SNS
資料
請求
問合せ

クラブ・サークルの新着情報一覧

2015年のクラブ・サークルの新着情報一覧

2015.12.22

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.19~12月勉強会(高齢者疑似体験)

こんにちは! TASK(健康支援チーム)、健康科学部理学療法学科2回生の井本一輝です! 12月18日(金)に行われたTASK勉強会について報告します(^^) ※TASKはThink, Action, Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を越えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 今月は理学療法学科主催で行いました。テーマはズバリ、高齢者疑似体験! はじめに「高齢者体験スーツ」「松葉杖」「車椅子」の班に分かれてもらい、それぞれの体験をしました。 高齢者体験スーツは各関節の動きを制限するようできており、スーツと合わせてヘッドホンで耳を聞こえにくくし、高齢者の視界を体験できるゴーグルも装着しました。 ↓これが高齢者模擬体験完全装備です!! これを着た状態で歩行や階段昇降、日常生活実習室でトイレやお風呂を使用する動作を実際にやってみてもらいました。 高齢者体験スーツを着ると肘や膝がとても曲げにくく、背中も曲がった状態で思うように動くことができませんでした。しかも耳が聞こえない、視界も悪いという状態なので介助者がいないととても怖いです。 体験してくれた皆さんもとてもしんどそうでした^^ 松葉杖や車椅子も体験しました。 あまり使う機会が少ないので、いい体験になったと思います。 今回の勉強会を通して、実際に高齢者に近い身体の体験ができました。年齢を重ねると、普段当たり前のようにしている動作ができなくなり、さらにその状態で生活をしないといけないと考えたら将来が不安になりましたし、健康な身体でいたいなと思いました。またこれらの機能低下をしっかり予防していくことが、高齢者の人口が増えていく現代にとってすごく大切なことだと感じました。これから少しは高齢者の気持ちを理解することができるのではないかなと思います^^ 最後はお決まりのTASKのT~~!! 理学療法学科2回生 井本一輝

2015.12.22

学生広報スタッフblog vol.192~アカペラ部1回生主催ライブを開催!

こんにちは!アカペラ部ADVANCE#の當摩宥佳です!   12月11日(金)、 新食堂でADVANCE#の1回生主催のライブが行われました(^O^)   企画から運営まで全て1回生が取り仕切り、出演者も大半が1回生でした!   見に来てくださった方々、本当にありがとうございました!!   こちらは1回生のみで構成されたバンドです! このような1回生のみのバンドが、今回5バンド出演しました。     みんな楽しそうに歌っていますね♪ このライブに向けて1回生は一生懸命練習し、努力を重ねてきました。   結果、このような素敵なライブを作り上げることが出来ました!(^o^) お客さんもたくさん来てくださり、すごく盛り上がるライブになりました!     ADVANCE#も6代目になり、どんどん進化しています。 これからもたくさんの活動の場を作り、活躍していきたいものですね!♪ ぜひ、これからADVANCE#のライブに足を運んでみてくださいね!(^O^)   ADVANCE#一同をこれからもよろしくお願いします!!     最後に、ADVANCE#のこれからの活動を紹介します!   年明け1月16日(土)に、ADVANCE#で単独ライブを行います!   タイトル「ひまわり」  開場:13:00(開演13:30) 場所:キャンディライオン   部内のなかでオーディションを勝ちぬいたバンドが出演します。 素敵なライブになること間違いなし!   詳しくはTwitter「畿央大学アカペラ部ADVANCE#」で随時更新していきますので、皆様お誘い合わせの上お越しください!  

2015.12.22

学生広報スタッフblog vol.193~マジックサークルの学外活動!

