イベントレポート
2021年4月12日(月)
こんにちは!学生自治会「畿友会運営委員会」です!
令和3年4月5日(月)、8日(木)、9日(金)に対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」を行いました。
なんと3日間でのべ約1000人の1、2回生が参加してくださいました!!ありがとうございます。
また、当日ブースに参加していただいたクラブ・サークルの皆さんもありがとうございます!
様々なクラブ・サークルのブースで、「楽しそう!」や「入りたい!」などの嬉しい声がたくさん聞こえました!
実際の声や姿を見て聞いて、感じることが多くあるため、このような場ができて良かったです!
この企画でクラブ・サークルのことを知るきっかけになれば嬉しいです!!
1、2回生のこれからの大学生活がより楽しくなるように、これからも感染予防をしながら畿友会やクラブ・サークルは活動していきます!
2回生の皆さんもこれをきっかけにぜひ入部をご検討ください!
少しでも興味をもった方は、いつでも声をかけてくださいね!!
畿友会 広報部
現代教育学科3回生 下岸あすか
2021年4月9日(金)
畿央大学では入学後の不安を払拭し、担任や同級生との絆を深めるため、「新入生宿泊研修」を学科ごとに入学式直後に行っています。今年度は2020年度に引き続き十分な感染対策を講じたうえでその代わりとなる「新入生学科別研修会」を学内で開催しました。今回は看護医療学科の様子をお届けします!
看護医療学科では2021年4月8日(木)に新入生研修会を開催しました。
これまでは、高野山で宿泊研修を行ってきましたが、コロナ禍の新しい様式として、学内で心のこもった新入生のおもてなしを兼ねた研修となりました。少し緊張の面持ちが残る新入生100名は、上回生に迎えられてそれぞれのクラスで着席しました。
研修会は2回生12名・3回生2名の有志が「支援学生」として参加し、各グループの進行は2回生が担ってくれました。
新型コロナウイルス感染症の影響で十分に学校生活を満喫できなかったであろう2回生は、自分たちの分まで新入生を楽しませるために教室内も華やかに飾ってくれていて、教員も心が温まりました。彼らの成長は、本当に頼もしい限りです。
いよいよ、新入生はこれから4年間をともにするクラスメートに自己紹介を済ませ、3つのグループに別れて対抗ゲームなどを楽しみました。入学から日が浅く新入生同士のコミュニケーションも十分でないことを心配しましたが、どのグループも鮮やかなチームワークで次々と課題をクリアしていきます。
このセッションで、少し硬かった新入生の表情はやわらぎました。緊張が取れたところで、新入生100名が一同に集まり、支援学生たちの語りを聴きました。実習中に患者さんとどのように関わったのかという支援学生の経験を、新入生は関心をもって聞き入っていました。また、ご遺体をテーマにした映像を鑑賞し、「いのちが無くなっても人間として大切にされることは重要」という気づきを得たようです。
語りを聴いた新入生は、支援学生からの質問にもしっかりと答えており、この研修では、新入生と上級生のつながりも強くなったことが感じられました。短い昼休みには、感染対策を意識した「黙食」の時間を過ごしました。
午後のセッションでは、午前中の学びを各グループでディスカッションしましたが、「いのちとこころ」をテーマに、それぞれが自分の考えを言葉にして伝えあう姿、メンバーが語る言葉に耳を傾ける姿が印象的でした。ディスカッションした内容は、スライドにまとめ上げ、各グループが熱のこもった発表を行いました。
100名の新入生は、この日の研修から「患者さんに寄り添うこと」「看護の対象を理解すること」について深く考えることができていたようです。
発表会後には、学部長の植田先生より「コミュニケーションを円滑にするためには、豊かな教養が必要です」とお言葉をいただき、新入生たちはこれからの学びに向けて、気持ちを新たにしました。
発表会の後は、3回生の支援学生より新入生研修一日を通しての取り組む様子をもとにそれぞれのチームに賞が与えられました。先輩たちの心温まる気遣いに、新入生は癒されている印象でした。
忙しい中、入念に準備をしてこの研修会を盛り上げてくれた支援学生の皆さんに、担任団一同は心から感謝しています。
新1回生として入学してきた100名には、人の痛みに心を傾け、耳を澄ますことができる看護師へと成長してくれることを担任団一同、願っています。
看護医療学科 講師 大友絵利香
2021年4月6日(火)
新入生・新2回生向けのクラブ・サークル歓迎イベント!
