文部科学省の学生支援GPに採択され、その活動の一環として健康意識啓発セミナーを継続的に開催しており、今回は第4回目となりました。対象は本学の学生だけではなく一般の方にもご参加いただき、「公開セミナー」として開催しました。講師は、奈良社会保険病院の赤井律子先生をお招きし、「性と生の教室」~自分の性(生)を大切に~というテーマで、普段なかなか聞くことのできない実例を交えた性感染症の話をお聞きしました。これから教育や医療の現場での専門職を目指している学生たちは、真剣なまなざしで聴講していました。そして、思春期真っ直中の学生は、これからの生き方についても大きな示唆を得たことでしょう。

2008.12.26

軟式野球部、西日本大会出場!

畿央大学の軟式野球部が、西日本大会に出場した様子を報告してくれました。 11月19~21日にかけて、広島市民球場で西日本大会が開催され、その大会に、奈良県代表として、出場しました。 この大会が3回生最後の大会ということで、少しでも長く3回生と野球をするために、優勝を目指して臨みました。 初戦の相手は九州代表の北九州市立大学です。 2回に相手のエラー絡みで、1点を先制しますが、6回と8回にタイムリーヒットを許し、終わってみれば、2-1と逆転負けでした。 この試合に負けたことで3回生は引退となってしまい、とても悔しい結果になってしまいました。 来年はこの悔しさを晴らすためにも、全国大会、そしてこの西日本大会とどちらも優勝できるように頑張りたいと思います。

2008.12.17

学生の寸劇で盛り上がりました!~生駒市主催の「市民カレッジ」~

生駒市主催の「市民カレッジ(教養講座)」が開催され、12月6日・17日の2日間の講座を、本学人間環境デザイン学科村田浩子准教授が担当しました。村田ゼミの学生たちもボランティアでスタッフとして参加しました。 第1日目は「身近な自然物を学ぶ-楽しい天然繊維―(羊毛とフェルト、蚕と絹)」がテーマ。 学生たちは、色々な衣服を着用して、その衣素材の名称と特徴が分かる寸劇を演じました。この劇は受講者にも好評で、とても盛り上がりました。   第2日目は「身近な自然物を利用して遊ぶ-草木を材料にした染め物-」をテーマにして、講義と体験実習を行いました。 体験実習では個性的な染め物ができあがり、参加した皆さんに大いに満足していただいたようです。  

2008.12.15

一足早い「あわてんぼうのサンタクロース」!~「橿原ママの会」主催クリスマス会をお手伝い~

ボランティアセンターです。 今回はクリスマスイベントでの活動報告です。 12月6日(土)、橿原市の大軽町公民館に小学生が38名集合しました。毎月行われている「おはなしのかい」の集まりのクリスマス会です。 いつも頑張っておられるお母さんたち+学生6名(教育学部3回生)が試行錯誤してプログラムを考え、準備物の作成や練習に時間を費やし、いよいよ本番当日を迎えました。     (さらに…)

2008.12.11

優秀ポスター発表賞に輝きました!!-日本高次脳機能障害学会-

11月19日(土)、20日(日)に愛媛県松山市の愛媛県県民文化会館で開催された第32回日本高次脳機能障害学会「メインテーマ:臨床の技(スキル)」にて、本学大学院2回生の谷口博さん(森岡研究室)の発表「姿勢変化によるプリズム順応課題の効果について-シングルスタディでの検討-」が、新知見ならびに独創性の優れた研究として、優秀ポスター発表賞に選ばれました。 (さらに…)

2008.12.11

奈良まちづくり~今井町~(人間環境デザイン学科3回生)

3回生の「測量実習」授業で、奈良県今井町の"今井まちや館"と"嘉雲亭"に実測調査を行いました。 1日目は、今井町まちづくりセンターにおられる杉村さんに、今井町の町並みを案内していただきました。"嘉雲亭""今井まちや館"での実測は、平面図・立面図・断面図・配置図を完成させることが目的です。実測をはじめて行うことにとまどいながらも、各自集中して家屋の構造をスケッチしました。   2日目はコンベックスや巻尺、箱尺などを使って、柱や梁、建具の寸法をはかり、前回描いたスケッチに記入しました。木構造についてわからない部分、自分の描いた図面が人に理解してもらえるかどうか、先生に聞いて図面ができあがってきました。 寒い中、1日約4時間半、2日間にわたって行った実測調査の図面は、次回の授業で平面図・立面図・断面図・配置図をすべて完成させる予定です。 木造住宅の構造や間取り、また、ディテールなどを観察することで、今後の設計課題にも十分役立てることを実感できた2日間でした。   今井町  (Wikipedia <http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E4%BA%95%E7%94%BA>より一部抜粋) 古くは興福寺の荘園で、中世の環濠集落を母体として発展した町である。 室町時代後期に、浄土真宗称念寺を中心とする寺内町となり、東西南北の他、新町・今町の6町が成立した。 石山合戦の際には、石山本願寺について織田信長に反抗、環濠や土居、見通しを妨げる筋違いの道路等を築いて城塞都市となった。 1575年、織田信長に降伏してからは大阪湾に面する堺と並び称される自治都市として栄え、江戸時代には「大和の金は今井に七分」とも言われた。 *今井まちづくりセンター- 今井町町並み保存会の活動拠点。 *今井まちや館 -本町筋の中央部にある18世紀初期の町家。            保存復元工事の後、無料で一般公開している。 *嘉雲亭(かうんてい)- 江戸時代の民家を利用した民宿