こんにちは♪♪ 学生広報スタッフ☆きーさんです(^ω^) 師走に入り、世間はすっかりクリスマス一色! 今年もあとわずかですね☆ きーさんは少し早めの定期試験も無事に乗り越え、相変わらず楽しい仲間と課外活動に参加しています♪ (写真左)おなじみ、大学のイルミネーション! (写真右)寒い中、イルミネーション取り付けを頑張る畿友会の後輩たち☆ ▲畿央大学災害復興ボランティア部『HOPEFUL』のゴミ拾いプロジェクト♪ (写真左)高校生の大学見学☆ キャンパスツアーを担当しました♪ (写真右)ツアー担当はみんなオーキャンスタッフ!(^^) ・・・と、いろんなところに顔を出して充実の日々(笑) さて、今回の本題はきーさんが所属するマジックサークルの活動です! ご依頼を受け、2日連続でマジックを披露して来ました(^^)/ まずは12月19日(土)、看護医療学科の先生のご依頼で、自治会のこども会(クリスマス会)に参加させて頂きました♪ ここではスプーンやトランプを使ったマジックを披露♪ きーさんもメンタリズムという種類のマジックをやりました。 子どもたちはトランプをこすったり振ったりして、一生懸命タネを見破ろうとしていたのが印象的でした♪ やはり、このように反応があるとやっていて楽しく感じますね(^_^) そして、翌日20日(日)は畿央大学に隣接するショッピングセンター「エコールマミ」でマジック☆ ここでマジックをさせてもらうのは今回が2回目! この日はメンタリズムをテーマにして約20分、披露させて頂きました。 ネタバレになるので写真は割愛しますが、見学者の皆様にもご協力頂きこちらも楽しみながら演じることが出来ました♪ ご協力頂いた皆様、また足を止めて見て頂いた皆様、ありがとうございました! 今後もレパートリーを増やし、皆様に楽しんで頂けるマジックを披露して行ければと思います(^^)

2015.12.21

バスケットボール部同窓会を開催しました!

12月6日(日)、畿央大学の体育館にてバスケ部の同窓会を行いました。 今回は1期生から4期生までの15名が集まる事が出来ました。 それぞれの子どもたち8名も参加し、楽しく懐かしい時間を過ごしました。 4時間体育館を借りていましたが、体は正直なものでやはり学生時代とは違います。体力が持ちません。皆で美味しいアイスを食べて休憩したりして、体力回復をはかりました。       その後は、居酒屋に場所を移し、2次会を行いました。 自動車での参加者が多かったので、昔のように皆がお酒で「かんぱーい」とは出来ませんでしたが、ソフトドリンクでも十分に楽しみました。 学生時代とは違い、中には数年ぶりに会う面々もおり、久しぶりの再会に話は尽きません。 学生時代にはしなかったような内容の話もあり、年をとったんだなぁと感じました。 出会ってからもう10年以上、年をとっても会えば昔に戻れるそんな素敵な仲間達に感謝です。 1期生の時に皆でバスケ部を作って良かったと思います。 現在は、仕事に頑張る人、ママとして奮闘中の人、仕事と育児を両方している人と様々ですが、またこうして集まり近況を報告出来たらと思います。 今から次回の開催を楽しみにしています。   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

2015.12.18

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.18~11月勉強会(子どもとのかかわり方と発達)