こんにちは!学生自治会「畿友会運営委員会」です!
今日から対面によるブース形式で、直接クラブ・サークルに所属している先輩から話が聞ける企画「クラブ・サークルと繋がろう」が始まりました。
初日の様子をご紹介します!
令和3年4月5日(月)はクラブ・サークルを合わせて14団体に参加していただきました!
またのべ約500名の1、2回生が参加してくれました!!
▼ブースの様子
次回のクラブ・サークル紹介は
4/8(木)10:30~13:00
4/9(金)11:30~13:30
【参加団体一覧】
是非参加をお待ちしております!!
【場所】
サンクンガーデン(正門を入って左にあります!)
C棟エントランス前
※雨天時はサンクンガーデンとホール1F廊下を使用します。
【感染対策に関する注意事項】
・必ずマスク着用の上、参加してください。
・当日は参加直前の検温を実施します。検温場所を2か所(正門左とホール1階入口前)設置していますので、必ずその場所で検温してから参加してください。37.5℃以上もしくは平熱より1℃以上高い場合、参加できません。
・備品等の共有物に触れる際は手指消毒をお願いします。
畿央大学では、クラブ・サークルをはじめとした多くの課外団体があります。コロナの関係で、2回生もクラブ・サークルについてわからないことも多いと思います。
1回生はもちろん、2回生も是非この機会にクラブ・サークルの雰囲気や様子を聞いてみませんか??
多くの皆さんの参加をお待ちしております!!
畿友会 広報部
現代教育学科 3回生 下岸あすか
2021年4月6日(火)
皆さん、こんにちは! 畿友会(学生自治会)広報部の太田です。
先日、令和3年4月2日(金)、2021年度 畿央大学入学式が行われました。
新入生の皆様、ご入学おめでとうございます。
感染症対策として保護者の皆さまの参加はかないませんでしたが、無事に入学式ができたことを嬉しく思います。
入学式当日は、私たち畿友会も運営のサポートとして参加させていただきました。
新入生の表情は緊張や不安の中にも、期待や希望があったように思えます!早速、友達になって写真を撮る新入生の方々も見受けられました!
しばらくの間は、新しい環境で慣れないことだらけの大変な日々になるかもしれませんが、畿友会でもサポートができるよう、活動してまいります。
新入生の皆様と、畿友会でともに活動できることも楽しみにしております!
それでは心躍る良きキャンパスライフへ、いってらっしゃい!
畿友会 広報部
現代教育学科3回生 太田秀生
2021年3月22日(月)
2021年3月18日(水)、3月から始まるオープンキャンパスに向けて、学生スタッフ向けの事前研修会を開催しました。春休みのため参加できない方も多数いましたが、約30名が大学に集まりました。
畿央大学のオープンキャンパス運営を支えているのは主に1・2回生ですが、2020年はコロナ禍で中止になったり、感染予防のため学生スタッフの数も大きく制限されてしまいました。今年から初めてスタッフとして参加する学生さんのために、この研修会が企画されました。
はじめに、入学センターからオープンキャンパスの大まかな流れを説明した後、2回生のリーダースタッフが自己紹介を行いました。都合がつかなかった1名はZoomで登場!一年前には考えられない光景でした。
全体会のあとは、学科にわかれての交流会とキャンパスツアーのレクチャー。先輩スタッフからキャンパスツアーの回り方やよくある質問について情報交換を行いました。
新2回生(現1回生)が多く初めは緊張している様子でしたが、少しずつ打ち解けていく様子がうかがえました。
例年に比べると対面授業が少なかった影響もあり、まだ授業で入ったことのない施設もあったようです。キャンパスツアーの研修…というよりは話そのものにも興味津々の様子でした。
最後には参加日程ごとに分かれて自己紹介や質疑応答を行いました。短い時間ではありましたが、他学科の学生と交流を持つ機会にもなったのではないでしょうか。
畿央大学は4月以降もオープンキャンパスを随時開催していきます。大学選びや進路研究に役立つプログラムを多数準備して、皆さんの来場をお待ちしています!
オープンキャンパスの様子は「1分でわかる畿央大学ムービー」でご確認ください!
※画像をクリックでYouTubeにつながります。
▼畿央大学のオープンキャンパスってどんな感じ?|1分でわかる畿央大学#36
▼100人に聞きました!データで見るオープンキャンパス|1分でわかる畿央大学#46