SNS
資料
請求
問合せ

トピックス一覧

2008年のトピックス一覧

2008.11.22

奈良県立高田高校と高大連携協定を締結しました。

11月17日(月)午後、本学と奈良県立高田高校との間で、高大連携協定の調印式が行われました。本学からは冬木智子学長、金子章道健康科学部長、上杉孝實教育学部長、冬木美智子事務局長の4名、高田高校からは上明代康男校長、根来朗進路指導部長、高大連携担当の大山茂樹先生、教育コース主任の谷原義永先生の4名の立会のもと調印がかわされ、今後お互いの持つ特色を有効に活用し、社会に必要とされる人材の育成にあたることになりました。さらに新たな入試形態などを模索し、今以上に双方の関係を深めていくことになります。調印の様子は当日のテレビや翌日の新聞でも報道されました。畿央大学としては4校目の協定校ということになりますが、奈良県内の高校とは初めての連携協定ということになります。地元への貢献という意味で、これからも奈良県内の高校との連携を積極的に模索していく予定です。

2008.10.31

大学院博士後期課程の設置が正式に認可されました。

かねてより文部科学省に申請していた健康科学研究科(博士後期課程)の設置が2008年10月31日付で文部科学大臣により正式に認可されました。これに伴い、学生募集要項および願書の配布を始めています。詳しくは以下のページをご覧下さい。   大学院博士後期課程の特色 入試概要 募集要項・願書等の資料請求はこちら  

2008.09.30

上宮高校と高大連携協定を締結しました。

9月26日(金)午後、本学と大阪の上宮高校との間で、高大連携協定の調印式が行われました。本学からは冬木智子学長、上杉孝實教育学部長、冬木美智子事務局長の3名、上宮高校からは土井博史校長、高大連携企画室長の高垣恭志先生、進路指導部プレップ担当の石川泰久先生の3名の立会のもと調印がかわされ、今後畿央大学の持つ健康と教育の学問分野で、講義や教育プログラムなどを提供していくほか、新たな入試形態などを模索していくことになりました。調印の様子は翌日の新聞でも報道されました。畿央大学としては3校目の協定校ということになりますが、これからも積極的に推進していく予定です。  

2008.09.24

平成20年度「子育て支援講習」を実施しました。

「子育て支援講習」(奈良県シルバー人材センター協議会からの受託講座)が、9月1日~12日の10日間開催されました。この講習では、60歳以上の方々を対象に、子育て支援に関わる就職・就業に必要な知識・技能を学んでいただきます。当大学教育学部には、教育に関連する幅広い領域の多数の研究者がいます。この強みを活かして、講義と実習、理論と実践をしっかり学んでいただけるプログラムを実施しました。 第1日目、上杉教育学部長による「現代子育て事情」から始まり、最新の知識を学んだり、育児・救急・調理・絵本・音楽・工作・自然観察などの実習を行ったりと、連日、さまざまなことに取り組みました。大学付属幼稚園での学習もあり、別れ際に子ども達から手作りのレイを首にかけてもらった時には涙が出そうになる一場面もありました。   受講生のアンケートには、「良かった」、「理論も実践も学べて身に付いた」、「これから役立ちそうなことが一杯だった」、「綺麗な大学で学生気分が味わえた」などの満足感と、「これから、子育て支援に関わることをしようと思う」、「地域で子育ての支援をしたい」など今後への積極的な姿勢が数多く書かれていました。熱心に学ばれる受講生に教員も大いに刺激され、元気をいただいた講座でした。   修了生の方々の今後のご活躍を、教員一同、心から祈念しています。   開講式 講義(現代子育て授業) 演習(信頼関係の重要性) 実習(子どもと食・食育) 演習(自然と触れあう) 演習(手作り玩具) 演習(発進力と受信力を 高める音楽コミュニケーション法) 幼稚園見学 (畿央大学付属幼稚園) 演習(子ども交流術)   演習(自然物を使ったものづくり) 閉講式 講習会を終えて      