こんにちは! TASK(健康支援チーム)、健康科学部理学療法学科2回生の原田梨紗子です! ※TASKはThink,Action,Support for Health by Kio Universityの略称です。学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 毎月勉強会を実施していますが、今回11月の勉強会は現代教育学科の学生主催で行いました。 テーマは 小学校・幼稚園の子どもとのかかわり方と発達 でした! はじめに、みんなでくじを引いて席替え、班決め! 小学校のときの席替えのドキドキ感を思い出せましたか? 班に分かれたあとは、ピアジェによる子どもの認知発達段階について勉強し、発達の中から、「イヤイヤ期」「命名期」「独り言期」について学びました。子どもがそれぞれの発達段階にあるときの声のかけ方なども学びました! 子どもたちの発達には周りの接し方も大きく関わるんだな、と思いました。 次にアニミズムの例題、「雲はなぜ動くのか?」「卵は塩水の中でなぜ浮くのか?」をみんなで考えてもらいました。 「旅行したいから」「仲間とくっつきたいから」「逃げ出したいから」「ダンスをしているから」など可愛い答えが出ました! 三つ山問題もみんなで考えてもらいました。 年齢による変化を学びました。 その次は、前操作期の直観的思考期における、語彙数や仲間関係の変化や心の理論について考えました。 就学時の語彙数は使える言葉の数は2500語であるのに対し、意味が理解できる言葉の数は6000~8000語もあることがわかり、びっくりしました! これはクイズ形式でみんなに答えてもらいました。 みんな手を挙げてくれてうれしかったです! 心の理論については「サリーアン課題」を用いて考えました。 心の理論はちょっと難しかったですね。 そのあとに児童期(具体的操作期)における、認知の発達、社会性の発達、身体の発達を分かりやすく説明してもらいました。 また、算数科と理科の小学校学習指導要領と、今奈良県の一部で使用されている国語の教科書をみんなで見ました。 小学校の先生ってこんな風に教えてくれてたんだ、こんなに考えてあったんだ、と驚きでした! 最後にみんなで宇陀市連携事業として現代教育学科が中心となって作成された「宇陀うきうきダンス」をみんなで踊りました! 思っていたよりも難しくてハードでしたが、楽しそうに踊ってくれて嬉しかったです! 童心にかえって踊ることができたでしょうか? うきうきダンスの活動はこちらをご覧ください! また、うきうきダンスの動画はこちらをご覧ください! みんなでわいわい踊ったあとはみんなで恒例のT~!! 今回の勉強会では、子どもと接するには童心にかえることが一番であることを学びました。 いつか子どもと接する機会があれば、この勉強会で学んだことを思い出しながら、童心にかえって子どもと一緒に楽しみたいと思います! 理学療法学科2回生 原田梨紗子

2015.12.18

TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.18~ロコモ予防 in シニアキャンパス!

こんにちは!(^o^)/ TASK(学生健康支援チーム)、理学療法学科2回生の浅野です! ※TASKはThink,Action,Support for Health by Kio Universityの略称です。 学科の枠を超えて協力し合いながら、地域住民の方々や畿央生の健康支援を目的として活動しています。 12月6日(日)に、広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクトキックオフイベント「畿央大学シニアキャンパス」が開催され、多くの地域の高齢者の方々が畿央大学に来校されました。私たちは、ロコモティブシンドローム予防講座、認知症カフェミニ講座やKEEPお手軽運動教室などが開催されるなか、認知症カフェのお手伝いをさせていただきました。認知症カフェについては看護医療学科のメンバーが担当してくれたので、今回はロコモティブシンドローム予防講座について報告したいと思います!^o^ みなさん、「ロコモティブシンドローム」という言葉を聞いたことはありますか? ロコモティブシンドロームとは筋肉、骨、軟骨などに障害が起こり、歩行や日常生活に支障がある状態のことで、「ロコモ」という略称で呼ばれています。高齢化社会を迎えた今、ロコモを予防して健康寿命を延ばす取り組みはとても注目を浴びています! 最初にロコモティブシンドロームについて理学療法学科の高取先生、松本先生からのお話があり、その後「ロコモ度テスト」を実施しました(^^) 私たちTASKは、このロコモ度テストの実施のお手伝いをさせていただきました♪ ロコモ度テストは立ち上がりテスト、2ステップテスト、そして体の状態や生活習慣についてのアンケート、の3つから成り立っています。立ち上がりテストは、座った姿勢から両脚・片脚で立ち上がれるかどうかで脚の筋力を測るテスト、2ステップテストは歩幅を測定して、脚の筋力・バランス能力・柔軟性など歩行能力を総合的に見るテストです。 参加者のみなさんにとってなかなかしんどいテストだったと思いますが、同じ動きをしてみたTASKメンバーも、「まだまだ若い私たちでも、大腿四頭筋(注:太ももの前の筋肉です)が痛い!」なんて言ってるメンバーもいて、しばらく筋肉痛に悩まされることになりました…(^^;) シニアキャンパスの最後にはKEEPの皆さんによるお手軽体操教室が開催されました! 朝起きた時に行うと良いストレッチや下半身を鍛える筋トレなどがリズムに合わせてダンス風に工夫されており、これなら楽しく続けることができそうだなと感じました! 今回のシニアキャンパスでは、ご自身の体のことに関心を持ってロコモを予防しようとしている参加者の皆さんの熱意をより感じることができました!地域の方々に健康に関心を持っていただけることは、私たちTASKにとっても本当に嬉しいことです(^^♪ 最後に、認知症カフェのレポートにもありましたが、KEEPの皆さんとの活動はとても楽しい時間でした。こういう形で地域の皆さんと関わりあう機会が今後もっと増えていけばいいなと思います(*^▽^*) 理学療法学科2回生 浅野紗也香 【関連リンク】 広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクトfacebookページ 広陵町×畿央大学KAGUYAプロジェクト「畿央大学シニアキャンパス」を開催しました。 TASK(健康支援学生チーム)活動レポートvol.17~シニアキャンパス(認知症カフェ)