2008.12.06

第7回 畿央大学公開講座を開催しました

12月6日・7日に健康と安全についての公開講座を開催しました。 6日の公開講座Aは、看護医療学科畑野富美准教授による「肥満と高血圧の関係性~ダイエットにつながる食事療法~」のテーマ。肥満は高血圧との関係が深く、日本人の高血圧患者の過半数にみられています。自分の適正エネルギーや摂取塩分量の簡易計算を通して、肥満予防に向けたダイエットにつながる食事療法の話は、受講者の方から非常に参考になったという感想をいただきました。                     公開講座Bは、現代教育学科安井義和教授の「今、子どもは危険にさらされている~子どもの身の安全のために~」。大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件以後も後を絶たず痛ましい犯罪が続いていますが、これらの事件を教訓として犯罪の法則性を知り私たちがしなければならないことを理解していただきました。                     7日の公開講座Cは、健康栄養学科北田善三教授による「食の安全性、安心感、信頼性」のテーマ。食の安全とは科学的根拠に基づいた客観的判断であり個人により変わるものではありませんが、その時の科学レベルにより異なった結論になることがあること。一方、安心とは主観的なもので、個人の経験や知識により感じ方が異なること。行政やメーカーは適切な情報を消費者に発信し、お互いの理解と信頼を高めることが大切で、そのための知識を深めていただきました。                     公開講座Dは、理学療法学科松本大輔助手の「生活習慣病に対する運動療法」。メタボ解消のためには食事療法とともに大事なのが運動療法で、簡単で効果のある運動を毎日継続して実行することが決め手です。科学的な裏付けのある運動を受講者に紹介し好評を博しました。講義のあとの質疑応答ではいろいろな質問が出され、みなさんの関心の深さがうかがえました。        

2008.12.02

2009年2月28日(土) 畿央大学 理学療法特別講演会のご案内。

肩関節の理学療法 ~基礎から臨床まで~   今回はスポーツ界で活躍されている山口光國先生をお招きし、肩関節障害等についてお話していただきます。この特別講演会は、畿央大学卒業生に向けてリカレント教育(卒業後も幅広い知識を養う)を兼ねて行います。ご講演内容は五十肩やスポーツ肩などでお悩みの一般市民の方々にも身近なお話ですので、本学関係者だけでなく広く一般皆さま方のご参加をお待ちしております。   日時  2009年2月28日(土)13:30受付  14:00~16:00 会場  畿央大学(冬木記念ホール)   アクセスはこちらから 講師  山口光國 先生((有)フィジストレーナー代表) 受講料  1,000円(当日受付時にお支払いください。)   講師略歴および講演内容 山口光國先生は、日本サッカーリーグ(日立製作所)の入団経験があり、スポーツ障害を専門とされています。昭和大学藤が丘リハビリテーション病院勤務中は、野球界はもとより、サッカー、テニス、ゴルフなど多くのジャンルのプロスポーツ選手の治療経験をおもちです。2005年には横浜ベイスターズのフィジカルコーチに就任され、2007年からは(有)フィジストレーナーの代表として、アスリートをサポートするかたわら、各地の病院での活動、一般への健康増進のための啓蒙活動を積極的に行っておられます。また『投球障害肩-こう診てこう治せ-』(メジカルビュー社)、『輪ゴムで五十肩・スポーツ肩が治った!』(メタモル出版社)など著書も多数あります。 先生には肩関節の解剖・運動学といった基本的なことから、外科手術だけでなく五十肩、肩手症候群など臨床でよく見られる肩関節障害についてもお話しして頂く予定です。   <申込> 参加を希望される一般の方は2009年2月23日(月)必着にて、下記1~6の内容をE-mail、はがき、FAXでお申し込みください。受講証の発行は致しません。当日、直接受付にお越しください。   1.氏名 2.氏名ふりがな 3.ご住所(郵便番号から) 4.電話番号(お持ちの方) 5.メールアドレス 6.所属先(団体名、学校名、企業名等)   〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2  畿央大学企画部 講演会係 E-mail:kikaku@kio.ac.jp FAX:0745-54-1600 お問い合せはTEL:0745-54-1603(担当:水野、篠本まで)   ※本学卒業生の方々には、別途ご案内していますので、上記方法でのお申し込みは不要です。 ※公共交通機関を利用してご参加ください。

1 2 3 20