2008.09.20

初めての「チーム医療ふれあい実習」(多職種協働と早期体験)実施報告を掲載しました。

2008.09.02

「学習キャンプ2008~あなたの知らない自然を知ろう~」を実施しました。

教育や野外活動に興味のある学生たちが自ら企画する1泊2日のキャンプが8月27日(水)、28日(木)、奈良県立野外活動センターで開催されました。 昨年に引き続き3回目となるこのキャンプの今回のテーマは、“仲間同士思いやり、感動や喜びを分かち合おう”でした。そのテーマ通り仲間が困っていると助けたり、声を掛けたりという場面が多くみられる思いやり溢れる活動となりました。 奈良県立野外活動センターの所員の方々の多大なるご協力のもと、実行委員が何度も打合せをして企画したこのキャンプに1回生から3回生あわせて87名が参加しました。初めは戸惑う参加者もいましたが、理論や実践を通じて感じ取った野外活動の大切さをしっかりと吸収し最後には大きな感動を味わえる貴重な体験となりました。   アイスブレーク&レクリエーション理論     参加者同士がお互いを知り緊張感をほぐすゲームでアイスブレークし、多彩なレクリエーションの紹介と実践を行いました。徐々に表情も明るくなり、元気な笑い声が聞こえてきました。   キャンプファイア理論    薪の組み方や点火方法をたくさん詳しく丁寧な説明で教えてもらい、学生も自分がキャンプファイアを実施する時にはどんな方法でしようか楽しく考える事が出来ました。   リスクマネジメント  危険因子を素早く発見し、その後の判断ができる能力や知識を豊富に持つ事の重要性。主なリスクの紹介や対処方法などを教えていただきました。   キャンプファイヤ  夕食後のキャンプファイヤでは、みんなでゲームやダンスをしたあと、トーチ棒を持った学生4名が話をしました。そして、奈良県立野外活動センターのキャンプ補助員で実行委員でもある2名の学生がトーチ棒回しを披露し、大きな拍手がおこりました。最後に学生が作成した「絆」という火文字に点火し、今回の活動でたくさんの絆を作ることとこれからも育む事を確かめ合いました。     朝のつどい    眠たい目をこすりながら、実行委員の学生を中心に朝から元気に体操やゲームをしました。   自然活動   自然の中でネイチャーゲームをしました。アップダウンの激しい山道に少し汗ばみながらも朝の爽やかな風に吹かれ楽しくゲームができました。   自炊    みんなで協力して火をおこしたり、野菜を刻んだりしてスペアリブとチャーハンを作りました。どのグループからも「おいしい!」の言葉が聞こえてきました。   フィードバック  2日間の振り返りをしました。満足げな表情で、活動を思い出しながらそれぞれ意見を述べていました。     

2008.08.25

東大谷高校と高大連携協定を締結しました。

8月22日(金)午後、本学と大阪の東大谷高校との間で、高大連携協定の調印式が行われました。本学からは冬木智子学長、金子章道健康科学部長、上杉孝實教育学部長の3名、東大谷高校からは児玉道仁校長、島田一男教頭の2名の立会のもと調印がかわされ、今後畿央大学の持つ健康と教育の学問分野で、講義や教育プログラムなどを提供していくことになりました。調印の様子は当日夕方の奈良テレビでも紹介されました。畿央大学としては2校目の協定校ということになりますが、これからも積極的に推進していく予定です。  