2015.12.15

畿友会(学生自治会)だよりvol.35~クリスマス会を開催しました!!

Merry Christmas 12月4日(金)に開催された畿友会主催のクリスマス会について畿友会書記2名がレポートします!     クリスマス会事前準備 こんにちは!畿友会書記1回生の、つーちゃんです!12月4日に畿友会主催のクリスマス会が開催されました♪♪♪ 今回は事前準備の様子をお伝えします!! クリスマス会は地下食堂で行われます。そのため机やいすを運び、会場を設営しました。   ▲▲▲クリスマスツリーや壁の飾り付け▲▲▲   ▲▲▲楽しく準備!!▲▲▲   ▲▲▲オードブル到着。とてもおいしそう、、、!! 各机に並べます! お菓子もたくさん♪▲▲▲   クリスマス会当日 こんにちは!畿友会書記1回生の、もえです! 私はクリスマス会本番の様子をお伝えします。参加者の方も出演者の方も、たくさんの方に来ていただきました。 では、パフォーマンスの様子をお伝えします。   ダンス部『Afro izm republic』の皆さんは、クリスマスソングに合わせて踊ってくれました。 アコースティック部『すごけん。』の皆さんも盛り上げてくれました。   アカペラ部『ADVANCE#』の皆さんの歌はとてもきれいでした。 有志の方のボイスパーカッションはすごかったです。   チアリーティング部『ティンカーズ』はかわいかったし、盛り上がりました。   パフォーマンスの後は、ごはんやお菓子を食べたり、ビンゴをしました。私は初めての参加でしたが、とても楽しかったです!   畿友会では、学生相互の親睦を深めるためのイベントをこれからもたくさん開催していきます!! 広報部では、これらの畿友会イベントの告知と報告を発信していきますので、これからもお楽しみに!!   【直近の畿友会だより】 畿友会(学生自治会)だよりvol.34~イルミネーションが今年も始まりました。 畿友会(学生自治会)だよりvol.33~クリスマス会開催のお知らせ! 畿友会(学生自治会)だより vol.32~広報部メンバー紹介  

2015.12.10

畿友会(学生自治会)だよりvol.34~イルミネーションが今年も始まりました。

こんにちは、畿友会広報部署長の原田です! お気づきの方も多くおられると思いますが、先週から畿央大学の正門などでイルミネーションの点灯が始まりました。このイルミネーションも毎年恒例となっており、年々規模が大きくなりつつあります。 ちなみにこのイルミネーションの設置は毎年、畿友会が行っています。今年は昨年よりメンバーが増えたので大人数で取り付けを行うことができました。冬の期間だけの点灯なので、授業や勉強などで遅くまで大学に残ったときは正門の坂を下りながら、イルミネーションを楽しみながら帰って下さい(^◇^) これらのイルミネーションは、1月29日(金)まで点灯しています。 畿央大学公式Facebookでも紹介されていますのでチェックしてください。(・∀・)イイネ!! 畿友会広報部署長 健康栄養学科3回生 原田 昇大

