SNS
資料
請求
問合せ

看護医療学科の新着情報一覧

2008年の看護医療学科の新着情報一覧

2008.12.06

第7回 畿央大学公開講座を開催しました

12月6日・7日に健康と安全についての公開講座を開催しました。 6日の公開講座Aは、看護医療学科畑野富美准教授による「肥満と高血圧の関係性~ダイエットにつながる食事療法~」のテーマ。肥満は高血圧との関係が深く、日本人の高血圧患者の過半数にみられています。自分の適正エネルギーや摂取塩分量の簡易計算を通して、肥満予防に向けたダイエットにつながる食事療法の話は、受講者の方から非常に参考になったという感想をいただきました。                     公開講座Bは、現代教育学科安井義和教授の「今、子どもは危険にさらされている~子どもの身の安全のために~」。大阪教育大学附属池田小学校児童殺傷事件以後も後を絶たず痛ましい犯罪が続いていますが、これらの事件を教訓として犯罪の法則性を知り私たちがしなければならないことを理解していただきました。                     7日の公開講座Cは、健康栄養学科北田善三教授による「食の安全性、安心感、信頼性」のテーマ。食の安全とは科学的根拠に基づいた客観的判断であり個人により変わるものではありませんが、その時の科学レベルにより異なった結論になることがあること。一方、安心とは主観的なもので、個人の経験や知識により感じ方が異なること。行政やメーカーは適切な情報を消費者に発信し、お互いの理解と信頼を高めることが大切で、そのための知識を深めていただきました。                     公開講座Dは、理学療法学科松本大輔助手の「生活習慣病に対する運動療法」。メタボ解消のためには食事療法とともに大事なのが運動療法で、簡単で効果のある運動を毎日継続して実行することが決め手です。科学的な裏付けのある運動を受講者に紹介し好評を博しました。講義のあとの質疑応答ではいろいろな質問が出され、みなさんの関心の深さがうかがえました。        

2008.07.09

第6回 畿央大学公開講座(8月23日・24日)のご案内。

終了しました。 2008年4月「看護医療学科」が新設され、畿央大学もますます活気あふれる大学になってきました。今回は看護に関するテーマも加わり、主に「人や食とのコミュニケーション」を題材に講座を開きます。子どもとふれあうことの大切さ、より良い食生活を送るために心がけたいことなど、みなさんが健康に笑顔で過ごすためのヒントとなるお話をご用意してお待ちしています。ぜひご参加ください。 詳しい内容は<畿央大学公開講座案内パンフ>をごらんください。   畿央大学公開講座案内パンフ   公開講座(各講座定員280名 受講料無料) 2008/8/23(土) 講座A 12:30受付 13:00~14:30「情報社会におけるコミュニケーション-可能性と気を付けたいことをご一緒に-」畿央大学 教育学部 准教授 西端 律子 講座B 14:30受付 15:00~16:30「子どもとの関わりから学ぶ-看護師の体験から気づいた大切なこと-」畿央大学 健康科学部 准教授 弓場 紀子   2008/8/24(日) 講座C 12:30受付 13:00~14:30「別腹の仕組みからより良い食生活を考える」畿央大学 健康科学部 教授  山本 隆 講座D 14:30受付 15:00~16:30「親学のススメ-期待される人になるために-」畿央大学特任教授 ・関西中央高校副校長 山田 純二 <申込方法> 1.希望される講座区分(A,B,C,D)複数可 2.お名前 3.年齢 4.ご住所(郵便番号から) 5.電話番号(連絡先) 6.メールアドレス を明記の上、8月18日(月)までに官製ハガキ・FAX・E-mailのいずれかでお申込ください。   宛先 〒635-0832 奈良県北葛城郡広陵町馬見中4-2-2 畿央大学企画部 公開講座係    E-mail:kikaku@kio.ac.jp   ※定員に達し次第、締め切ります。(定員を超えた場合受講できない旨、申し込まれた方に電話またはE-mailで連絡します) ※受講証の発行は致しません。 当日直接本学にお越しいただき、公開講座受付で会場をご確認ください。 ※公共交通機関を利用してご参加ください。 お問い合わせ 畿央大学企画部 公開講座係 TEL0745-54-1603

2008.06.11

「離島・へき地体験実習」の準備始動!

    看護医療学科では、3年後に開始する「離島・へき地体験実習」(4年次前期)の準備を既に始めています!   この実習は、過疎、交通遠隔地、医療・福祉格差などの困難を抱えながら、豊かな自然・文化・コミュニティーの中で生活が営まれている「離島・へき地」を実習地としています。学生達は現地で生活する人々とふれ合い、その生活を体験するなかから、「人と環境」、「人と暮らし」を見つめるのです。そこから地域における医療・保健・福祉の現状と可能性や看護職の役割を考える事を目的とした地域密着型体験実習なのです。   同実習担当教員は電車を乗り換え、船に乗り、バイクに乗り・・・良い実習にするぞ~と日夜駆け回っています。また、基礎・成人・母子・老年・精神・地域、それぞれの担当教員達もよりよい実習に向けて頭を捻り、準備を着々と進めています。 乞うご期待!         

2008.06.10

「看護技術演習」始まりました!

今年一期生を迎えた看護医療学科では、実習室の整備も一段落し、学生達が看護技術演習に取り組んでいます。   この演習では、看護の対象であるひとを理解するための多様な視点および看護援助の基盤となるケアの考え方や、あらゆる看護場面に共通する看護の専門的技術について学びます。 また、技術演習においては、グループワークや討議法などによって、技術の根拠を考えたり、お互いに行った技術の振り返りをして、学生同士の学びを共有しています。最初はぎこちなかった学生達の白衣姿も様になってまいりました。授業の空き時間にも一生懸命自己学習している姿が見られます。   頑張れ!看護一期生!

2008.04.03

新校舎が完成!その名は「K棟」

看護医療学科の開設に合わせて、新しい校舎が誕生しました! その名は、「K棟」。 ズバリ由来は、「看護」→「KANGO」→「K棟」です(笑)   4月からそれぞれの校舎の名称も変更することになりました。 ▼第一講義棟 ⇒ 「L棟」 ▼第二講義棟 ⇒ 「E棟」 ▼第一実習棟 ⇒ 「C棟」 ▼第二実習棟 ⇒ 「D棟」 ...などなど。英語の意味については、いろいろ想像を巡らせてみて下さい☆ 6年目の畿央大学は「キャンパスがキレイ!」とよく言われますが、 K棟は正真正銘、ピッカピカです。 新たな学科と新たな校舎を加えて、新しい畿央大学がスタートします!