2008.08.18

「交通安全・禁煙推進啓発標語およびポスターコンテスト」を開催

「交通安全・禁煙推進啓発標語およびポスターコンテスト」を開催しました。  畿央大学は健康と教育のスペシャリストを養成する大学です。健康な暮らしを脅かす交通事故や喫煙の害について学生が自分自身の問題として考え、また印象に残る標語・ポスターで交通安全や禁煙の運動を推進するために、畿央大学では今年初めて学生から標語・ポスターを募集しました。まず標語の募集には、それぞれ数十通の応募があり、選考委員も迷いながらもそれぞれベスト3を選びました。選ばれた標語を使ったポスターを続いて募集。学生たちはイラストレーターやフォトショップの技術を駆使した作品を寄せてくれました。7月22日には畿央大学エントランスホールにて「交通安全・禁煙推進啓発の標語およびポスター表彰式」が行われ、入賞した学生が一人ひとり学長から表彰の言葉と賞状を受け取るたびに、集まった学生や教職員から大きな拍手が送られました。   選ばれた作品は学内各所に展示されています。これらのすばらしい作品は今後の交通安全や禁煙の運動にきっと寄与してくれるでしょう。   畿央大学「交通安全・禁煙推進啓発標語およびポスターコンテスト」入賞作品  ○標語入賞作品   テーマ:交通安全       朝の1分 気持ち スピード あせらずに     慣れた道 少しの油断が まねく事故     くり返す 確認こそが 事故防止   テーマ:禁煙推進       考えよう! 自分の将来! 周りの迷惑!     タバコの火 あなたの体の赤信号     その煙 幸せ一瞬 害一生   ○ポスター入賞作品   テーマ:交通安全    テーマ:禁煙推進     

2008.07.03

本学主催学校説明会を開催しました。

6月18・20・24日の3日間、高等学校教員および予備校・塾関係者対象学校説明会を開催しました。今年は京都・大阪・本学の3会場合わせて、昨年を上回る110名の方々にご出席いただきました。 説明会では、まず大学概要と、国家試験の合格率と就職状況をふくめた学科紹介を行いました。その後入試説明では、「志願者と合格者の評定平均値別分布」「他大学との併願状況・併願パターン」「AO入試採点例」「入試科目別平均点」など具体的なデータをまじえて2008年度入試結果を分析し、2009年度へむけて入試種別ごとに詳しく解説しました。また今回は新たな試みとして、「大学における看護医療系学科での学びの特徴と就職展望」と題して、大学と専門学校との違いや今後の展望についてご説明しました。 アンケートでは「大学全体のやる気がうかがえる説明で好感がもてた」「学科の内容に一歩踏み込んだ具体的な説明で、よく理解できた」「具体的な内容で生徒との面談で非常に助かる」「併願校の状況を具体的にあげていたのがよい」など概ねご好評をいただきました。今回いただいたご意見・ご感想をもとに、来年度はさらに内容を充実させ開催する予定です。 最後になりましたが、今回説明会にご出席いただいた皆様に、この場をお借りして深く御礼申し上げます。   当日のプログラム 時間内容 14:30~15:50 大学概要および入試説明 15:50~16:10 大学における看護医療系学科の学びの特徴と就職展望 16:10~ 質疑応答など   会場 京都会場 ホテルグランヴィア京都 大阪会場 ホテルグランヴィア大阪 本学会場 畿央大学

2008.06.09

平成20年度健康意識啓発セミナー(第1回)を開催しました。

平成20年度健康意識啓発セミナー(第1回)を開催しました。~禁煙・習慣・医療人の心がけ~ 平成20年度の学生支援GP活動の一環として、本学学生の禁煙を一層促進することを目的に、6月5日に奈良県立医科大学特別顧問吉田修先生(京都大学名誉教授、奈良県立医科大学前学長、日本禁煙科学会理事長)に「禁煙・習慣・医療人の心がけ」と題して講演していただきました。 講演では喫煙することの実害を具体的なデータや実例に基づいて、わかりやすく説明していただきました。また、先人の教訓などを引用して、良い習慣を身につけることの大事さを強調されました。「習慣はあなたの人生を決めます」という先生の言葉は聴講者の脳裏に鮮明に焼きつきました。さらに臨床という言葉のもつ奥深い意味についても説かれ、臨床場面で最も大事なのは「聴く」ということであるとされました。 今回の講演では、単に禁煙することの重要性にとどまらず、生きていく上での「考えるヒント」を与えていただく、貴重な機会となりました。