2015.12.08

第1回「ゴミ拾いプロジェクト」報告~災害復興ボランティア部HOPEFUL

こんにちは!災害復興ボランティア部HOPEFULの人間環境デザイン学科2回生の西森裕十です! 身近なボランティアをしていこうと新しく開始した「ゴミ拾い活動」についての報告です!   畿央大学の学生が普段利用する学校周辺や周辺道路などを、自分たちの手できれいにしたいという思いからこの活動を計画しました!   その第1回目の活動を12月7日(月)昼休みに行いました!   第1回目の活動では10名の学生が2チームに分かれて、畿央大学の周辺道路と高塚地区公園内を清掃しました。   清掃している中で、私たちが気付いたのは『思っていたよりゴミが少ない!』ということでした。普段、意識せずに歩いているとあまり感じることはないかもしれませんが、畿央大学の周辺はすごくきれいに保たれています!   缶やペットボトルが道に転がっているということが、すごく少ないと感じます。実際今回の清掃活動でも拾った飲料容器はペットボトル1つだけでした。     しかしその中ですごくたくさん落ちていたゴミもありました。それは『たばこの吸い殻』です。道端に落ちているその白い物体にはすごくよく目立っていました。時には固まってたくさん捨てられている時もありました。   畿央大学の学生である私は、同じ畿央大学の学生がたばこを吸っているのを見かけることがあります。たばこを吸うことを責めるつもりはまったくありません。ですが残念ながら、吸い終わったたばこをポイ捨てしている学生がいるのを見たことがあります。もちろんたばこを吸う学生がみんなそういうことをしているのではないと思います。一般の人の中にもポイ捨てしている人はたくさんいるでしょう。これはすぐにどうこう出来る問題ではないでしょう。   だからせめてそれを拾う人がいてもいいのではないか?と考えています。   落ちているゴミを拾えとはいいません。せめて私たちがゴミを拾う姿を見て、ゴミをポイ捨てしないようにしてほしいと考えています!!   第2回は12月9日(水)に行う予定です! 昼休みの短い時間ではありますが、頑張っていきたいと思います! (賛同いただける方、一緒にゴミ拾い活動をしませんか??)   災害復興ボランティア部HOPEFUL 人間環境デザイン学科2回生 西森裕十 【災害復興ボランティア部活動記事】 学生広報スタッフblog vol.186~茨城県常総市水害支援ボランティアに参加! 学生広報スタッフBlog vol.183~ネパール震災復興支援活動に参加! 24時間テレビ東北チャリティー募金活動レポート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 学生広報スタッフBlog vol.181~災害復興ボランティア部HOPEFULでの活動報告! 福島県いわき市・郡山市ボランティアでの活動レポート!~災害復興ボランティア部HOPEFUL 「広島土砂災害復興活動」募金活動の報告とお礼~災害復興ボランティア部HOPEFUL 「広島土砂災害復興活動」募金活動第一日目~災害復興ボランティア部HOPEFUL 「広島土砂災害復興活動」募金活動の協力のお願い!~災害復興ボランティア部HOPEFUL ボランティアレポート~ネパール大地震 復興支援募金活動に参加しました! 「ひまわりプロジェクト」がスタート!~災害復興ボランティア部 HOPEFUL

2015.12.03

軟式野球部OB・OG会を開催しました!

今回の軟式野球部のOB・OG会は総勢50名以上の関係者が集まり例年以上の盛大なものとなりました。   バッティングマシンを使ってのゲームや現役生との試合など、とても楽しく過ごしました。現役時代と変わらず動ける者、「こんなはずじゃない!」と自分の衰えに肩を落とす者など各々久しぶりの野球を楽しんでいたと思います。   またその後の激励会では、それぞれの現在の活動内容から就職・仕事の話などで盛り上がりました。卒業してからもこのように新旧が入り混じって話ができる時間はとても重要だと感じました。   軟式野球部は大学創立と共にサークルとして誕生しました。当時は、大学に今のようなグラウンドはなく広陵町のグラウンドなどを借りて活動していました。もちろん、活動費などの補助もなかったため、各自が家にあるボールとバットなどを持ち寄り練習していました。このように始まった軟式野球部も今では、西日本大会や全国大会などの大きな大会にも出場できるようになっています。   今後も、OB・OGの1人として発展に努めていければと思っています。そして、軟式野球部を宜しくお願いします。   軟式野球部OB・OG代表   ●畿桜会(畿央大学・畿央大学短期大学部・桜井女子短期大学同窓会)は、一定人数以上の同窓会開催を支援しています。 詳細は大学ホームページ「同窓会開催の補助」をご覧下さい。

1 2 3 7